• 締切済み

メールレディ体験談募集中です´`

aoitori358の回答

回答No.4

女性のメールレディなどは悪質なものがおおく私もだまされました。 サイトの仕掛けで、振込みされないようになっています。 頑張っても、無駄で、逆にポイント代数千円から数十万円請求されたりします! 驚きですよね・・・

関連するQ&A

  • メールレディ

    この不景気で旦那の給料が十数万カットされてしまい、生まれての子供もいて働けないので、少しでも生活の足しになればとメールレディを考えています。旦那には内緒にしたいので確定申告をしなくて済む38万円以内に抑えるつもりです。それ以外に旦那の会社に連絡が行くような事はありますでしょうか。

  • 健康保険の被扶養者の申請時期と取り下げ申請の時期

    だんなは会社員(年収450万円)です。 2007年12月の年末調整の際にだんなの会社から フリーライターで得ている支払調書が140万円になっている。 だんなの配偶者控除の申請は、「非対象」なので問題ない。 ただし、健康保険の被扶養者の申請は「対象」になっている。 ※前提ルールとして事業所得の場合では、  収入金額から経費を控除した金額が130万円未満で、かつ被保険者の収入の2分の1未満であれば、  健康保険の被扶養者になれる。 会社としての確認は以下の通り。 1.収入から経費を引いてもいいので、130万未満で確かに対象になるが、   毎月の支払調書を見てみると、   1月は20万、2月は10万、3月は25万、4月は10万、5月12万という支払になっている。   約10万9000円を超えた場合は年の収入見込み130万を超えることになるから   1月や3月は対象にならないでしょ。   つまり、4月になったら申請して5月になったら申請を取り下げるといった感じで   毎月社内申請をしないといけないんじゃないのか。 質問内容 1.実際、原稿料に毎月バラつきがあったりするため、   こういった場合の健康保険の被扶養者の申請は、本当に毎月変更しないといけないのでしょうか? 2.来年は200万の原稿料が見込まれており、現在までに経費を引いて65万円稼いでしまっています。   このペースでいくと経費を引いても130万円を超えそうなんですが、どのタイミングで   健康保険の被扶養者の申請を取り下げたらいいのでしょうか?   また、   依頼されている雑誌が10月に廃刊するという話が出ています。(資金繰りがつけば廃刊しない)   そうすると、原稿料は10月から途絶えます。   廃刊を前提にした場合は、健康保険の被扶養者の申請はそのままでいいのでしょうか?

  • メールレディについて

    昼間は別に仕事をしていますが、空いている夜にも仕事をしたい(急ぎでお金が必要)のでメールレディの仕事に応募しました。内容は出会い系サイトでのサクラのようです。実際メールレディの仕事をした事がある方もしくは話を聞いた事のある方、安全なのかどうか、なんでもいいので情報をお願いします。働いてもお金がもらえなかったら嫌だし、トラブルに巻き込まれたらと思うと・・・。

  • 税金の滞納で差し押さえ

    宜しくお願いします。 実は、過去に2年間ほど市県民税と国民保険を支払わない期間があり 去年の11月に支払いの催告がきました。 滞納金額は約50万円です。 当方、期間社員で時給制のため、毎月の収入にバラツキもあったため、 市役所の方と話し合いの末、収入が安定するまでとりあえず、 毎月5千円づつの分割払いということになりました。 支払いはたまに遅れて2ヶ月分(1万円)払ったりという感じだったのですが、 今月になって突然、「法律が変わって、毎月5千円の支払いは認めることができなくなりました。 毎月の支払い金額は2年間で完済できる金額に変更してください。 できないようであれば、差し押さえを行います。」 とかなり強引なお話を市役所の方から頂きました。 当初の話との違いに慌てた私は、一生懸命、最初はこうだったと説明しましたが、 担当が違う、法律が変わったの繰り返しで全然取り入ってもらえませんでした。 最近なにかそういう法律は変わったのでしょうか? かなり強引な内容で話をしてくるのですが、 役所の方の税金の徴収はそういう感じなのですか? 自分自身、滞納した責任があるので、支払いの意思はあるのですが、 役所の提示する金額の毎月2万5千円の支払いに応じれなければ、 私は差し押さえられるしかないのでしょうか? 今週中に回答を役所の方に連絡しないいけないのでかなり焦っています。 何方か詳しい方、いらっしゃいましたら宜しくお願いします。 ちなみに当方は、収入が18万~26万で毎月変動します。 既婚で子供はいません。 現在6万円の賃貸アパートに住んでいて、不動産等の財産はありません。 預金もほとんどないです。 毎月6万円づつのクレジット会社への支払いがあります。 宜しくお願いします。

  • 人がいいにも程がある

    結婚して約半年。 私がお金の管理をするようになってから気づいたのですが、旦那の通帳から毎月カードローンの支払いで一万円ずつ引かれていたので、なんのローンかと尋ねると、、 四年前に、会社の先輩から必ず返すから、どうしてもと頼まれて、50万円を貸したそうです。 借用書も実際にあり、月8万ずつ返済予定しますと書いてありました。 そのとき旦那は現金を持っていなかったため、ローンで組んだようです。(銀行のカードローン)その支払いがまだ残っていると。。 ですが、その先輩はその後すぐ会社を辞めて、20万ほどは返してくれたそうですが、携帯も住所も変わり、姿をくらましたようでそれ以来返済は滞ってると。 なぜ、わざわざ自分がローンを組むまでしてあげないといけないのか、、私は相当腹立たしい気持ちです。 旦那もかなり反省しており、それ以来個人でのお金の貸し借りはしていないとのことですが、高い勉強代と言っても私は納得できません。 借用書がありますので、どうにか全額返してもらえるような方法はないのでしょうか?? これから子供ができたりとか、私たちもできるだけ要らない出費は抑えようねと言っていたばかりのときに、、。 なにより、それを結婚前に言わなかったことが腹立たしいです(*_*) お力添えをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 私がおかしいのでしょうか・・・?

    今年の頭に今の旦那と結婚し、現在同棲しております。子供はいません。二人で生活しています。 現在私は精神科通いもあって、無職です。収入は旦那の稼ぎのみです。 私は毎週旦那から一万円を渡され、それを食費と雑費に充てています。前は一万五千円でしたが、何故か少しから前から一万円に減額されました。正直な話、辛いです。一万円ではとてもじゃないですけど、やりくりできるわけがないと思っています…。実際毎月赤字です。二人暮らしで、毎週一万円、計算して毎月四万円の食費と雑費ですが、少ないと思うのはおかしいでしょうか?結婚して、好きにお金も使えなくなりましたし、働いても、旦那に対して私が収入があるということを、ばれたくありません。となると、風俗とかしかないのかな…とも考えています。皆さんの考えをお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 国民健康保険料

    旦那さんが収入があって、私は収入0円で、 年収が250万円で、国民健康保険料が、 毎月45600円支払いしてるんで 高い感じに思うのですけど、 普通でしょうか?

  • この場合養育費の増額はできる?

    お世話になります。 約2年前離婚をして子供(2歳)を引き取って育てている母親です。 養育費の調停で、当時収入が少なかった元旦那の給料から考えて養育費の額は5000円と決まりました。 ですがその後1回も支払がされていません。 収入が少なく生活が苦しそうなのは私もわかっていたので口うるさく養育費の件は話しませんでした。 しかし、1年ほど前元旦那は再婚したようです。 現在8ヶ月の子供と奥さんと暮らしています。 元旦那の収入は現在16万前後、奥さんの収入が不明(保険会社勤務) ですが毎月5万ほど貯金できているようです。 (本人から聞いた話ですのでこれは確実です) 彼だけの収入で見た時に養育費5000円の額は妥当かもしれませんが世帯収入で見ると月5万も貯金できているので生活に多少なりとも余裕があるように見えます。 この場合、旦那のみの収入ではなく奥さんの収入も一緒に合算して養育費の増額を調停で話し合いたいと思いますが法的に可能なのでしょうか? また、支払が滞った時に奥さんの職場から給料天引きの形で差し押さえはできるのでしょうか? 給料天引きの処置は元旦那だけの職場に限られてしまうのでしょうか? 詳しい方教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 多重の借金を返すためには

    専門家の方よりの意見をお願いいたします。切実に悩んでおります。辛口はごめんなさい。 子供の病院に入院していた時のお金やら、旦那が借金があったことから、カードローンが150万円、車のローンが200万円、を毎月10万くらい支払いをしています。旦那の仕事が今はパートのため13万円しかありません。来年から正社員になり20万円くらいです。私は15万円です。以前は私の収入は30 万円であり、ボーナスもあり順調だったのですが、病気になってしまい、支払いがきかつくなってしまいました。こつこつ返していくしかないのですが、生活費は家賃が9万円、車の保険1万円、生命保険1万円、子供の保育園代25000円、電気12000円、水道8000円駐車場代9000円です。引っ越し費用もないですし、私がしっかり働けるまでどう過ごしたらよいのでしょうか。もちろん、おこづかいもありません。また。食費をいかに安くするか、足りないとカードを使いたくなるのですがこれ以上は使うことも出来ないので、どうしたらよいでしょうか。よろしくお願いいたします

  • 家計診断お願いします。

    家計診断お願いします。 うちは、旦那と義母と子供3人の6人家族です。 共働き&義母も働いています。 子供達は保育園です。 旦那 約18万 自分 約6万 義母 約10万くらいの収入です。 毎月の決まっている出費が 食費4~5万 カード6万 車保険5千 生命保険3万5千 車ローン2万 住宅ローン10万 携帯2人分1万5千 保育園代2万 あと光熱費、電話代、旦那と義母の借金支払い金額などは分かりません。 その他、日用品などがあり、毎月本当に足りません。 カードは旦那が使った分で、あまりにも増えすぎるので切りました。 毎月旦那に3万もらっています。 本当は私が全部やりくりしたいのですが、やらせてくれません。 旦那は財布にお金が入っているとすぐにパチンコへ行きたがります。 もちろん止めてますが、そうするとずっと機嫌悪くしています。 毎日お金の事ばかり考えてしまいます。 離婚も考えてしまいます。 乱文で申し訳ありません。 どうしたら良いのか分からなくて、もう疲れています。