• ベストアンサー

泡といえば、何ですか?

泡といえば、何ですか? 泡から連想されるものを、自由にあげてみてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.15

 アンデルセン童話の「人魚姫」です。  海の泡となって・・・

localtombi
質問者

お礼

人魚姫ですか! 実はどんなストーリーなのかよく分からなくて、回答を見て調べてみました。 悲しい話なのですね・・・純愛ですね・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (24)

noname#142601
noname#142601
回答No.14

食器を洗っている時の洗剤です。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、そうですね! 主婦の方であれば、毎日お目にかかる泡ですね。 私は男ですが、さっきお目にかかりました。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

洗顔。 顔を洗うときは手でゴシゴシ洗ってはダメ。 泡だけで優しく洗うものだと知った時の衝撃は今でも覚えています。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、そういうものですか! 毛穴の汚れは大丈夫なのでしょうかね? きっと回答者さまは女性なのですね! 男は黙ってサッポロビールならぬ、男は黙ってゴシゴシ洗います。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misalucha
  • ベストアンサー率16% (11/68)
回答No.12

泡といえば、ビールだよねぇ! 一杯目のビールの泡が鼻の下で ピチピチ、シャワシャワはじける感触! 今日は仕事終わったら飲みに行こう。

localtombi
質問者

お礼

ビールですよね、で、今のお礼はビールを飲みながら書いております。 泡を実感しながら・・・スーパードライな泡です! 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.11

「泡」という文字から泡箱(あわばこ)を連想しました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A1%E7%AE%B1

localtombi
質問者

お礼

へぇー、全く知りませんでした。 ニュートリノなんては私には未知の世界です。 泡箱とは、(先端的な事象に似合わず)また古風な名前ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

「男」 山下久美子さんの歌にありました「男なんてシャボン玉・・・・・」「バスルームから愛をこめて」の歌の一節です。 「人生」 人生なんてうたかたのようなものだ・・・・と田辺聖子さんの小説にありました。泡沫と書きます。

localtombi
質問者

お礼

>男なんてシャボン玉 どういう意味だったのでしょうね!うたかたの恋・・・ >泡沫と書きます 泡沫議員と書くよりも、うたかた議員と書く方が何となく趣がありますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.9

「水の泡」とかね。 「田河水泡」とか…ふ、古いっ!!。 (「のらくろ」の作者さんです)

localtombi
質問者

お礼

>田河水泡 懐かしい・・・知っていますよ、のらくろ2等兵・・・ 確か、上等兵がブルドックではなかったでしょうか? 田河水泡とは、なかなか意味深い名前ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.8

白骨温泉の 泡の湯 http://www.awanoyu-ryokan.com/

localtombi
質問者

お礼

白骨温泉ですか! そういう露天風呂があるとは知りませんでした。 白骨温泉といえば、かつて入浴剤を入れていて白濁をごまかした騒動がありましたね。 今は面目躍如となったのでしょうか・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.7

バブル(経済)・シェービングフォーム・ムース(もう使えない禿げ頭ですが)・発泡入浴剤・カマキリのたまご・・・などでしょうか。

localtombi
質問者

お礼

カマキリの卵とは懐かしいですね!最近見なくなりました。 余談ですが、雪の地方はあれで「今年の冬は雪が深いかどうか」が分かるそうです。 卵は草木に植えつけられますが、高すぎると鳥に食べられる、低いと雪に埋まってしまう・・・カマキリはその境界辺りを察知して卵を産むそうです。 ですから地面から卵までの距離を測れば、大体の積雪が分かるみたいですね。 シェービングフォームですか! あれを顔中に塗って剃ってみたくて、やったことがあります。 何だかアメリカっぽい感じがしました。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.6

・石鹸/シャボン玉/シャンプー ・炭酸水(ソーダ)/ビール ・メレンゲ/ホイップクリーム

localtombi
質問者

お礼

なるほど、石鹸系の泡は毎日お目にかかっていますね! そういえば、メレンゲはかき混ぜることで卵白に泡を含ませたものでしたね。 そういえば、今ビールを飲みながらお礼を書いております・・・ 確かに泡です。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.5

粟(イネ科の作物) 安房(千葉県南部) 阿波(徳島県) アワー(時間) あわよくばベストアンサー

localtombi
質問者

お礼

“あわ”だと沢山あがりますね! 鳴門の阿波、昔見に行きましたがやっぱりすごいですね。 あわよくば・・・競争率が高いですよ・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コーラの泡の実験に困っています

    宿題の自由研究でコーラの泡の実験をやりました。 コーラに食塩を入れると、勢いよく泡が出てきますが コーラにお酢を入れてもあんまり泡は出ませんでした。 これはなんでですか? 教えてください!! できれば早めにお願いします!

  • 魚介類の泡っぽい味

    「泡っぽい味がするよね」と何気なく人に言うと、わかって貰えませんでした。 軽く調べても違うことばかりヒットしてしまいます。あれ、わたしだけ?? その時は海老の塩分がかなり出てしまってましたが、鱈なんかはかなり泡っぽい感じがします。 実際灰汁が出ますから、泡っぽいと言うか泡そのものだと思いますが、皆さんの自由なお考えを下さい♪

  • 泡で出てくる〇〇

    今では、店に行くと便利で使いやすいものがたくさん出ていますが、ポンプ式で押すとすぐに泡で出てくるタイプのものってありますよね? 例えば、よく売られている毛染めの「ヘアカラー」があります。使ったことはありませんが、とても便利だと思います! 他にポンプ式で、泡で出てくるものがありますが、どんなものがありますか? あと、こんなものが泡になってすぐ出てきたら良いなって思うものありますか?私は、泡で出てくるシャンプーがあったら良いのにって思いました。シャンプーって泡立てるのに大変ですからね! 回答待ってます♪♪

  • 消えない泡の作り方について

    お風呂で泡をつけての撮影を行うのですが、なかなか消えない泡の作り方というのを教えてもらえないでしょうか?

  • 泡のできやすさについて

    初めて質問をさせていただきます。 私は研究で、有機溶媒で泡を作る実験をおこなっているのですが トルエンで泡を作ろうと思い、色々と試したのですが中々うまくいきませんでした。 そこで、その原因を探るため複数種類を試したのですが、できにくい原因がはっきりとわかりません。 ※表面張力、密度、比重などを中心に調べたところそれによる泡のでき方の差異が見られませんでした。 おそらくは、溶媒に対する気体の溶解度の違いにより泡ができやすいものと泡ができにくいものがあると思うのですがいかがでしょうか? 何かご存知でしたらぜひともご教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • 泡をふくについて

    早速おうかがいします。 人が泡をふく時がありますがなぜふくのでしょうか? またその泡は何なんでしょうか? 知っている方がいらしたら教えてください。

  • 液体を振った時、泡が立ってから泡の消えるまでの時間は何に関係があるのですか

  • 泡について

    溶液を振った時、液体の種類によって泡のでき方や泡の大きさが違うのは何でですか?

  • 泡の立て方

    シャンプーの際に泡が全然立たずに困ってるんですがシャンプーの量を変えずに泡がうまく立つ洗い方を教えてください。

  • ビールの泡とサイダーの泡

    ビールの泡と、サイダーの泡の違いを教えてください。 何故、ビールの泡は、上にかたまって、なかなかなくならないのでしょうか? サイダーとか、コーラの泡は、 直ぐに、はじけて消えてしまいます。 この違いは、何なのでしょうか?

本日の感染者数の違和感
このQ&Aのポイント
  • 本日の感染者数の報道に違和感を覚える理由として、検査数や機関の差が考慮されていないことがあります。
  • 感染者数は単純な数字ではなく、検査数や機関の違いも考慮すべきです。
  • 正確な比率を得るためには、検査数や機関の差を考慮した陽性率を10万人当たりに換算するべきです。
回答を見る