• ベストアンサー

スプレーがよく壊れますが・・・

プラスチックのスプレー容器のスプレー部分が簡単に壊れます。 リセッションとかファブリーズとかカビキラーとか、色々なものが入ってるああいうスプレー容器です。 特に力をかけたつもりはなく、外からはどこが壊れたのか見えません。 大概のものは分解して直すのですが、これは分解できませんね。出来ますか? 構造が簡単そうなのに、一度壊れると直りませんよね。 スプレー容器自体も売ってますが、一応それは買わない(空容器なのに結構な値段です)ということで、 もし、直るものなら直して使い続けたいと思います。 で、直し方をご存知の方、教えて頂けませんか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.2

5年以上前に一度、興味本位で分解してみたことが有りますが、超音波溶着か何かで一体化している接着部分があり、破壊覚悟で強引に外したらやっぱり元に戻せませんでした(^^; 気になる構造としては、ハンドルに連動して動くシリンダ、本体側にピストン、いずれも内部に液が通る中空構造で、内部に小さなベアリングが入ったポンプ構造になってました。 ハンドルを握ってハンドル側のシリンダにピストンに押し込まれ、ピストン側のベアリングが吸い込み口に蓋をして、内部の液体がノズル側に押し込まれる。スプリングでハンドルが押し戻される時には、シリンダ側のベアリングが吐出口に蓋をして、シリンダ内に液を吸い上げる、という単純構造ですね。 その先はノズルコーンの内壁に沿って液体に回転が加えられるようになっていて、ピン先ほどの穴から出るときには遠心力で拡散するってな構造になっているようでした。ノズルを外すと水鉄砲になったり、スプレーすると中心より外側の方が密度が濃くなるのはこういうわけか、と感心したものです。 ちなみに分解した時の故障モードはハンドル握ってもまともに噴射しない状態。 故障箇所はピストンシリンダのシール用Oリングのズレ。負圧陽圧ともにかけられず、吸い上げも吹き出しもできなくなったのですね。 故障要因としてはパワフルに連続噴射させて使っていたから圧力に負けたか、樹脂成型品で綺麗な円断面ではないから一部に力が集中していたか、ハンドルの握り方でシリンダが斜めに入って一部に力が集中したか、摩擦熱でシリンダとOリングが接着しちゃったってあたりでしょうかね。 p.s.過去質問にも霧吹き構造がありました。 私の分解したものとは形が違いますが、メーカー等が違えば構造も違っていておかしくないですね。

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q2598466.html
0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 スプレー容器の構造も興味を引きますが、何故霧状になるのか?に興味を持った人がいるのですね。流体力学は難しそうですね。 私も一度、ダメ元で分解してみようと思います。

その他の回答 (1)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

霧吹きタイプの物は、引き金部分のバネが弱くなると戻りが悪くなりますが、分解出来るタイプでないと寿命です。 恐らく、詰め替え用の中身だけ何度か使ってるのではないでしょうか? 新しい物なら、1回目の中身が無くなるぐらいなら壊れないと思います。 その後、詰め替え用の中身を入れて何度か使うから壊れる(バネが弱くなる)のだと思いますが如何でしょうか? 引き金タイプではなく、押しボタンタイプで中身なしの霧吹き器として市販されてる物なら、分解出来るのでバネが弱くなったらバネを交換したり、バネを強くするなどの対策が出来ますが、分解出来ない引き金タイプの霧吹き器はバネが弱ったら寿命です。

0123gokudo
質問者

補足

回答ありがとうございます。 "押しボタンタイプ"のスプレーというのは、どんなものなんでしょう?100均で売ってますか?

関連するQ&A

  • スプレーが壊れました

    プラスチックのスプレー容器のスプレー部分が簡単に壊れます。 リセッションとかファブリーズとかカビキラーとか、色々なものが入ってるああいうスプレー容器です。 構造が簡単なのに、一度壊れると直りませんよね。 スプレー容器自体も売ってますが、一応それは買わないということで、 もし、直るものなら直して使い続けたいと思います。 で、直し方をご存知の方、教えて頂けませんか? 宜しくお願いします。

  • 自然分解プラスチック

    どーもです。 最近はバクテリアなどの力で自然分解する環境プラスチックがあります。 身近なところでは、弁当の容器や文房具などに使われているようです。 このプラスチックは室内で使用した場合、耐用年数はどの程度なのでしょうか? 自然分解する以上、今のものより悪くなるのではと思ってます。 やはり使い捨て製品にしか使えないのですかね。

  • ロットリングのインクの新旧の見分け方

    ロットリングのインクを入れ替えようとクリーニングを終えてさぁインクを。 というときに、過去のインクと先日買ったインクが混ざってしまいどちらが新しいものかわからなくなってしまいました。 ロットリングの黒のインクで、 片方は容器自体が黒のプラスチック。 片方は容器自体が半透明のプラスチック。 になっています。片方は10年近く前に購入したもので中身も古くなっているだろうからと処分するつもりなので、使用しようとは思っていません。 どちらが新しいインクなのでしょうか? 外の容器が黒い方のインクの匂いが臭いのでこちらかとも思うのですが、自信がありません。 わかる方、または最近インクを買ったという方、よろしくお願いします。

  • 飛行機の気圧に影響しない液体容器

    以前、航空会社へ預ける荷物の中にポンプ式のシャンプーを入れたら 中身が数回プッシュした分くらい漏れていました。 来週に10時間ほど飛行機に乗るので その時は液体の入った容器はビニールなどの袋に入れようと思っていますが どういう容器なら液体が漏れないかご存知の方がいましたら 教えてください。 一応今、用意している容器は プラスチック製のスプレー容器と フタの部分をプッシュして液体の入り口が出る容器と チューブ式の絞り出しをする容器です。

  • 自由研究で燃料電池をつくっているんですが・・・・

    中2です。 自由研究で燃料電池をつくっています。「やり方はプラスチック容器に水と食塩を入れ、鉛筆の芯2本をその中に立てて乾電池の+極-極に導線を付け、鉛筆の芯につなぎ、電気分解をして豆電球がつくかどうか試し、ついたら燃料電池ができる 」ということなんですが、私の場合、電気分解しても泡が出ずさらに豆電球もつきません。   もし良ければこの実験失敗の原因とどうすれば解決するか教えていただけないでしょうか?この実験自体間違っていたら正しい実験方法を教えていただけないでしょうか?   長々とすいません。 

  • 次亜塩素酸ナトリウムとファブリーズ

    今、無くなりかけの緑茶入りファブリーズと カンファスイという「除菌消臭水」があります。 カンファスイは半年以内に使い切るようにと書かれています。 成分は ・次亜塩素酸ナトリウム(厚生労働省認定 食品殺菌剤) ・希塩酸(厚生労働省認定 食品添加物) ・水 一方、ファブリーズの成分は ・トウモロコシ由来消臭成分 ・緑茶成分 ・除菌成分(有機系) ファブリーズが無くなったら、その容器にカンファスイを希釈して使用するつもりです。 調べてみたところ、次亜塩素酸ナトリウムは殺菌効果が高いようですが、 カンファスイは他の成分も入ってますし「除菌・消臭水」とかかれてます。 (1)それでもファブリーズよりも効果を期待できるものなんでしょうか? (2)除菌のファブリーズと同じ使い方(布製品)をして何か問題があるでしょうか? よろしくお願いします。 という質問に対し、以下の回答を頂きました。 ----------------------------- >(1)次亜塩素酸は強力な殺菌剤であり、有機物を分解する効果がありますので >濃度にもよりますが効果は期待できるでしょう。 >(2)ただし、早い話が塩素系漂白剤を薄めて撒くようなものですから 濃度や量によっては布を漂白してしまいます。 >それ以前に、霧状に噴霧して吸い込んでしまうと健康被害が出る可能性もあります。 >換気の良いところでつけ置きにするのなら良いでしょうが スプレーするのはやめた方が良いでしょう。 ----------------------------------- 製品の成分表や用途に「食品用」や「薄めて手に」など アルコールの消毒液と同じような方法で使用可能と書かれていますが、 漂白剤と同じ成分なら健康被害が出るのではないでしょうか?

  • 大量のお弁当箱の臭いについて

    私の会社では、数十名の社員が会社を通じてお弁当を注文しています。お弁当は再利用可能なプラスチックの容器に入って、おかずとご飯に分かれて届きます。毎朝、お昼前に業者が弁当を社内の食堂と呼ばれている部屋に運びこみ、昼食休憩時間になると各自それを取りに行って、事務所や食堂で食べます。そして、食後、再度各自が空の容器を戻しに食堂に来ます。次の日、弁当を届けに来た業者が、前の日の空容器を持って帰ります。 このような仕組みで弁当を業者からとっているのですが、弁当のおき場所の食堂は、食事使用時間以外は、フリースペースとして、来客対応や打ち合わせなどに使用するため、午後から翌朝にかけて、においがたちこめてしまいこまっています。 この業者の弁当容器は、プラスチックの容器の内側に、使い捨ての薄いプラスチックの中敷があり、容器の洗浄が簡単で済むような仕組みになっているのですが、臭いの軽減のために、その中敷ごと、残飯と一緒に密閉性の高いゴミ箱に捨てるように措置を取りました。 しかし、今度問題になるのはごみの量です。中敷や残飯を含めて弁当業者が回収してくれていたのに、今後社内で処理するとなると、年間でその分だけでごみの量が100kgほどになると考えられます。 そこで、社内で処理するごみ量を増やさずに、臭いを軽減する方法を思いつく方がいらっしゃいましたら教えてください。 お弁当箱は、プラでできたカートンケース(蓋のないタイプ)に10個ずつていど入ってきています。たとえば、覆いをかけて臭いの発生を防ぐようなカバー素材、消臭効果のあるスプレーなど、安価で対応できる方法があれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • デオナチュレソフトストーンW 最後まで上手に使う

    デオナチュレ ソフトストーンW を愛用しています。 製品自体は気に入っていますが、容器の構造が気に入りません。 スッティクのくり出しが終わると、そこからは、爪の表面に乗せるようにほじり、指で直接脇に塗って使っています(汗 朝から脇に直接ぬりぬりするのは抵抗があります。 清潔かつ手間をかけず「こう使っているよ」という方いますか? 何せ、くり出しが終わってから、底が結構あって、捨てるのも勿体無いです。 今、そういった状態のソフトストーンが2本あり、頑張って使っていますが こうなると多少のストレスなので、スプレーに戻そうか悩み中です。

  • メッキ塗装部分の傷→パーツの一部交換もしくは修繕方法について

    VTR250に乗っています.転倒して,計器類カバーのメッキ部分が直径7センチくらいはがれて,ところどころ下地の黒いプラスチックが見える状態になってしまいました.痛々しいのでバイク屋に相談したところ,「メーカーがカバーだけでは売っていないから,交換するなら丸ごとで4万になる」と言われました.なんとも不運な車種・・・. そこで,メーカーから一部取り寄せができないパーツ(バイク屋の話では構造的にはカバーだけ分解できそうとのこと)を探せる市場があるのか,流用できるものはないのか,少しでも傷を目立たなくさせる方法(市販のメッキスプレー塗装?)など,皆様のお知恵を拝借できれば幸いです.

  • 繊維製の大型キャリーバックを探してます

    留学するのですが、キャリーバックを購入しようと考えています。これまでは、プラスチック製のものを使っていたのですが、まず、そのバック自体の重量が重いので、飛行機に持ち込むときの重量制限を考えると無駄が多い。図体の割りに小さいタイヤがついているので、石畳の道などを引きずっているうちにタイヤが壊れてしまうなど、プラスチック製は求めていません。かわりに、化学繊維でできたキャリーバックを探しています。タイヤの直径はおそらく6cmくらいないと壊れてしまうのではないかと考えています。 たいがい、こういうバックってきちんとした店舗ではなく露天みたいなところで売っているような気がします。当方名古屋に住んでいますが、大須などでさがしたのですが欲しいものがありませんでした。今度大阪(難波)に用事があるので、経済的な値段で売っていそうなところありますか??

専門家に質問してみよう