• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:公務員宿舎。)

公務員宿舎着工に批判や反対意見が噴出!野田総理が凍結し直すとの報道も

bigcanoe99の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

>公務員宿舎 そもそも 「公務員宿舎」 なるものが必ず必要といえる事なのかの議論が十分に成されないままに、単に朝霞の宿舎がどうのこうのなどの議論ばかりではこの種の解決にはなりません 問題は凍結とされたことで、5年後の再開には公務員は大喜びでしょう! これは単に「先送り」です。 国家公務員宿舎法: 確かにこの法の基で建設推進がされる事は止むを得ない場合もあることでしょう。 しかし、我々の税金を投入してまで宿舎は必要なのかなどの議論を多くの国民が十分な議論は重要ですし その考えは国家の運営に必ず反映がされます しかも、宿舎の問題だけではなく賃貸の家賃も相場に対して格段に安価で入居している事にはどfれだけの説得力があるでしょうか? 今回の朝霞の問題は、500本の大木の内400本もの木を引き抜いてしまっていますし朝霞市の都市計画も大きな影響があったようです。

noname69
質問者

お礼

ありがとうございます。 勉強になります。

関連するQ&A

  • 公務員宿舎が完成

    ニュースで札幌で完成したと聞きました 騒いだ朝霞だけは中止(凍結?)して、騒がれない所は大急ぎで工事進める 野田さんは分かってると思いますが見掛けよりかなり狡い人ですね 八ツ場ダムの建設再開といい、この人は噂どうり公務員の手先のような人ですね 少しは期待してたのですが、完全に民主党に愛想がつきました こんなに何も出来ない政党も珍しいですね 知らん振りして国民に説明もろくにしないでやりたい政策だけどんどん進める野田はもしかして、鳩山、菅より単純でないだけ始末悪いかも知れません 皆さんはどう思われますか?

  • 今の政治

    野田総理って民主党なのに、民主主義じゃないよね?皆さんどう思います?

  • 議員宿舎の問題はどうなっていますか?

    記憶が曖昧ですが、以前国会議員宿舎でマスコミ等が、贅沢とかいろいろ大問題になっており、特に民主党等は大反対していたように記憶しています。入居する人が少ないとかなんとかでしたよね。  今回の選挙で民主党の新人議員の宿舎が足りないとの報道がありましたが、結局批判していた民主党の新人議員がちゃっかり入居しているのですか。もしそうだったら民主党もマスコミは本当に卑怯ですね。

  • 菅元総理のマスコミの批判について

    菅元総理の震災後の対応で現地にヘリコプターで行った行動について批判があります。 対応についての詳細はあまりよくわかりませんがわたしはこう感じます。 批判する人は、今回のように現地に行ったら「なぜ行った?」と批判をし、現地に行かなかったら「なぜ行かなかった?」と批判をすると思います。 報道の仕方を「この時期に指揮が出来る場所から離れ被災地へ行ってしまった・・」とも報道出来ますし「行動力がある菅総理、震災直後にヘリですぐ視察しリーダーシップを発揮する・・・」とも報道出来ます。 オバマ大統領は竜巻で被害にあった現地に行っていますが、批判的なものはなかったような気がします。 要はみんなマスコミ報道に流されすぎたと思います。 そのマスコミは電力会社からCMなどで多額のお金をもらっている立場です・・・ゆえに電力会社に批判的な菅総理が叩かれる構図がわかります。 ほとんどの人は金と権力に弱いですからね。 また、事故調で菅総理の話を自己弁解をしていると批判する人もいますが、状況報告をしているだけだと思います。 菅総理になんの偏見も先入観を持たずに質疑応答を聞いてみると、どう考えても東京電力の対応の悪さが気になります。 批判をする人は東日本という膨大な地域で起きた地震・津波や原発事故が同時に起きた場合には逆にどう対応すればよかったのか答えられるのでしょうか?? まあ、後付けの話などいくらでも作れますが・・・ どんな対応がよいか答えられてもその提案も私が批判してみせます・・・嘘です。それでは同じレベルになってしまいます。 ちなみに私は菅元総理は権力にこだわっているとは思えませんでした。 権力の座について権力者と戦っているイメージがあります。 それで権力にこだわっているイメージがついてしまったのではないでしょうか? 菅総理は消費増税を発表した後に参議院の選挙で負け、それから消費増税については触れていません。 これって民意を反映しているのではないでしょうか? 逆に野田は選挙で負けたのにもかかわらず消費増税を押し進めようとしています。 野田は消費増税では官僚寄りであり原子力問題については電力会社寄りの考え方で金と力がある人に媚びている感じがします。 菅総理は非難場所の学校に行った際にも市民には優しい口調でずっと笑顔で対応していました。 そこでの批判内容が「震災の直後の酷い状況の時に来て見てほしかった・・・」です。 ようは震災直後に被災地に行っても行かなくても批判されるという事です。 個人的には震災後にすぐに現地視察をし、救助の自衛隊の人数を状況が明らかになるにつれ徐々に増やしていき、東電が事故から逃げ出そうとしているところを捕まえて対応させた点や原発事故後自然エネルギーに力を入れていこうとしていたりといろいろ十分な対応をしていたと思います。 これが金と権力のいいなりの野田の場合はこうでしょう・・・ 東電「もしかしたら海水を注入しないと原発が危険かもしれません。しかし海水を注入をすると原発は廃炉になります。」 野田「それでは廃炉にならないように海水は注入するな・・」ってなりそうではないですか? また、がれきの対応も菅総理の時は対応が遅いと批判が集中していました。 しかし野田政権の現在もあまりすすんでいないのに野田には批判がありませんが、その当時「がれきがまだ残っている、菅は何やっているんだ・・」と批判していた人は今どこへ行ってしまったのでしょう?? 誰も言わないので私が言います。 「がれきの撤去がすすんでいない、対応が遅すぎる、野田は何やっているんだ・・・復興の妨げになっているのは野田のせいだ。野田は辞めろ。野田以外なら誰でもいい・・・」←当時の菅批判の内容を野田にあてはめてみましたが違和感がありませんよね・・・ ちょっと話が長くなりましたが管総理に対しての批判の内容は「見た目としゃべり方がなんとなくむかつく・・」が一番適切ではないでしょうか?? 実際管総理に批判的な人はあの見た目としゃべり方はどう思いますか??

  • 日本って野党強いからロシアよりマシですよね?

    れいわ、立憲、国民民主、社民、共産 こんなに選択肢が野党はある 山本太郎さんなんて、 余震怖いのに被災地行った 金無しで。 ロシアみたいに批判意見許さないっていわれるよりよいですよね? 野党は頑張ってると思います ずっと前に政権交代しました 野田さんはめちゃくちゃ真面目でした 野党強いと国会中継面白いですよね? 次の選挙で自民は議席減らします。

  • 公務員批判について

    増税の前に公務員をどんどんリストラして減らせよと言う 意見がありますが、公務員の家族やその人はどうなるか わかって言ってるのでしょうか。 公務員の働いてない人を限定しても民間で働いてない人 もいるわけですね。だからお互い様。 また私は http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4581475.html という質問をしました。 大学教員にはヒラメキのためにある程度自由に やらせないとという意見があります。 その通りだと思いました。だから公務員もそう じゃないですかね。みんなのために働いてるんだから ある程度多めに給料もらってのんびりと。 実際にはもっと働いてる公務員がいてそれを知らない だけだと思いますが。 何でこんなにも公務員を批判しすぎているのでしょうか。 我々はもっと楽に生きれる社会を目指すべきで 公務員もっと働けとかより、私達も同じ様に定時 にかえって公務員と同じぐらいの給料をと求める 方向の方がいいのではないでしょうか。 それが実現不可能だという現実があるのかも しれませんが、あまりに公務員批判が醜いよ うに思います。 また文句をいうわりに経済に疎い人いますよね? 例えをあげますと、デフレスパイラルという言葉 の意味を知ってる人がどれほどいるか。 少なくとも経済か政治の本を一冊も読んだことがない人間は 麻生は解散とかいう資格は全くないですよね? 小泉改革の格差社会。 あの高い支持率はナンだったのか。自分を反省して 一冊でも政治経済の本を読んでないならば一切の批判 は許されないと思います。 聞きたいのは公務員の批判が醜すぎると思うが どうですかということです 私は学生です

  • なんで民主党の人が総理大臣になったの?

    いろんなところで、民主党の批判的な意見を見るんですが、 なんで民主党が与党??で総理大臣になったんですか? たくさんの人が民主党に投票したんですか?

  • 民主党の方が被災地をナメ切っています!!

    復興庁の水野参事官の「左翼のクソども」発言や自民党の高市政調会長の「原発事故で死者は出ていない」発言が被災地をナメていると批判されていると思いますが、民主党のやった事の方がよっぽど被災地をナメ切っていると思います。 菅政権では復興担当大臣の人間のクズ松本龍が被災地知事を恫喝したり、不倫やった人間失格野郎のモナ男こと細野豪志が原発担当大臣になったりと、そっちの方がよっぽど被災地をナメ切っていると思います。 野田政権ではモナ男は環境大臣兼任になるし、経産大臣が「福島は死の町だ」「放射能つけちゃうぞ」などとバカな事言って辞めさせられたりしています。 さらにモナ男は「大臣として福島のために尽くす」と言いながら昨年の代表選で野田が再選された後は政調会長になるし、どこまで性根が腐っているのかと思いました。 このように民主党のやった事の方がよっぽど被災地をナメ切っていると思いますが、どうでしょうか?

  • 野田総理 消費税増税

    野田総理は野党時代、「こんな不景気の時に、消費税増税などしたら日本は肺炎になってしまう」と、言っていたと記憶しておりますが、 民主は、次期総選挙のあと、多分野党に転落すると思いますが、そしたら、野田総理は、「消費税反対」と、やるような気がするのですが、どうでしょう?

  • 国会議員は、小学校の学級会より劣る?

    私は、消費税の賛成とか反対そのものは、差し控えますが、 野田総理が言うように、ある程度の時間をかけて、最終的に、トップの野田総理が閣議決定したことに、従うと言うのが、民主主義のルールではないのかと、私個人は思います。  会社内で論議され、決定したことを、同じ会社の経営トップたちが、異論を唱えて反対するのは通常、考えられないのではないかと思います。 国会議員の話をみていると、小学校の学級会にも劣るとしか思えないです。 反対する、亀井国民新党代表や、小沢、山田他の民主党議員、辞任提出の森文部科学省副大臣などは、それほど言うのなら、 自ら身を切って、増税の少しでも和らげれるように、国会議員を辞職したらどうなのか。そうする意志も勇気もないくせに、「国民との約束を破ることになる」などと言う亀井氏らの発言は、私には欺瞞にしか映らないです。