- 締切済み
国民健康保険料
旦那さんが収入があって、私は収入0円で、 年収が250万円で、国民健康保険料が、 毎月45600円支払いしてるんで 高い感じに思うのですけど、 普通でしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- OKWave-000
- ベストアンサー率3% (1/26)
普通でしょう
- ytotoy
- ベストアンサー率28% (2/7)
収入がそれだけなら、やや高いような気がしますが地域によるのでなんとも言えません。 均等割は収入のない妻や子供の人数もカウントされるので世帯人数が多いほど高くなります。 また、お住まいの地域によっては、均等割額、所得割額の他に、資産割額といって不動産の保有額に応じて加算される部分があったりします。固定資産税額の3割程度のところが多いようです。 そんなややこしいことではなく、奥さんの知らない収入があるとかいうオチかもしれませんが・・・ 年一回(6月頃?)、賦課決定通知書が送られてくるはずなので(納付書で納付している人はそれと同封されてくる)、内訳はそこを見れば分かると思います。
- kitiroemon
- ベストアンサー率70% (1827/2576)
少し高いような気がしますが、条件が足りませんので正しい試算ができません。 ・ご夫婦だけの世帯で、どちらも国民健康保険でしょうか。ほかにご家族は? ・40歳以上か、40歳未満かで介護保険料の徴収有無が決まります。お二人の年齢は? ・今お支払いの国保料は一昨年の所得に基づいています。お書きの年収はいつの年のものでしょうか? 給与収入でしょうか? 給与収入でない場合、所得はいくらになりますでしょうか? ・月額で間違いないでしょうか? 国保は年8~10回程度の分割払いが一般的です(回数は自治体によって異なる)。毎月払いではありません。 ・国保料は自治体によって、その金額は結構違っています。どの市町村にお住いでしょうか?
- Ijigawa-rui
- ベストアンサー率12% (1/8)
国民健康保険料(自治体よっては税)は、収入に比例して納める額が上がります。収入が無くとも、最低金額は納付しなければなりません。 また、扶養者と言う概念が無いので、世帯主に国保加入者全員分の納付書が届きます。 これを高いと思われるのなら、ご主人にさらになって貰うか、起業するかして社会保険に加入して貰う以外に方法は無いと思います。 社会保険なら、扶養者が130万円未満かつ同一生計をしている家族に適用出来るとは思います。
- y-y-y
- ベストアンサー率44% (3079/6931)
国民健康保険(国保)には、扶養家族の制度がありませんので、人数分の保険料となります。 (社会保険の健康保険の場合は、「標準報酬月額」で決まって、扶養家族が何人でも保険料は変わらない) 国民健康保険(国保)の保険料は、前年の1年分(1月~12月)の収入から計算して、翌年の6月頃に新しい保険料が決まって、8月頃から新しい保険料を納付になり、また、保険証も8月頃に新しくなります(保険証の期限は毎年の7月ごろで、その期限ごとに保険証の色も変わる) 国保の保険料の計算方法は、住んでいる自治体(都道府県)ごとに違いますので、住んでいる市町村のサイトに、計算方法がありませんか? ----------------------- 今は、都道府県ごとに国保の保険料は同じ計算方法なので、同じ県内なら国保県の保険料は同じです。 2~3年前までは、市町村ごとに国保の保険料が違っていて、市町村間の保険料の格差は数倍以上ありました。 だから、財政が厳しいとか、年寄が多いとか、などの市町村はの国保の険料は高かったのです。 逆に、財政が豊かとか、若い人が多いとか、などの市町村の国保保険料は安かったのです。 この国保保険料の格差を解消のため、2~3年前に都道府県ごとに保険料の計算方法を同じにしましたが、保険料が高い市町村は安くなり、逆に安かった市町村は高くなります。 高くなる市町村は、首長(市町村長)の判断で激変緩和措置として、段階的に保険料を上げていきます。゛ 今は、同じ県内なら保険料は同じとは言っても、やはり、財政が厳しいとか、年寄が多いとか、などの都道府県は国保の険料が高いでしょうし、また、財政が豊かとか、若い人が多いとか、などの都道府県は国保保険料が安いでしょうね。
- maiko04
- ベストアンサー率17% (345/1956)
国民健康保険料は市区町村が運営していますので、 病気の人が多いところは高く、 健康な人が多いところは安くなります。 都道府県ごとに変更になりますので平均化されていくとは思いますけど。
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22062)
夫婦2人だけなら、国民健康保険料は、320,000円です。ちなみに、65歳以上の場合、夫の介護保険税が69,600円、妻の介護保険税が55,700円です。