• ベストアンサー

左上の 5678番の歯が ないと どんな義歯ですか

左上の 5678番の 歯を 失う予定です。 義歯を入れる予定ですが どんな 義歯に なるのでしょうか。 保険外の義歯の方が 良いでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#157574
noname#157574
回答No.1

普通の部分入れ歯です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アタッチメント義歯について教えて下さい

    歯周病のため上の歯が何本もなく残っているのは左右とも4番、5番の計4本のみです。その歯の状態のあまり良くありません。残っている4本をアタッチメント総義歯にしたいと思っていますが普通の義歯よりは発音、噛み心地がよいですか?また歯根を残しておけばお金が貯まったらインプラントもできますか?骨の吸収が少しでも抑えられますか・アタッチメント義歯の寿命やデメリット,メリットを詳しい方に教えていただきたいのです。よろしくお願いします。また千葉県義歯の上手な歯医者さんがいたら教えて下さい

  • 一本義歯

    左下5番の歯が、もしかしたら、抜歯になるかもしれません。 通ってる歯医者の勧めは、インプラント>ブリッジ>義歯です。 インプラントは高額になるのと時間もかかるので、費用の面で無理。ブリッジは今以上に歯を削らなければいけないので、避けたい。義歯が一番かと思ってますが、バネをかけなければいけないので、手前に金具が見えてしまう事が心配です。 バネのない義歯もあるので歯医者に相談したら、あまり勧められないと言われました。 それは歯医者からしたら、費用をかけて長持ちする物を一番勧めると思いますが、わたしとしては、一本の歯に何十万もかけられないので自費のブリッジや、自費の入れ歯の10万円前後が、かけられるギリギリだと思ってます。 どの選択でも一長一短ありますが、手前の歯で義歯しようしてる方がいたら、使用感など教えてほしいです。

  • ブリッジ?義歯?

    4番の歯が虫歯を放置したため折れました。 歯の根本がほんの少しだけ残っている状態ですがどん治療になりますか? 根っこの治療はしてましたが被せ物がとれて放置したため膿?が溜まってます。 残っている歯の根本を抜くには普通の歯医者で大丈夫ですか? またブリッジか義歯になると思いますがどちらが目立ちませんか? 保険内の治療でお願いしたいです。 ブリッジですと3番5番は銀歯でしょうか?

  • 義歯ノンクラスプデンチャーについて

    以前義歯作成についてお尋ねいたしました。 「ソフトアタッチメント」という義歯は非常に高価である事が判りました。 その後いろいろ検索いたしましたところ「ノンクラスプデンチャー」という義歯が有る事が判りました。 現在、前下3番1本、左右上奥歯各2本(左上の方は根元がむき出しになっておりますので抜歯の予定です)にこの「ノンクラスプデンチャー」で治療をしようと考えております。 1:使い心地は如何でしょうか。 2:治療費は幾らぐらい掛かるのでしょうか(年金生活者ですので全部で20万円を予定しております)。 ご存知の方がおられましたら御教示宜しくお願いいたします。

  • 噛み合わない義歯で大丈夫でしょうか

    ○入れ歯を支えている歯に違和感を覚えたので歯医者に行き見てもらうと、結局義歯を2本入れることになりました。 ○3ヶ月後、作った1本の義歯が欠けたので、時間のかかる歯医者ではなく別の歯科で補修してもらいましたたが、半年近く経つといくつかに分解してしまった。補修した時に、今度壊れたときは作り直しと言われていたのでお願いしたら、直ぐに型どりをして1週間で作ってくれました。 ○さらに4日後、もう1本の義歯も壊れてしまいました。作ってから10ヶ月たっていないのに。2本とも壊れました。 「クラウンブリッジ維持管理説明書」を思いだし、この書類はどんな役にたつのか電話で義歯を作った歯科に聞いたら、書類の内容を聞いているので診察は関係ないと思うのですが、「診察しないとわかりません」の一点張り。仕方ないので、聞けないまま予約を入れました。 行くと歯科医が「今回はうちで持つが、今度壊れたら保険診療になる。」というので了解しました。歯のクリーニングをするというので。先月したことを伝えると、「1ヶ月もしたら、歯石はつく」と言われ、まだ半月しかたっていませんでしたが、半ば強制的に実施されました。おまけに、説明も断りもなくいきなり歯を削り始め、調整してるのかと思いきや、なすすべなく長時間削られ、レントゲンを見せ、「わからないかもしれないけれど、歯の根が少し細くなっているのわかる?」何を言うのだろうと一応うなずくと、嬉しそうに「今までは義歯が壊れたけれど、今度は歯が壊れるので、柔らかいものをそっとかんで」それはないでしょう。私は血が止まりにくく大きな病院にかかっているのを知っているのに、歯を抜くのも危険が伴います。壊れるのが怖いので、反対側でしか噛めなくなり、ショックです。 それから5ヶ月近く経ってから、食事中前回入れた義歯でない方の歯でかんでいたのに、音がして真っ二つに壊れました。 12月22日 行くと「噛むところは銀だけど、前は白い歯、保険が効かないが今回はうちで持つ。材質はしっかりしている。」と言われましたが、前回「今度は、義歯は壊れないが、歯が壊れる」と言われたことが気になり「それはありがたいですが、前回と同じ歯をいれて欲しい。」と言ったところ、「またこわれるからそれはできない。歯を入れないということは想定していない。」 「物を食べる時には入れていました。今回は運良く義歯が壊れたが、歯が壊れなくって良かった。普段も入れるので、前回と同じものにして欲しい。」 「こちらがやりたい通りにしないと、診療拒否できる。壊れることが分かっていてやれない。こちらが赤字になる。前と同じ歯でどこにも当たらないようにすることはできる。違う材質で簡易に作れるが、弱いし歯磨きを丁寧にしなくてはならない上変色する」 (歯科医側の言うことをクリアーしてもやらないというし、かみ合わせができない歯は使い物にならないし、違う材質のものは不良品に近いので選択は最初の提案の歯しかない)考え、最初に歯科医が提案した物をお願いしたつもりでしたが、取り方が違う雰囲気でしたので、歯科衛生士?に確認したところ、歯科医が来て「どこにも当たらない歯を作る。保険が効かない歯を、保険ですると、逮捕される。」 「言うことが変わりますね」(今日会って、.少ししかたっていないのに、言うことが180度変わってしまう。)  歯を守りたい患者と、歯が壊れても義歯を守りたい歯医者のバトル。歯科の言うとおり「かみ合わせができない歯」を作るしかないのか、困っています。

  • 歯の左上7番(奥から一つ手前の歯)の歯を以前抜いています。それで6番と

    歯の左上7番(奥から一つ手前の歯)の歯を以前抜いています。それで6番と8番でブリッジをして使ってきましたが、一番奥の8番の歯茎が痛いのと、額関節付近まで痛みがひどくあります。 今日、歯医者さんで6番・7番・8番の被せてある金属を取り1週間様子を見ることになっています。 この金属の被せ物を取ってから歯茎と額関節の痛みが目に見えて取れてきました。長年の苦しみから開放された気持ちです。 そこで質問なのですが、この先また金属を被せたら痛みがまた出てくることを心配しています。 (1)金属を入れないとこの先歯がガタガタになってくるとの話でしたが、自分としてはこのままでもいいように思うのてすが、問題があるでしょうか? (2)金属を被せる場合、ブリッジしか無いのでしょうか?今までの状態は、一番奥の8番の歯にかなりの負担がかかっていたように思います。 自分には、金属が合っていないというか、金属を被せない自然な状態でいけないものでしょうか。

  • 奥歯用の大きい義歯はない?

    下の奥から2番目の大きな歯を抜いて部分入れ歯にします。 医師が言うには、数種類の大きさの中から選ぶのだが、本来の自分の歯くらいの大きさの義歯は無いという事です。  奥歯用の部分義歯という物は、完全オーダーメイドではなく、既成の白い義歯をオーダーメイドのピンク色の義歯茎に埋め込んで作るのでしょうか。

  • 義歯とブリッジ

    上の歯6番目の歯茎がしょっちゅう腫れるので 歯科に行ったところ抜くことになりぬきました。 そこの医師はブリッジをするといいましたが、 健康な5番目7番目を削るのに抵抗、 今後両横の歯に負担がかからないかとの不安、があり… でも、鼻で笑って相談にものってくれないので、 そこの歯科に行くのがいやになり、 3~4ヶ月そのままにしております。 私としては義歯がいいなぁと思うのですが、 手入れが大変だという事や、年齢30代的に『入れ歯』と言うのは…と周りに言われたり(私はそんなに気になりませんが) 気になるのは使用感と、今後の歯(回りの歯を含め)にとって良いことと、料金的な面です。 今日新しい歯医者に子供を連れて行きついでに聞いて見みたのですが とりあえず、義歯にして見て調子が悪いようだったら ブリッジに、と言う案もいただきました。 大体のブリッジ、義歯の料金などを教えていただけませんでしょうか? (病院によって差があると思いますので、相場が知りたくて かなり差がありますか?!) 今日の歯科は初めて&オープンしたてですので なかなか信用しづらいのが本音です。 よろしくお願いいたします。

  • 義歯のすり減り

    昔に入れた義歯がすり減って、半分ほどになっています。 そのために隣りの歯側面の凸凹が唇に当たって傷つくことがあります。 かかりつけの歯科医に聞くと、義歯だけ外して付け替えることはできず、 大元からやり直すしかないとのことです。 しかし、歯はちゃんと基底にあるので、そこに接続した義歯のみ削り落とし、 新しい正しい義歯を接着すれば済むように思うのです。 そういうことはできないのでしょうか。 歯科技術も日進月歩なので、もしかそういうことが出来る歯科医を 探し歩こうかと思うのですが、無駄でしょうか?

  • 義歯治療方法について

    先に「義歯(ソフトアタッチメント)の値段」について質問させていただいたものです。 実は、左上奥の二本も抜く必要が有ります。 この二本の歯を抜いた後また「ソフトアタッチメント」にすると35万円(計70万円)ほど必要になります。なかなかこの年では大変な額になり悩んでおります。 そこでお尋ねしたいのですが: 1:左右奥の二本の歯を見栄え良く保険で治療できる治療方法は有りませんか。 2:両端の2本づつの歯をワイヤーで繋げる治療法は可能でしょうか。 このような治療された方がおられましたらご教示頂きたくお願いいたします。

息子の扶養に入れるメリット
このQ&Aのポイント
  • 夫の定年退職後、扶養から外れることになるので、息子の扶養に入れることで家計を助けることができるのか検討中。
  • 現在専業主婦の私は所得が0円なので、いつでも扶養に入れてもらえると考えているが、年金の支払い義務についてはよくわからない。
  • 夫は60歳を超えると年金の支払い義務がなくなるが、私は54歳なので息子の扶養に入れても支払い義務が発生するのか疑問。
回答を見る