• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【原2】ボアアップ、新車買い替え、それとも中古車?)

原2 ボアアップ、新車買い替え、それとも中古車?

nayameru_gの回答

回答No.3

2ストの原付改(2種登録)に乗っていましたが、いっぱいいっぱい回して80キロ+αなので、これに乗る時は走る道を選んでいました。4ストだとボアアップ出来たとしても、80キロ未満ということが目に見えています。 好きなので全て自分でやっていましたが、部品代から細かく煮詰めるまでのトータルの費用で、4~5万円だったと記憶しています。安いと言えば安いです。バイク屋さんでお願いすると最低2倍の額になるでしょう。 なぜこれに乗っていたかというと、主に通勤用で駅前駐輪場でも目立たずイタズラが減るからです。更にスタートから50キロくらいまではかなり速いので、裏道等を走行するのには適していました。しかし、帰りにどこかのお店へ寄る時には、一度自宅へ帰り、車へ変更したり、他のバイクへ変更していました。割り切った使い方が必須でした。 アドレス125辺りだと、80キロで問題なく走る事が出来、80キロから加速も出来ますので、深夜帯のバイパスでもない限り、道を選ぶ事はないでしょう。小排気量バイクで車の流れに乗るといった時には、90~100キロまで出るバイクでないと厳しいです。僅か10~20キロ差なのですが、ここに余裕が生まれます。 パワーのある原付という感じなので、違和感もないはずです。

rept
質問者

お礼

法廷速度60キロとはいえ、実際問題周りは70キロとか 80キロとかで走っているので、それに合わせないと逆に 危ないですよね。 (ちょっとここでするにはグレーな話ですがw) ともあれ、ボアアップではパワーに限界がある旨 了解しました。 あと、目立たない車体でいたずら防止という点は 言われるまで気づきませんでした。 貴重なご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ボアアップされた中古車について

    今、中古の原付を探しているのですが、これがいい!って思った原付がボアアップされていました。 私は普通自動車免許しか持っていないのですが、その原付は売ってもらえないものなのでしょうか?

  • トゥデイのボアアップ 50cc→55ccってできるの?

    こんにちは。 最近、小型限定免許とってきました。 それで、トゥデイのボアアップをして51~55ccぐらいにしたいです。 自分でできないのでバイク屋にやってもらおうと思います。 キットがないとボアアップはできないのでしょうか? 50→88 や 50→94 だと排気量が違いすぎて 車体にかかる負担が大きいのだと思います。 なので51~55ccぐらいにすれば、原付二種になるし、 それほど車体に負担がかからなくていいと思うのです。 55ccぐらいにボアアップするのは可能なのでしょうか? バイク屋の方、経験者の方、お答えください。 よろしくお願いします。

  • ボアアップのノーマル化?

    現在、モンキー(新車)の購入を検討しています。 アパートの駐輪場に駐車できるのは原付までなのですが(アパートの規則で駐輪場はサイズ的に原付まで駐車可。APEも検討しましたが、やや微妙。。)、制限速度などを考えるとボアアップをして原付二種にすることも検討しています(もちろん普通二輪免許は所持しています)。あまりスピードを出すつもりはないのですが、家の前は結構大きな道路で流れに乗ると30km/hは少しオーバーする可能性もあるので(&取り締まりが比較的厳しい道路なので。。)、主目的はバイクの性能アップというよりも、そういう規制面での対策としてです。所謂”書類チューン”という方法もあるとは思いますが、グレーな部分が多いという意見もありますしとりあえず避けようと考えています。(ボアアップして原付二種にしても法規制は変わらないという過去の質問で見ましたが、ソースが見あたらないのでとりあえず今回はスルーで・・・) そこで、非常に基本的な質問なのですが、 1.ボアアップしたものは、その後ノーマルに戻せるのでしょうか?また、戻せるとしたら手間や費用はどのくらいかかるのでしょうか? 2.ボアアップ以外にも原付二種にする方法はあるのでしょうか? 以上、よろしければお教えください。

  • ボアアップ について

    原付(50CC)を68CCにボアアップしたら、30キロ以上で走行してもいいでしょうか?あと免許は自動二輪の小型限定を持っています。よろしくおねがいします。

  • 原付ボアアップ

    ここの質問見てると、時々原付の免許しか無いのに50ccのバイクをボアアップしたいのですがバレませんか。とか費用はいくらかかりますかとか、やってみたら調子悪いのでどこをいじったらいいでしょうなんて質問が有ります。 そんな事してまで高い費用など手間暇かけてエンジンの寿命を短くして 高額なガソリン入れて違反を恐れて白ナンバーのまま恐々と速度違反して乗ってるなら、最初から免許とって中古でもいいから程度のいい大きな排気量のバイクに乗れば、交通法的にもメカ的にも安心して乗れると思うのですが。 なぜ原付免許のままボアアップして乗りたがるのでしょうか。 バレると無免許、脱税とかになるんじゃないですか。

  • GS50のボアアップ&二種登録について

    現在、50ccの原付のGS50に乗っているものです。今度、小型限定の免許を取得しようと思っているのですが、その時にGS50の二種登録を考えています。そこで質問なのですが、 1.GS50のボアアップは購入したバイク屋などでしてもらえるのでしょうか。 2.GS50のボアアップには何ccまでのキットがありますか?また、例えば、二種登録をするためだけに51ccに上げることもできるのでしょうか? 3.バイク屋でしてもらえる場合、この時、同時にスピードリミッターカットなどもしてもらえることはできますか? 4.バイク屋でボアアップをしてもらえる場合、工賃費込みでいくらくらいかかるものなのでしょう?また、二種登録の登録手数料は自分で登録しにいく場合、いくらでしょうか? 5.GS50をボアアップした場合、エンジン以外の他の部分もパーツを変えたりする必要があるのでしょうか?また、GS50をボアアップした場合、二人乗りは可能でしょうか?(パワーや、シートやステップの問題で)また、燃費はかなり悪くなりますか? 6.GS50の最高速を上げる方法はボアアップ以外に何かありますか? 色々質問攻めになってしまいましたが、ご親切な方、ぜひご回答宜しくお願いします。

  • バイク屋さんでボアアップをやってくれるのか?

    こんばんは。 現在、普通二輪免許(小型限定)を取得するため教習所へ通っています。 今月末には取得できそうです。 今はスーパーカブ50に乗っていますが免許取得したら買い換えたいのですが予算的にきついのです。 知人から「ボアアップすれば2種化出来るよ。」と言われボアアップすることも考えています。 ここで本題ですが私はボアアップなどできる知識はないのです。そこで専門家のバイク屋さんにやってもらおうと思いました。 バイク屋さんで、ボアアップはやってもらえるのでしょうか? なお、もしボアアップが違法行為だった場合は、批判等、文句はご遠慮ください。その場合は自覚していますので・・・

  • ボアアップの申請について

    お世話になります。 ボアアップの申請(49cc → 88cc)について確認したい事があります。 申請の手順は以下の通りに行うと思っておりますが、正しいでしょうか? (1)小型自動二輪以上の免許をGET。 (2)店から改造証明書を貰い、必要事項を記入後に、改造証明書と50ccのナンバーを   役所に持って行き、廃車手続きを済ませる。 (3)黄色ナンバーをGETしたら、原付二種用の自賠責に入る。 上記の手順で考えておきながら、現在の状況は、バイク屋にボアアップ作業を頼んでいるので、バイクを預けています。(50ccナンバーも付けたまま) お店の方から、「黄色ナンバーを貰う所までなら、やりますよ。」と言って来たので、お願いをしました。 となると、私の作業としては、原付第二種の自賠責に入って、シールを貰って来る事で 正しいでしょうか? また、他にも必要な書類等がありましたらご教授願います。 徐々に、申請手続きは、全て本人で行わないといけなかったのかな?と思ってきました。 以上、よろしくお願いします。

  • エイプ50 ボアアップについて

    エイプ50をボアアップしようと思ってるのですが、小型免許を取る前に役場の方で二種登録の手続きはできるのでしょうか?? お願いします。

  • ZR ボアアップ

     自動二輪の免許をゲットしました。これでやっと中型バイクに乗られる!と思いながらも資金面で、4ヵ月後にしか買えません。中型バイク購入まで、今の原付をボアアップして、黄色ナンバーにしたいと思います。(中型バイクを買っても、このZRは所有を継続します。ですから、書類チューンだけはしたくありません。)  とにかく50ccを超えられるようにしたいので、50.1ccでも構わないのですが、そういった微量のボアアップキットがあったら教えていただければ幸いです。 自分で探したところ、56ccが最低でした。    また、規制後マフラーを使いつつ、この56ccボアアップキットをお使いの方も、いらっしゃいましたら書き込みをお願い申し上げます。 問題ないとおっしゃる方もいらっしゃったのですが、このことが心配なので。。。