• ベストアンサー

新人王

pooh313131の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

これがわかりやすいかと… -------------------------------- 全国の新聞、通信、放送各社に所属しており5年以上プロ野球を担当している記者が、 選考資格を持つ選手のうち1名の名前を記入し投票する。 (最優秀新人に相応しいと思う選手がいなければ、「該当者無し」票を投じることもできる) セントラル・パシフィック各リーグで最も多くの票を得た選手1人が、最優秀新人に選出される。 ただし、最多得票の選手の得票数を「該当者無し」票の票数が上回っている場合、 あるいは規定の得票数(投票総数の26%)に達している選手がいない場合は、「該当者無し」になる。 最優秀新人に相応しい成績を残した選手がリーグ内に複数存在した場合は、 最優秀新人とは別に優秀新人賞、新人選手特別賞等の連盟特別表彰が設けられる場合がある。 【選考資格】 海外のプロ野球リーグに参加した経験のない選手のうち、 支配下選手に初めて登録されてから5年以内で、 前年までの出場が投手は30イニング以内、野手は60打席以内の選手 以上,ウィキペディアより http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E5%84%AA%E7%A7%80%E6%96%B0%E4%BA%BA_(%E9%87%8E%E7%90%83) -------------------------------- 近年では,2000年のパリーグで該当者なしですね。 また,近年における新人以外の新人王は以下の通りです。 2000年 金城龍彦(2年目) 横浜ベイスターズ 2002年 正田樹(3年目) 日本ハムファイターズ 2005年 青木宣親(2年目) ヤクルトスワローズ 2008年 山口鉄也(3年目) 読売ジャイアンツ     小松聖(2年目) オリックス・バファローズ 2009年 松本哲也(3年目) 読売ジャイアンツ 2010年 榊原諒(2年目) 北海道日本ハムファイターズ たまに,期待の若手に新人王を取らせたくて, 1年目の最後に少し(30イニング以内または60打席以内)だけ1軍を経験させ, 2年目に積極起用するなんてこともしますね。 大概,思ったようにはいきませんが。 特に,今年の横浜の筒香とか…。(笑) 今年は… パは,ロッテの伊志嶺で決まりでしょう。 セは,難しいですね。 ヤクルトの久古かと思っていましたが, 読売の藤村が盗塁王を取りそうだし, 澤村がここにきて勝ち始めたし。 澤村は防御率はいいので,勝ち星がもうちょい伸びれば澤村かな? 前述のように,記者による投票なので, 読売,しかも,鳴り物入りで入った澤村が有利ではありますね。 ただ,久古もいいピッチャーですがね。 阪神ファンの私は,榎田に取って欲しかった…。

MARIOworldhouse
質問者

お礼

すごい分かりやすい回答ありがとうございます! ルーキーではない選手が新人王に選ばれた回数は多いんですね!

関連するQ&A

  • 新人王資格について

    新人王になるための資格は 「海外のプロ野球リーグに参加した経験の無い選手のうち、支配下登録選手に初めて登録されてから5年以内で、 前年までの出場が、投手として30イニング以内、打者として60打席以内の選手(外国籍選手含む)。」 となっているようですが、極端な例として、ある1年目の選手が 29回2/3 0勝0敗30S 防御率0.00 という成績を残して新人王を獲得した場合、次の年も新人王資格は残るんでしょうか?

  • 2年連続新人王は?

    今年は北海道日本ハムの大谷選手が投手と野手の二刀流で話題ですが、規則の上で同じ選手が野手と投手で2回新人王を獲得することは可能なのでしょうか? 現行の新人王の有資格者は 1.プロ入り(支配下選手)5年以内 2.前年までの一軍出場が投手は投球回数30回以内、野手は60打席以内 となっています。 仮に1年目に野手で新人王を獲得して(投手としては出場無し)で2年目に投手としての資格はあるのでしょうか? または、1年目に投手として新人王を獲得したものの故障などでその後野手に転向した場合など、プロ入りから5年目以内なら有資格者になるのでしょうか?(パリーグの投手なら打席にほとんど立っていないこともありえると思います。) 大谷選手に限定しているのではなく、あくまでも規則の上の話です。

  • ダルビッシュ選手は新人王を取っていないようですが可能性はないのですか。

    プロ野球はまだあまり詳しくないのですが、ダルビッシュ選手はずいぶん強い投手のように思うのですが新人王は取っていないようですね。成績その他が条件に満たなかったのですか。今年はもう可能性はないのですか。

  • 新人王資格 

    新人王資格はアグリーメントによると http://www.npb.or.jp/CGI/cl/kiroku_put.cgi?id=00002&type=2 「最優秀新人は、支配下選手にはじめて登録されてから五年以内のもので、投手については前年までに投球回数30イニング以内、打者については前年までに打席数60以内のものでなければならない。なおそれ以前に外国のプロ野球機構に所属したものを除く」 Q1 今シーズン、マック鈴木が新人王資格を辞退しました。外国プロクラブ経験者でもドラフト指名を経て入団すると新人王有資格者になるようです。H大越をはじめとして、以前はマイナーリーグ経験者は新人王資格がなかったとおもいますが、いつから変わったのでしょうか。 Q2 守備要員や代走要員で何百試合とでていても5年目以内で打席が60打席以内なら新人王資格がある?(広島・岡上) Q3 1年目ストッパー(リードした場面でのみ9回登板)として30試合30イニングをあげ防御率0.00で30Sをあげ優勝に貢献。新人王に選出。もしくは守備がだめなセリーグ選手が代打で60打席56本塁打で本塁打王日本記録更新。2年目も新人王がとれる? Q4 パリーグ5年目選手。3年目まで投手登録で31イニング登板(打席0)。4年目から打者転向で野手登録。4年目に新人王資格は?打者としては打席数60以内だからある? Q5 森監督時代の西武のように、有望選手を1年間マイナーリーグに派遣。日本球団に籍をおいたまま。翌年新人王資格はある?

  • 新人王はいつ

    井口選手が新人王を取るかどうか、気になるんですが、メジャーリーグの新人王って、いつ頃決まるんでしょうか?野球ファンじゃないので、初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 新人王の規定とは?

    日本プロ野球での、新人王をとる為の規定を教えて欲しいです。 打席数が何打席以下ならOKなのか、プロ在籍何年目までならばOKなのかなど、詳しい方がいらっしゃったら教えてください。 お願いいたします。

  • 新人王の資格

    アメリカでは日本人もキューバ人も国籍や実績に関係なく1年目であれば誰でも新人王の資格がありますよね。それじゃあ日本の場合はどうなんですか?何か一応の規定はあるのですか? やはり、どこの国であれプロ球団でプレーしてきた人には一切の資格はないのでしょうか?例えば、去年オリックスにドラフトで指名されたマック鈴木選手はもし去年大活躍していたら新人王になっていたのですか?でも昨年彼の新人王の可能性につきてはほとんど議論されなかった気がします。つまり彼はまったくの新人扱いではないものとして考えられていたと思います。 また、今年ダイエーに入団した『竹岡和宏』に関してはどうですかね。彼は一度アメリカの3Aでプレーした経験があるので、この場合彼は資格はないことになってしまうのかなと思います。もし彼に資格があればそれは他国での実績次第で決まってしまう、そんな不条理なものだったら何か残念な気がします。

  • ランデル(巨人)の新人王資格

    セントラルリーググリーンブック2003 http://www.npb.or.jp/cl/info/osirase/index.html によると巨人のランデル投手は日本の新人王資格があります。ランデル投手はアメリカの大学中退後、99年-00年にダイエーでプレー。その後2002年に独立リーグでプレーして、2003年に巨人に入団しました。 新人王資格は「外国のプロフェッショナル組織に所属したもの」にはありません。(日本のドラフトを経て入団した選手を除く)。 (1)独立リーグは「外国のプロフェッショナル組織」には含まれないのですか。(プロではない?) (2)そのほかの条件をみたしていればMLB未経験のマイナーからきた外国籍選手には新人王資格は?

  • ルーキーではない選手の新人王

    1年目じゃなくても、過去数年ほとんどまたは全然1軍の試合に出場してなかったら、新人王に選ばれる可能性はあるんですか? 例えば、広島の堂林選手。 堂林選手は現在3年目で、1年目と2年目は1軍の試合に出場したことがありませんでした。 しかし、今シーズンは開幕スタメンで1軍初出場、ホームランを打つパワー、初出場のシーズンながら全試合出場でサードのレギュラーとして1軍定着。 1年目じゃなくても、新人王の可能性はあるんですか?

  • 松井新人王の可能性は?

    ヤンキース松井は100打点はあげてますが、ホームラン数が思ったよりイマイチかなとも思うんで、新人王獲得の可能性としてはどうなんでしょうか?これは同リーグ所属の新人王資格のある他の選手の活躍との兼ねあいで決まってくるとは思うんですが、同リーグにライバルとなる選手が誰かいるんでしょうか?おしえて下さい。