• 締切済み

基音より低い音について教えてください!

Wavetoneというソフトで合唱のCD音源を解析したところ、鳴っている音よりも低い音が認識されてました。これはどう解釈すればよいでしょうか。 ちなみに、なっているはずの音はソプラノのG♭5(740HZ)、アルトのB♭4(466HZ)とG♭4(370Hz)、テノールのF4(349Hz)、バスのD♭4(277Hz)なのですが、B1(62Hz)などが確認できました。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

それは 実際の声や楽器の音は 無限に続く正弦波ではなく 過渡的に変化するからです 過渡成分には ずっーと低い周波数も含まれます 試しに 1KHZくらいの発信器の音を スペクトルアナライザにつないで すばやく 切ったり入れたりしてみて下さい 瞬間的に 低い周波数の連続スペクトルが でるはずです

noname#160321
noname#160321
回答No.2

関西なら電源ケーブルや蛍光灯の安定器などが60Hzで鳴っています。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

音源が純粋な正弦波ではないこと 合唱の音源がが厳密に一致はしていないこと その他 の原因で、ヘテロダイン変調が行なわれ(解析ソフトの中で行なわれている可能性も高い)、変調された成分が検出された そのようなソフトを使用する立場ですから、ヘテロダイン変調や高調波についてはお調べください ついでに サンプリング定理と扱える最高周波数の条件も アナログがきちんと理解できていないとディジタルの罠にはまります 一言で言えば 実務経験の不足です、このようなことの積み重ねが実力になります グッドラック

関連するQ&A

  • スペクトル表示の解釈がわかりません。。

    合唱のCD音源の一部分を取り出して解析し、スペクトル表示をしたところ、なっているはずのない音程のレベルが表示されていて、どう解釈したらいいかわかりません。また、dbは0に近いほど大きいとみなせばよいのでしょうか。よろしくお願いします。 ちなみに、なっているはずの音はソプラノのG♭5(740HZ)、アルトのB♭4(466HZ)とG♭4(370Hz)、テノールのF4(349Hz)、バスのD♭4(277Hz)です。 周波数 (Hz) レベル (dB) 2.691650 -29.697273 5.383301 -26.614580 8.074951 -22.732759 10.766602 -17.604034 13.458252 -25.338028 16.149902 -32.877312 18.841553 -27.442324 21.533203 -35.541428 24.224854 -31.992527 26.916504 -38.881893 29.608154 -28.759413 32.299805 -40.518826 34.991455 -39.575676 37.683105 -32.047176 40.374756 -35.941143 43.066406 -41.671143 45.758057 -39.146431 48.449707 -33.747135 51.141357 -39.802227 53.833008 -37.619331 56.524658 -38.857468 59.216309 -37.864956 61.907959 -42.571392 64.599609 -42.421501 67.291260 -35.606640 69.982910 -34.958733 72.674561 -37.832508 75.366211 -43.341743 78.057861 -48.510605 80.749512 -38.372894 83.441162 -43.040474 86.132813 -45.573082 88.824463 -39.813301 91.516113 -41.729874 94.207764 -47.224983 96.899414 -45.647541 99.591064 -46.079296 102.282715 -42.707535 104.974365 -44.476810 107.666016 -38.016243 110.357666 -39.794693 113.049316 -40.569958 115.740967 -42.891628 118.432617 -42.995872 121.124268 -45.456657 123.815918 -43.347099 126.507568 -44.379116 129.199219 -41.918732 131.890869 -44.976212 134.582520 -43.204342 137.274170 -42.315022 139.965820 -43.478474 142.657471 -39.515171 145.349121 -45.959915 148.040771 -39.742569 150.732422 -47.891663 153.424072 -42.751610 156.115723 -45.115715 158.807373 -44.768101 161.499023 -43.833263 164.190674 -42.916916 166.882324 -44.464897 169.573975 -44.106152 172.265625 -44.890175 174.957275 -44.405216 177.648926 -45.890335 180.340576 -42.728592 183.032227 -43.177109 185.723877 -40.933392 188.415527 -41.555649 191.107178 -41.960300 193.798828 -45.416809 196.490479 -44.389908 199.182129 -43.339596 201.873779 -44.072338 204.565430 -42.906101 207.257080 -43.931870 209.948730 -44.329018 212.640381 -43.708683 215.332031 -44.340446 218.023682 -44.178749 220.715332 -47.109806 223.406982 -43.817177 226.098633 -41.756226 228.790283 -41.698170 231.481934 -46.148697 234.173584 -44.953514 236.865234 -45.589413 239.556885 -48.209423 242.248535 -47.014847 244.940186 -45.738056 247.631836 -44.908085 250.323486 -45.200089 253.015137 -48.057384 255.706787 -44.440994 258.398438 -46.546650 261.090088 -46.017471 263.781738 -45.344372 266.473389 -42.798264 269.165039 -45.222542 271.856689 -37.211704 274.548340 -33.780312 277.239990 -28.911285 279.931641 -16.550459 282.623291 -13.944921 285.314941 -18.258682 288.006592 -28.991211 290.698242 -34.593830 293.389893 -37.2888 296.081543 -36.488289 298.773193 -37.810795 301.464844 -40.116989 304.156494 -40.796371 306.848145 -39.276787 309.539795 -39.554142 312.231445 -41.913105 314.923096 -41.446430 317.614746 -45.063877 320.306396 -42.882828 322.998047 -41.949352 325.689697 -45.057030 328.381348 -41.524357 331.072998 -43.178913 333.764648 -37.708874 336.456299 -43.166660 339.147949 -32.092636 341.839600 -29.856058 344.531250 -20.954733 347.222900 -11.228935 349.914551 -14.575795 352.606201 -12.310895 355.297852 -16.553324 357.989502 -23.672726 360.681152 -21.846838 363.372803 -18.442871 366.064453 -21.928041 368.756104 -21.907940 371.447754 -16.194712 374.139404 -10.107806 376.831055 -22.556486 379.522705 -14.714368 382.214355 -9.508346 384.906006 -13.212606 387.597656 -18.340307 390.289307 -25.626881 392.980957 -28.368778 395.672607 -29.310665 398.364258 -30.486237 401.055908 -29.773447 403.747559 -32.389587 406.439209 -31.253483 409.130859 -31.830933 411.822510 -33.442184 414.514160 -33.783924 417.205811 -33.772026 419.897461 -33.020546 422.589111 -32.103352 …

  • この周波数の値の見方がわかりません。。。

    合唱曲の音源をAudacityというソフトで解析して、”強調された自己相関”というグラフを表示して、以下のように書き出しました。そもそもグラフの意味がよくわからないのですが(音階を見やすいというのはわかるのですが)、書き出したところ、周波数の値がものすごく小さくて、なにを示しているのかわかりません。。。 実際はソプラノのG♭5(740Hz)、アルトのC5(523Hz)、テノールのE♭4(311Hz)とC4(262Hz)、バスのA♭3(208Hz)がなっています。 遅延 (秒) 周波数 (Hz) レベル 0.000023 1.000000 0.000000 0.000045 0.500000 0.000000 0.000068 0.333333 0.000000 0.000091 0.250000 0.000000 0.000113 0.200000 0.000000 0.000136 0.166667 0.000000 0.000159 0.142857 0.000000 0.000181 0.125000 0.000000 0.000204 0.111111 0.000000 0.000227 0.100000 0.000000 0.000249 0.090909 0.000000 …

  • 音をわける方法について

    今、中学校の合唱コンクールの練習をしています。 その練習で、パートごとの音が欲しいのですが、 上手く音に分かれているCDがないので、 そのCDの音をソプラノ、アルト、テノール、バスに 分けたいのですが、どなたか何かその方法をご存知ないでしょうか?

  • 合唱団の並び方の疑問

    合唱団の並び方は指揮者や客席から見て左側が高音域のパートで低くなるにつれて順に右側に並ぶ事が多いですね。具体的には以下の通りです。 混声合唱 ソプラノ-アルト-テノール-バス 女声合唱 ソプラノ-メゾソプラノ-アルト 男声合唱 テノール1-テノール2-バリトン-バス なぜこのように高音域が左側で低くなるにつれて順に右側に並ぶことが多いのでしょうか?逆に低いほうから左側があまりないのはなぜでしょうか? 私は上記以外の並び方では第九などで見られるソプラノ-テノール-バス-アルトというパターンしか知りませんが、こういった並び方もありますよ、うちの合唱団ではこういう並び方をやっていますよ、というのがありましたら教えてください。またその理由も可能であれば教えてください。

  • 女声合唱はなぜ3部が主流?

    混声合唱(ソプラノ・アルト・テノール・バス)と男声合唱(トップテノール・セカンドテノール・バリトン・バス)では4部合唱が主流ですね。 でも、なぜ女声合唱では3部(ソプラノ・メゾソプラノ・アルト)が主流であり、女声4部というのはあまり聞きませんね。 なぜ、女声合唱では3部が主流なのでしょうか?和音の美しさとかでしょうか?また女声4部という場合のパート名ってどうなるのでしょうか? それと、男声4部の合唱団が2部の曲を歌う場合は4部のトップテノールとセカンドテノールが2部のテノールになり、4部のバリトンとバスが2部のバスになりますが、女声の3部が2部になる場合はどういう分け方をするのでしょうか?要は3部のメゾソプラノが2部ではソプラノとアルトのどちらになるのか、ということです。 よろしくお願いします。

  • 声域

    声域 ウイキペディアを検索したのですが、いろんなことが書かれていて困ってます。 (下記、ソプラノから) ソプラノ歌手は概ねC4~E6の声域を持つ[1]。合唱や4声体和声ではC4~A5くらいの音域である。 (同 アルトから) 概ねアルト歌手はF3~B5くらいの声域をもち、、4声体和声や合唱ではG3~E5くらいが用いられる。 (同 テノールから) テノール歌手は概ねC3~C5くらいの範囲の声域を持つ。これに対し、4声体和声や合唱ではC3~A4くらいの音域である。 (同 バスから) 典型的なバス歌手は概ねD2~F4くらいの範囲の声を持つ。4声体和声や合唱のバス声部はF2~D4くらいの音域である。 (引用URL一覧) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8E http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%88 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AB http://wapedia.mobi/ja/%E3%83%90%E3%82%B9_%28%E5%A3%B0%E5%9F%9F%29#1. 質問1「・・・歌手は概ね」で始まる前半と、「4声体和声や合唱のバス声部は」に続く後半とでは、後者の方がかなり狭いです。 この違いは何なのですか? (「プロは2オクターブ以上出せる(出せなければならない)が、合唱は2オクターブ出せない(出さなくてすむ記譜になっている)」ということですか?) 質問2 上記の音域を整理してみました。 (注 例えば[2-3]とあるのは、「2オクターブに3音足りない」という意味です。3音というのは半音を1として数えます) ソプラノ 前C4-E6 [2+4]  後C4-A5 [2-3] アルト  前F3-B5 [2+6]  後G3-E5 [2-3] テノール 前C3-C5 [2-0]  後C3-A4 [2-3] バス   前D2-F4 [2+3]  後F2-D4 [2-3] (間違いがありましたらご訂正ください) ソプラノの[2+4]はともかく、アルトの方が[2+6]とむちゃくちゃ広いのは妥当ですか? テノールの[2+0]はこれまた極端に狭い。 これらの値は、ほぼ妥当なところですか? 質問3 これらの音域は、右下の鍵盤図表示とかなり違いがあります。 これも整理してみました。 (表示が黄色で、大変読み取りにくいのですが間違っていましたらご指摘ください) ソプラノ   D4-C6[2-2] アルト    G3-F5[2-2] テノール   D3-A4[2-5] バス     E2-D4[2-2] これらは、上記ともまた違いますがどちらが正しいですか? (テノールの[2-5]はひどい) 差異はわずかですが、少なくとも同一資料内では同一表示をしてほしいものです。 質問4 よりお奨めの声域表示がありましたらご教示ください。

  • 混声4部合唱のテノールは難しいパートなのか?

    混声合唱団に加入している男性です。パートはテノールです。 さて、我がテノールのパートはソプラノ・アルトの女声パートから、「テノールだけがまともに音取りができていないために、合わせる練習の時でもテノールだけのために時間を割かれてしまうため、4部が合わさった練習に集中できない。」とクレームが出てしまう有様です。 よく、混声4部合唱の男声ではバスよりテノールのほうが難しいと言われますが、本当なのでしょうか? また、ソプラノ・アルト・テノール・バスと女声を含めた4部で比較すると、パートの難易度はどのような感じになるでしょうか? ただ、どのパートもそれぞれの難しさと面白さがあるので、一概に比較はできない、というのは承知ですから、愚問と言われるかもしれませんが、質問として出してみたいと思います。 また、今回の質問については、合唱団に入っている方については差し支えがなければ、合唱経歴とパートをおっしゃっていただけると参考になります。

  • どうしたらいいんでしょうか?

    来月、合唱コンクールがあるのですが・・・困ったことがあるので、質問させていただきます。 合唱をするにはまずパート練習から始まりますよね? ソプラノ・アルト・テノール・バスといったかんじで。 私はアルトのパートリーダー(まとめ役みたいなもの)なんですが・・・・・・・・ 歌ってくれない人が、何人かいるんです。 やる気がないのか、音がわからないのか。 最後の合唱コンクールなので、全力を出し切って、笑って終わりたいんです。 何か、いい案、ありませんか?

  • 混声八部合唱のパート名

    最近、混声四部の合唱団に入ったものです。パートはテノールです。 さて、今度練習する曲では、曲の一部分で、ソプラノ、アルト、テノール、バス全てのパートがそれぞれ2つに分かれる部分があります。つまり、普段は混声四部合唱ですが、この曲については混声八部合唱ということになるのでしょう。 さて、混声八部となる場合、具体的なパート名はそれぞれ何というのでしょうか?宜しくお願いします。 (1)ソプラノの高音担当 (2)ソプラノの低音担当 (3)アルトの高音担当 (4)アルトの低音担当 (5)テノールの高音担当 (6)テノールの低音担当 (7)バスの高音担当 (8)バスの低音担当

  • 高くて大きな声の出し方

    合唱コンクールでソプラノのパートリーダーをやることになりました。 ソプラノ・アルト・テノールとわかれて練習しているのですが、 「ソプラノは音が綺麗だけど、声が小さい」と言われています。 他のアルトやテノールはソプラノより人数が少ないのですが、声が大きいです。テノールが特に。 ソプラノを歌ってる自分自身も、高い声を出すと、どうしても大きな声が出せないのです。 ソプラノが主旋律なので、なんとかしなければなりません。 残り8日で、なんとかして高くて大きな声を出す練習方法はないでしょうか?