• ベストアンサー

質問者は何でも許されるの?

TheTukkomiの回答

回答No.7

細かいこと考えてもどうしようもないので気にしません。 ただ、くだけすぎて読みにくい場合は答えないです。

kokorone
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の会社では、以前はこのサイトで、業務に関する質問も可能でしたが、 その後のセキュリティ制限で、閲覧のみとなってしまい、昼間は閲覧しか できないため、お礼が遅くなってしまいました。

関連するQ&A

  • 土日でも削除されるのでしょうか?

    このサイトは確か、土曜・日曜は削除されませんよね?でも、こないだマナー違反の質問が休日の間に無くなってました。どういうことでしょうか?

  • 削除基準

    ここの削除基準がよくわかりません。 回答のお礼に顔文字と擬音(動物の鳴き声)をたくさん書いて、まともに日本語でお礼していないことを繰り返してた人がいたので、違反だろうと思って通報したのですが数日たったのに削除されません。数日前にここで違反質問があった時は半日もたたずに削除されていたのになぜ。 顔文字と擬音だけのお礼ってマナー違反とかそういうのに当たらないの? ネチケット回答編に回答で「そんなことも知らないんですか」は×な例として書いてあるので、回答で質問者に「なんという無知」という言葉を浴びせている人がいたので通報したのですが、これも削除されません。質問者さんは、知らないからきいてるのがわからないのか!と怒っていましたがもっともだと思いました。 質問者に「無知」って言うのはOKですか?「そんなことも知らないんですか」と「無知」は同じ意味だと思うのですが、もしかして一言一句同じでないとダメ? 運営側に聞くべき問いかとは思いますが、まずは皆さんのお声をお聞かせ下さい。お願いします。

  • 翻訳の質問について。

    はじめまして。今日初めてgooの会員になった者です。色んな方々の質問を読ませていただいたのですが、その中に”翻訳をお願いします”という質問が有りました。契約文の翻訳をして欲しいと言う内容の物だったのですが、その回答の所に”この、翻訳のみを求める質問はマナー違反であり、課題内容の転載をしているものは著作権の侵害となります”と書いてありました。この著作権の侵害に当たる、と言うのは理解出来るのですが、”翻訳のみを求める質問はマナー違反”と言うのはどういう事なんでしょうか?一応会員になるに当たってちゃんと規則の詳細を読んだ事は読んだのですが、この様な事が書いてある所は見つかりませんでした。 もしこの規則が事実であるとすると、ただの英語の文(本や雑誌の記事からぬいた物ではなく、ただ知ってる英文を訳してもらいたいと言う場合です)を質問の所に書いて、誰かに翻訳を頼むと言うのは違反にあたるんでしょうか?それともこの”翻訳のみを求める質問はマナー違反”と言うのは、質問者の方が説明不足だったから、と言う理由なんでしょうか? この私の質問そのものも違反にあたる様でしたら即閉め切りますので教えていただけたら、と思います。

  • 他の質問サイトの質問への回答

    別の質問サイトの質問を表示してそれの回答をここに回答して欲しいという横着な質問は違反になりますか。 例 http://sooda.jp/qa/204381

  • 違反項目の中のマナー違反とは具体的にどういうものでしょう?

    マナー違反とは具体的にどういうものがあるか教えてください。 マナー違反といってもマナーはテーブルマナーとか幅広いのでこのサイトの質問や回答・お礼の中でよく見かけるマナー違反の例をお願いいたします。

  • 削除される質問?

    ここを使い初めて1~2週間が経とうとしています。 その間、管理者さんから2,3度警告メール(笑)を頂戴しました。 なんでも「私が回答した質問はマナー違反なので削除しました」という内容でした。 どうやら、英語の日本語訳やその逆、数学の問題を解いて!というような内容は削除されるみたいです。 でも、その規約ってどこに書いてあるんでしょうか? ざっと見渡した限り見つかりませんでした。 ネチケットの基本だ!と言われればそれまでですが・・・ 分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 質問している回答が全然きません。

    通学するときいつも困っています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5787109.html 上の質問をして、1週間が立つんですけど全然回答が来ません、原因は質問が難しすぎるとかカテゴリが違っているとか質問文に違反があるとかと思うんですけどどんな感じですか?早くしてもらわないと新学期が始まります、お願いします。

  • 「マナー違反」という言葉について

    日本語の使い方についての質問です。 「マナー違反」という言葉は正しい日本語ですか? 「ルール」は違反するものだけれど、「マナー」は身につけるものであり、 マナーから「はずれる」ことはあっても、「違反する」ものではないと思っているので、 この「マナー違反」という表現には、いつも違和感を感じています。 この表現は、たとえば、国語審議会のようなところでも容認されているような、 ごく普通の表現なのでしょうか?

  • メールのマナー

    好きな人が会社のアドレス(個人のだと思います)から、メールを送ってくれましたが、嬉しくて顔文字つけて返信してしまいました。*^_^*)←こんなのです。 相手はいつも文字だけなのですが、会社用のメールに顔文字つけて送るのはマナー違反でしょうか・・。 同じ職場ではなく、私は会社でパソコンを使用しないのでそのへんのマナーを教えてもらえると助かります。

  • 特定の文字がうてない

    キーボードから1・2・3・5や「E」「Y」の間の2文字が入「?」できません。この文の1・2・3・5は10キーで入「?」しまし「?」。