• ベストアンサー

週に1~2回ほど、絶食日させた方が観賞魚は長生き?

週に1~2回ほど絶食させた方が、観賞魚は長生きする という話を聞いたのですが、これは経験上のものなのでしょうか? それとも明確な根拠があるのでしょうか? 金魚を飼っていますが、10日毎の水換えの日は絶食させています 水換え日にわざわざ絶食させる必要はないらしいので、これは止めようよ思いますが、絶食させても水草とかを食っているのか、緑の糞をしっかり出しています 絶食中に水草を食われても、週に1~2回の絶食は、金魚にも長生き効果があるのでしょうか?

  • yvfr
  • お礼率60% (186/306)
  • 回答数5
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wakame300
  • ベストアンサー率70% (334/474)
回答No.5

再びNO3です。 誤解があるといけないので補足します。 健康に発育させるのではなく、単に延命ということなら、ギリギリ生存できる低温状 態で、餌も少なくする、暗くする、などの方法が一部には有効であることは確認され ています。 両生類でも、そうしたことで変態をさせずにいたほうが、長生きします。 哺乳類のサルの実験でも同様に、薄暗い室内のベッドに縛り付けて運動もさせず、餌 も少なくして、外部からの刺激も与えない~といったふうに「代謝率」をうんと下げ れば、幾分は長生きしています。 長生きだけは。。(#^.^#) 飼育の専門機関である水族館でも、「健康のため」の絶食は皆無です。 あえて言うなら、ペンギンだけは野生種は抱卵中に長期絶食しているので、そのライ フパターンに沿って、短期間は絶食、または給餌を控えめにしています。

その他の回答 (4)

  • zxc55
  • ベストアンサー率20% (160/776)
回答No.4

病気にならないと長生きするという話と、寿命が長くなるという話があると思うのですが、金魚の寿命は良くわかっていないので5年とか10年とか20年とまちまちで寿命が長くなったかはまだ分からないのですが、老化の研究からの話だと環境温度が低い場合と高い場合だと、環境温度が低い方が長生きするという話と、食事制限をした場合と、しない場合だと、した場合の方が長生きすることは分かっています。

  • wakame300
  • ベストアンサー率70% (334/474)
回答No.3

水産試験場における給餌実験においては、絶食療法なるものは行なっておりま せん。 絶食は、あくまで、重大な問題が発生した場合における緊急手段です。 絶食によって健康になるとしたら、そもそもが餌の与えすぎが問題であって、 「健全な飼育環境&健康な個体」に対して行う絶食はありえない話ですね。(#^.^#) 例えば、富栄養化による赤潮が発生した場合は、養殖魚に対してやむなく給餌を 控える必要はありますが、そうしたときは、どの程度給餌を控えれば、発育 や健康に被害がなくてすむのか・・といった事を研究しています。 河川に流出したシアン化合物の影響でも、同じように淡水魚に対して、給餌を 控えます。 http://www.marinelabo.nagasaki.nagasaki.jp/news/gyorendayori/H15/1512no104torahugu-zesyoku.pdf#searc 人間の場合でも、医療を目的とした断食療法=ファスティング(fasting)は 確かにありますが、これもカネミ油症公害などで、体内に蓄積した大量のダイオ キシンを緊急に体外に排出させる必要がある場合にのみ、「絶食」による健康上の リスクを負ってでも行うものであり、絶食自体に治癒的効果はありません。 それに、体外排出一定の効果はあったとはされますが、追試も動物による再現実 験も満足に行われてはいません。 これは医学的根拠のない「健康法」ですね。あるいは「民間信仰」。。。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%AD%E9%A3%9F  【以下引用】 医療手段としての断食は多くの現代病に効果があるという主張がある。その論拠としては、人間の体は、消化吸収することがない状態に入ると、自然に体にたまった毒素を排泄する作用、デトックス効果があるということである。 例として、カネミ油症事件における油症患者のダイオキシン類の排泄量が増え、症状が軽減することが観察されている。なお、断食をするとある時点で宿便(腸のひだに溜まった便)が排泄されるという話があるが、現在では科学的根拠がなく、内視鏡でも確認されていない。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9  【以下引用】 デトックス (detox) とは、体内に溜まった毒素を排出させるという健康法で代替医療に分類される。 この呼び名は "detoxification"、つまり「(体内から毒素や老廃物を)取り除く」、「解毒」[1]の短縮形。 現代社会を暮らしていく上では、「体内に人体に悪影響を及ぼす化学物質(主に重金属や合成化合物、薬物のうち、特に有害なもの)が蓄積され、また自身の体内からも活性酸素などが生成されている」と喧伝されている。デトックスとは、「サプリメントの摂取や入浴などで、こういった体内の有毒な物質を排出しようとする方法」とされている。 これら有害な物質の多くが脂肪に蓄積されることから、提唱者の一部はダイエットと関連付けてその効能を標ぼうしている。 食物繊維はダイオキシン類を吸着して排泄させることで、排泄速度を2~4倍に高めダイオキシン類の健康への影響を減少できる可能性があるとされているが、現段階で科学的な立証はされていない。 ------------------- このように、絶食療法は「本末転倒」であることをご理解ください。 飼い主さんが、水質管理と安全な餌を適量給餌すればいいだけのことです。 実際的な問題として、ほとんどが餌の与えすぎであることは事実ですが。。。 通常ペットショップで入手する鑑賞魚は、少々の絶食くらいどうってことないので、 過敏になる必要はありませんが以下、絶食によるデメリットを挙げます。  ・発育不良(海水魚では、成長後に短命になることがとても多い!!)  ・腐敗食・カビなど異食のおそれ  ・混泳では、ヒレをかじられるなどのおそれ  ・体力低下による病気の発生  ・共食いによる消化不良  ・反射的採餌行動(絶食後は、投げ落とされたものなら何でも食べてしまう!) などです。 ちなみに、空腹にさせると、その後、食べ過ぎや悪食によって体重が増える場合も ありますが、決して健康に太ったわけではありません。 (by 元飼育屋)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

根拠としては、、、 アクアリウムの本場、ヨーロッパ(ドイツ人研究家の発表資料)からです。 体温を持たない変温動物の欠点は消化器なんだそうです。 体温を持つ恒温動物は、胃腸に細菌類を繁殖させ(共存)、食物の分解吸収に役立てています。 細菌類の働きにより、消化器で発酵するため、恒温動物はガス(屁)を大量に発する生物です。 変温動物の消化器に共生する細菌類は少なく、食物の発酵量も少なく、恒温動物と比べて、消化力、吸収率とも劣る生物です。 魚類に関しては、消化器内での発酵(ガス発生)は、浮上転覆症状などに繋がります。 偶に、絶食日を設けると、恒温動物、変温動物とも消化器は活性化することが分かっています。(腹をペコペコに減らした方が、消化吸収率が高まる) 水槽飼育環境での転覆病や転覆症状の発生率は、自然界の10倍以上。 魚類の場合、絶食日を設けると、消化器内での発酵による「浮上転覆症状」の発生を防止する効果が期待できると結論づけていたドキュメントでした。

yvfr
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました 水草を喰うことまではコントロールできませんが、絶食日を設けていこうと思います

回答No.1

比較実験をしたことはないので確かな事は言えませんが、あり得る事だと思いますよ。 人間の場合も、週に一日とか月に数日、断食日(一食のみでもOKらしい)を作って空腹感(=生存の危機感)を強く覚えるような生活をすると、長寿遺伝子(サーチュイン遺伝子)が働き出す、と最近良く言われます。 魚と人間は同じ脊椎動物。遺伝子的にも結構近い存在ですから、魚に同様の仕組みが備わっていても何の不思議もありません。仮に一日二日餌のない生活を送ったとしても、それくらいで魚が弱るとは思えませんから、そういう飼育パターンも良いと思いますよ。

関連するQ&A

  • 金魚の飼い方、初歩的な質問です

    魚を飼ったことのない初心者です。 金魚すくいの金魚を2匹もらって、当日は小さい器に入れてパンくずをあげたりしてしまいました。 次の日いろいろ調べて間違いに気づき、あわてて買った水槽に塩水を作って入れて絶食させています。 塩水とぶくぶくしか入っていません。 毎日1/3ずつ水換えしています。 そろそろ3日経つので(今のところ元気そうです…たぶん)ふつうのお水にしていいのかな、餌を早くあげたいな…なんて思います。 そこで質問なのですが ・とりあえず金魚を洗面器に移して水槽の水を全部真水に変えて金魚を戻す ・金魚は水槽に入れたまま毎日少しずつ真水に変えていく どちらがよいのでしょうか?また、 ・餌はそろそろあげてよいか(フンやゴミ?を口に入れては吐き出したりしているのでお腹すいてるんじゃないかと心配です) ・水槽にセットするバクテリアを買ってありますが、早くつけたほうがよいか(毎日水を換えている間は必要ないですか?) 見ているとかわいくてとっても癒されます。 長生きしてほしくて、これからどうすればいいかあれこれ悩んでしまいます。 よろしくお願いします。

  • 金魚が水面でパクパクしています。 水も濁り気味です

    3年目となる、元気な金魚4匹を飼っていました。先週、金魚すくいで、赤いのを2匹、黒出目金を3匹とってきました。塩を少し入れたバケツで一晩置き、もともと4率いた水槽に、大き目の赤のを1匹足し、新しい水槽に、残りの4匹をいれました。 新たに買ってきた水草もいれました。が、2日後に出目ちゃんが死んでしまい、残りの2匹はバケツで塩水浴をさせましたが、3日後、もう1匹、死んでしまいました。 もともと元気だった4匹がいる水槽も心配で、新たな子を足した2日後、2/3程水換えをしました。 が、水は緑色っぽく濁った感じで、金魚たちは水面近くでパクパクしています。今まではポンプのブクブクの上で、皆で遊んでいたのに、急に動きが鈍くなってしまいました。 新たに入れた子を出し、塩水欲させています。 が、もとの4匹は、まだ水面で弱々しく動いています。 今まで、水換えの後も変わらず元気で餌をねだったのに、今回は水換えのショックというより、新しい子のせいでしょうか? 餌は水換え後あげていません。水草も出しました。 蓋もとっているし、酸素が足りないとは思わないのですが・・・。 思い切って、また水替えをしたほうがよいでしょうか? それとも、しばらく水は替えず、塩などで様子を見たほうがよいでしょうか? また、水槽の水が緑色に濁るのは、日光が当たりすぎ、と聞いたのですが、目隠しをして日が当たらないようにすると、光合成しないと思うのですが・・・。 日のあたらない場所で、水草をいれていて大丈夫ですか? または、水草は必要ないのでしょうか?   今まで、皆元気だったので、深く考えず飼っていました。 色々質問だらけですが、宜しくお願いします。 

    • ベストアンサー
  • お祭りの金魚の飼い方

    お祭りの金魚の飼い方 こどもがお祭りで金魚をすくってきたので飼いはじめました。 5センチくらいです。 ・水替えが楽なように、直径15センチくらいの丸い普通の瓶に、フタにパンチで穴を開けて飼っています。 ・酸素や水草、敷石?など何もいれてません。 ・一日2回、テトラのフレーク状のエサを一つまみくらいあげています。 ・水がすぐ汚れるのでエサを食べきったら水替え(全替え)一日2回しています。 ・水替えのときは、テトラの金魚の水つくりというのを桶に数滴いれてちょっと混ぜてすぐ金魚を入れ替えています。 このようなやり方で3ヶ月ほど飼ってますが、話に聞くと ・水替えをあまりすると金魚に良くない ・エサのやりすぎもよくない ・水温が急に変わるのもよくない ・水槽が狭すぎると大きくならない と言われました。 でも正直いつ死ぬかわからないし、今後もまた飼うかわからないので、テトラのホームページの飼い方に出ているようなキットをそろえる気になれません。 前にどじょうを飼っていた時に使った、横30センチくらいのプラスチックの虫かごと、下に敷く砂利と、水中でブクブク泡が出るやつを持っていますが、そのときも汚れがひどく、水替えとフィルターの掃除が面倒で、小さめのビンでブクブクを入れないで飼っています。 こどもの頃も金魚すくいの金魚を飼っていて、特に何もいれず25センチくらいの水槽で1日1回の水替え(水道水)とエサのみで8年くらい生きたので、こんなもんで大丈夫かなーとおもって飼ってましたが、人に言われたり、ここの質問を色々検索してみて不安になりました。 どうせ飼うなら長生きしてほしいです。 やってること全部駄目そうなんですが、上記の飼いかたで、これは本当にまずい!とか、こうした方がいい!というようなご指摘をお願いします。 もしくはなるべく手間とお金がかからず飼える飼い方あれば初期費用なども教えてください。 やっぱり飼い方のマニュアル通りにするのが一番いいんでしょうが、めんどくさがり&けちですみません。 あと、いくつか質問があるので答えられたらでいいのでお願いします。 ※「えさのやりすぎ」とはどのくらいのことですか? 一回に3分くらいで食べきれる量を2~3回とエサの裏にかいてありますが、糞詰りにおびえて1~2分で食べきれる量をあげてます。 ※水替えのときに入れるカルキ抜きのような薬品は、1リットルに対して1mlと書いてますが、5mlからしかフタで計れないので、目分量で適当に入れてまぜてますが、まずいですか? ※フンが白いとよくない、と書いてありましたが、飼ってからほとんど白いフンしかしません。 たまにエサの色(特に赤)のフンをしますが、フレークの赤のやつが嫌いなようで、いつも赤いフレークが残っています。 白いフンが出た時は3日ほどエサをあげないで様子を見る、と書いてました。 うちの場合もそうした方がいいですか?

    • ベストアンサー
  • 和金の絶食

    いつもこちらで勉強させてもらっています。 和金の絶食について、教えてください。 うちの金魚が、お尻から透明のフンをぶら下げて泳いでいます。 いつもは、もっと太くて少し茶色がかった灰色のフンをしているのですが・・・ (餌と同じような色のフンです) 白や透明のフンは、不調のサインと本で読みました。 絶食させて様子を見たいのですが、何日くらいが目安でしょうか? 普段は、食べきれる量を1日1回与えています。 この金魚は、先月金魚すくいで取ってきたものです。 餌の与え過ぎはトラブルの元だということで、餌を1日おきにしていた時期がありました。 2週間くらいそのペースで続けていたら、お腹がげっそりと細くなってしまったことと、 金魚同士の仲が悪くなったように感じたので、毎日与えるように変えました。 1日1回にしてからは、金魚すくいで取ってきた当時のように、お腹はふっくらとして、 金魚同士の追っかけまわしもなくなりました。 餌は、毎日では与え過ぎなんでしょうか。 食べ残すほどの量は与えていません。 そもそも、金魚はどのくらい食べなくても生きられるのでしょうか。 金魚すくいで取ってきた日から3日間は餌なしでも大丈夫だったので、 絶食は3日間くらいやれば良いと思っているのですが、自信がなくて質問しました。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 転覆病の流金・長期治療・飼育について・・・長文です

    二年目の流金体長12センチ程が1ヶ月前から水面に横たわって浮く転覆病になってしまい前々から水換えの時など時々浮き気味な様子で完全に横倒しの転覆する数週間前から平行を保ってはいたものの背びれが水面に出てしまうような状態でした。水温20℃・10L水槽で一匹飼い・外かけ式フィルター・水草・砂利 1週目:絶食・水温20℃10Lの水槽で半分の水換えとペットショップで聞き購入したハイトロピカルで3日薬浴後→塩浴0.5%&ココア浴&砂利等も取り除きエアポンプに切り替え水換えは1日~1日半で全部◆ココア浴に切り替え少し元気が出て時々底まで泳ぎ水面に浮く。糞が透明・白または薄茶で細く20センチほどの物 2週目:絶食・ココア浴+塩浴0.5%+サーモスタッドヒーター導入で25℃で保つ◆金魚の状態は変わらず時々泳ぐ。糞も透明・薄茶 3週目:絶食・おぐされ病のような症状を発見しましたので塩浴0.5%+ハイトロピカルによる薬浴+水温25℃ 8L水深13センチ程度の大きめの桶に変更◆横倒しからお腹を上向きつつあるよう(悪化傾向)時々泳ぐが水面を漂っている。後半、おぐされ病は良くなっているようで尾・胸等一部黒く筋が入る。糞は透明・薄茶 4週目:週に1度餌数粒・塩浴0.5%+ハイトロピカルによる薬浴+水温25℃8L水深13センチ程度の大きめの桶◆金魚の状態は上に同じ。沈下製の餌、咲ひかりを数粒与えてみる→食いつきが良く2センチ程の太い糞。消化不良ではない様子なので原因は浮き袋? 一匹飼いの金魚なので親子共々思い入れも強く今の姿を見ているととても辛いのですが見守っていこうと話しています。 今後は1週間ほど上と同じ薬&塩浴の環境で餌は週に一度少量程度で様子をみて徐々に薬・塩分を減らし真水+水温25℃・水深は浅めに変えて行こうかと思っております。長々と書いてしまいましたが何かご助言アドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。

  • 薬浴中の水換えと水草

    小赤が白点病のため17日に薬浴しました。 バケツに小赤5匹と6Lの水とエアレーションだけです。 薬浴する前も後も絶食させてますが、まだ一日しか経ってないのに下の方に糞が少しあります。 1.薬浴中の水換えはいつ頃した方が良いでしょうか? 2.水換えはしなくても糞は取った方が良いですか? あと、こっちは↑とは関係ないんですが、 1.アナカリスから根っこが出てますが、根っこにある毛?みたいなのは何なんでしょうか? (知り合いが言うには「カビだよ」と言ってます。知り合いは水草に詳しくはありません) 2.毛のあるところ取った方がいいですか?

  • 金魚の病気に詳しい方お願いします。

    金魚の病気に詳しい方お願いします。 4匹中、2匹が死に残りの2匹も危ないです。 経緯についてなんですが 11月の終わりくらいから金魚達に異変が出始めました。 今年の9月金魚すくいですくった3匹とペットショップで購入した1匹、全部で4匹を飼っていたのですが ペットショップで購入した子のお腹が膨れてきました。(糞詰まりのような感じでした) ネットで病気を調べましたが、これといったものがなかったので2日ほど絶食させたら少し凹んだので 普通にあげるようになったらまた膨れての繰り返しでした。 今生き残っている2匹(子赤と子赤の尻尾を二股にしたような大き目の子)の糞に空気が混ざるようになりました。 12月に入ってから金魚すくいですくった(種類はコメットだと思います)が群れから外れ、下でじっとしている事が多くなったので、水槽からバケツに移し、0.5%塩水浴にしましたが死んでしまいました。 その次はお腹が膨れていた子が松かさ病になりました。 ココア浴というものを試したのですが死んでしまいした。 今残っている2匹は元気だったので 松かさ病は常在菌だから感染は低いとあったので糞のことだけを心配していました。 ネットで糞に空気が混ざることを調べたら消化不良を起こしているみたいだったので、絶食3日目なのですが、何も食べていないはずなのに透明な糞なのでしょうか(取り出すとゼリーのようです)をどちらも出し続けています。 出している時はとても具合悪そうです。 目も飛び出してきてるように感じます。 元気もなくなってきたので0.5%塩水浴に切り替え絶食3日目です。 どんどん衰弱していく一方です。 金魚を飼った経験がなく、病気を調べても絞りきれなくて困っています。 薬浴をするにも何の病気か絞れないので選べませんでした。 金魚達に異変が起こるようになった頃辺りから、どんなに水替えしても次の日には白く濁っているような感じでした。 今もそうです。 7lのろ過装置付き水槽で4匹飼っていて、餌は1日1回(時間不定期)でした。 上級者の方がみたら怒られそうな飼い方でしたが、今反省しても事態は変わらないので、この子達だけでも救いたいので、詳しく教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 ↓(画像) このように下の方でじっとしてる状態です。 右上の金魚のお尻から出てる長いものが透明な糞のようなものです。 泡が混じってたりお尻から空気だけ出てくることもあります。

    • ベストアンサー
  • 金魚やメダカを大鉢で飼うときに

    金魚を、家の外で 大きな火鉢に入れて飼っています。 最初の頃はブクブクを使っていましたが、いつの頃からか使っていません。 夏場はホテイアオイ等を入れています。 水換えは月に一回程度、総入れ替えをしています。 しばらく経つと水苔で水は緑色になります。 えさは、市販の物をやっています。 このような環境で 町内の祭りの金魚すくい出身の金魚が三年育っています。 ちなみに私が使っているのは 直径70センチくらいの火鉢で、 金魚は7匹くらいいます。 質問の内容は、よそのお宅や店舗などで大瓶(腰くらいの高さ)に金魚やメダカを 水草も一杯入れて飼われているのをよく見かけます。 でも、うちのように水は緑ではなく、澄んでいます。 定期的に水換えをされているわけでもないように感じます。 (すごく大きな瓶などは水換えが大変ですし。)それくらい大きな瓶だと、 言ってみれば、その中でビオトープ的な環境が出来上がっているのかなと勝手に思っています。。 どうなのでしょうか? ご存知の方がおられましたらどうぞ教えてください。

    • ベストアンサー
  • アップルスネール飼ってますが・・・

    すみません、スネール初心者です。 おしえてください。 ゴールデンアップルスネール2CM5匹飼ってますが 外のバケツ飼いで 赤玉土に睡蓮がうわっててメダカ3匹同居で、 そこにアップルを入れてますが(サンゴ砂利を1CMほどたしました) これで長生きしますでしょうか。(秋、冬は室内でヒーター入れます) 餌は毎日一回ザリガニ餌または金魚の餌です。 このごろ水が少し緑かかってて だいじょうぶかな~~ と思ってます・・・。(水換えは週に2回3分の一です)

  • 金魚は自分の糞を食べる?

    金魚は自分の糞を食べる? すみません、うちの金魚なのですが・・・。 いつも昼に一回、頭の半分の量の粒餌を上げてます。 夕方から夜見ると、その消化した分が繋がったフンになって でてるのですが、 10~20分ほどたってもう一回見ると なくなってます。(底はベアタンク、濾過はないので落ちてたらわかるのですが・・・ ちなみに外飼いです。水換えは週2,3回底から吸い上げての部分変えです) つまり食べてるとおもうのですが、これは普通の行動でしょうか。 それとも病気?または餌が足らないのでしょうか? よろしければ情報お願いいたします。