• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:特定の1人だけ)

ニコ生中継中、相手とコンタクトを取ったがオンラインになれない理由は?

このQ&Aのポイント
  • 特定の1人だけニコ生中継中に、その主の方とコンタクトを取り、相手が承認したことを確認しました。しかし、それ以降、即お互いオンライン状態にもかかわらず、オンラインにならず、かつ、メッセージも送れない状態です。
  • 質問者は自家サーバーに実質ファイアーウォールがない状態で、ルーターサーバーにHTTPプロキシとして接続しています。また、さくらのVPSのレンタルスペースを持っており、SkypeのマシンにPuttyのSOCKSプロキシを立て、さくらVPSにトンネリング接続しています。
  • 通話に関しては特に問題はないが、特定の1人だけとのコンタクト時にオンラインになれず、メッセージも送れない状態が続いている。質問者とほとんどのユーザーは通話やコンタクトに問題がない状態であり、質問者の特殊な環境によるものと考えられる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

Skypeのオンライン表示には不具合がありますけどね。 ご質問を読む限りでは、実際にオンライン状態にはなっていない様です。 サポートへ問い合わせてみるしかなさそうに思います。 https://support.skype.com/ja/search/?q=%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96&support_request&search_first

ymda
質問者

お礼

遅くなり申し訳ありませんでした。 (多量の作業が入ってしまったため)・・・ 一応スカイプ自体は見ていたのですが、サポート通さなくても、 知らずのうちにコンタクトが開通して、会話できました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • (さくらVPS)ユーザ権限コマンドでやらかしました

    http://dotinstall.com/lessons/basic_sakura_vps/8012 コレ見ながらさくらVPSの設定を行っていたのですが FTPソフトから全てのファイルを弄れるようにしたいと考え chown -R ユーザ名:ユーザー名 / という横着をしました。 そしたら延々と「その操作は許可されていません」のメッセージが出ました なのでchown -R ユーザ名:ユーザー名 /etc/としました。こちらは普通に実行できました。 その後exitしたところ、FileZillaからもTeraTermからもログイン出来なくなってしまいました。 (Network error: Connection refusedなのでサーバー側から接続が拒否されているようです。) さくらVPSのリモートコンソールからはなんとか入れました。 なんとかならないものでしょうか?ログインには秘密鍵等の基本的セキュリティを使っております。 ついでに上の動画講座通りの権限操作は以前、ちゃんと成功しました。 root以外のユーザーに全てのファイル操作の権限を与える事は出来ないモノなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • FreeBSD どっちが速い?

    PPPルーターの乗り換えを検討しています。 現在:  FreeBSD 4.10 Pentium2-400MHz メモリ PC100 1Gbytes 100M(Digital製)+100M(Intelチップ) 将来  FreeBSD ?.?? Athlon 900M(1200MをFSB100Mで) メモリ PC2100 256Mbytes 100M(DEC21040)+1G(bgeデバイス) PPP処理には、mpd、フィルター等はipf+ipnatを使用しますが FreeBSD 4.11と、FreeBSD 5.4(まもなくリリース)のどちらが速いでしょうか? ルーター以外に、以下の処理もします。 ・プライマリDNS (djbdns) ・セカンダリメールサーバー(qmail) ・MRTG処理 ・↑の為の簡易httpd (publicfile) ・ntpd ・dhcpd ・上記5つを管理する、daemontools+ucspi-tcp なお、インストールはすべてソースから再構築+ports+ソースからインストールで コンパイルオプションは -march=k6 -Os -fomit-frame-pointer か -march=athlon -O か -march=athlon -Os + -fomit-frame-pointer を検討しています。 また、gcc(3系)の -march=k6 と -march=athlon の違いがわかる方教えて頂ければと思います。

  • centosで特定ユーザーのみメール受信できない

    環境 Operating system CentOS Linux 6.3 Webmin version 1.610 Postfix バージョン 2.6.6 Dovecot IMAP/POP3 Server Version 2.0.9 さくらVPS 上記サーバーを運用して数年経ちます。 この度、ユーザーを追加したところ、そのユーザーのみ外部からのメール受信ができません。 状況は、 Gmail→追加ユーザー 受信できず 携帯→追加ユーザー 受信できず  追加ユーザーでのメーラーからの外部送信は問題なし。 追加ユーザーでのメーラーから自分への送受信は問題なし。 既存ユーザーでのメーラーから追加ユーザーへの送信は問題なし。 ログはどれも同じで 554 5.7.1 <追加ユーザー@ドメイン>: Recipient address rejected: Access denied Maildirにたどり着くまでに拒否されいるようです。 もちろん、今回追加したユーザー以外はなんら問題ありません。 Gmail→既存ユーザー 受信できる 携帯→既存ユーザー 受信できる いままでに作成したユーザーは送受信は問題なく、 今回追加したユーザーのみ外部からの受信が拒否されている状態です。 サイトをいろいろ見て回ったのですが、原因とされる ・webmaster、hostmaster、info、supportなどのユーザー名ではありません。 ・外部からの受信は拒否してません。(既存のユーザーは問題ないので) ユーザーの追加はwebminで行いました。 メールを受信するにはそれ以外に何か設定が必要なのでしょうか? どのような原因が考えられますでしょうか? たまにしかこのような作業をしないのでこのような聞き方でいいのか わかりませんが、どうかよろしくお願いします。

  • レンタルサーバー並みのWEBサーバー構築したい

    DTI VPSサーバをかりました。 【ホームページセット】CentOS(32bit) Yum Apache Python FTP Perl PHP のみがデフォルトでインストールされています。 【利用目的】WEBサーバーとして運用を考えています。 MySQLのみインストールしました。 一般的なレンタルサーバー「ロリポップやさくらサーバー」並みにしたいのですが・・・。 その他何をインストールすればよいのかがわかりません。 誰か教えていただけませんでしょうか? または、どこか参考になるサイトなど教えていただけませんでしょうか? pearも使いたいので、インストール予定です。 誰かご教授お願いします。

  • [VPS] 公開鍵認証を設定できません

    閲覧ありがとうございます さくらVPSを借契約して色々と試しているのですが 公開鍵認証の設定ができずに困っています どこが抜けて、あるいは間違えているのか教えてください VPSのOSは"ubuntu 14.04" clientのOSは"windows7"です ssh_config で設定を以下のように変更 ssh 12345 PermitRootLogin no PubkeyAuthentication yes UsePAM no PasswordAuthentication yes #失敗した時のために"yes"にしています .ssh ディレクトリを作成 $mkdir .ssh $chmod 700 .ssh client側でPuTTYを使い公開鍵と秘密鍵を作成 公開鍵をOpenSSHに変換し、VPSに送信 公開鍵を登録、パーミッションの変更 $cat xxx.pub >> $HOME/.ssh/authorized_keys $sudo chmod 600 authorized_keys ユーザーのパーミッションの変更 $chmod 755 /home/user ファイアーウォールは"ufw"で設定しています 変更したsshポートは許可しているので問題はないはずです 公開鍵の登録にコピペをしたいですが、できないため回りくどい方法になっています 何をしても設定ができないようであれば、長いPWを設定して使おうと考えていますが 大丈夫でしょうか?

  • スカイプでオフラインと表示される

    通話相手のスカイプ名を検索してコンタクトに追加してコールすると相手がオフラインです。と表示されます。相手と携帯で電話しながら確認したのですがスカイプはどちらも起動されており両方とも自分のはオンラインと表示されています。どちらもルーターを使っているのですがルーターのポートを開けなければいけないのでしょか?それともセキュリティーソフトの問題なのでしょうか?教えてください。

  • さくらVPSを使ったVPN接続でのトラブル

    先日、さくらVPSでPPTP方式でのVPN構築に成功したのですが、特定の端末でのVPN接続すると特定のウェブサイトに繋がらないという事が発生してしまいます。 設定をどの様に変更すれば解決するかご教授いただけるとありがたいです。 ネットワーク構成は以下です。以下の構成で見れないウェブサイトの代表格「ニコニコ動画」に接続して動画を再生させようとします。 ニコニコ動画←さくらVPS(CentOS PPTP VPN)←IPSのモデム←無線LANルーター← A.Win7デスクトップPC(有線) B.Win8デスクトップPC(無線)C.Win7ノートPC(無線)D.MacBook OS Yosemite(無線)E.iPhone (無線)F.iPad(無線) A.B.C.のWindows系の端末ではニコニコ動画の動画の個別ページにアクセスできず動画を再生できない。 D.E.Fの端末では、ニコニコ動画の動画ページを開け、動画も再生できます。 「ニコニコ動画」以外にもD.E.Fで見れるサイトが、A.B.Cでは見れない場合が多々あります。 ※さくらVPSのOSをUnbutuに変えてVPNを構築しても同じ現象が発生しています。 ※さくらVPSの契約はメモリ2GBSSD50GBCPU3コア契約で、サーバーは東京第2です。 ※Windowsの設定を疑って、Win7ノートPC(無線)のリカバリ(初期化)を行って再接続してもダメでした。 ※Windows側のVPN接続のプロパティ中の、VPNの種類は「Point to Point トンネリング プロトコル(PPTP)」を選択、データの暗号化は「暗号化は省略可能(暗号化なしでも接続します)で設定してあります。 ※接続端末A.B.Cについては以前に業者が提供するVPNを使っていた際には、特定のサイトへのアクセスはできました。

  • rsyncを使ったバックアップが上手くいきません。

    rsyncをcronで実行してバックアップをとろうと思っているのですが、上手くいきません。 さくらVPSのバックアップをローカルで取ろうと思い、 http://mukaer.com/archives/2012/03/14/vpscentos/ このサイトを参考に設定していたのですが、上手くいきません。 以下のようなエラーが出ます。 Unexpected remote arg: ログインユーザー名@IPアドレス:/var/bkup/ rsync error: syntax or usage error (code 1) at main.c(1232) [sender=3.0.9] 基本的にサイトに書いてある通りに設定しましたし、ローカルからsshでさくらVPSに接続はできています。 なにがいけないのかわかりません。 ひとつだけ、不安な点は、サイトではローカルもCentOSにしているのに対して、私はローカルではUbuntuを使っていることです。 かなり難しい質問だとは思いますが、解答して頂けると大変助かります。 とても困っています。

  • 動画ストリーミングの同時閲覧人数のMAXは?

    お世話になります。 さくらサーバーVPS(メモリ:2G,容量:200G)と ストリーミングサーバ:Red5 エンコードソフト:FFmpeg を使って、ネット上で動画のストリーミングを行いたいと考えています。 その場合、同時にストリーミングを提供できる人数というのはどの程度になるのでしょうか? (サーバーのメモリ容量で変わってくるのでしょうか?) また、youtubeなどのように複数のユーザーが個々に動画をアップロードできる仕組みを考えているのですが、 その場合、サーバー上でエンコードするためにはサーバーにエンコードソフトをインストールして、 動画がアップロードされた際に自動的にシェルコマンド?を実行させるようにすればよいのでしょうか? PHPならある程度分かるのですが、サーバー関連はあまり詳しくないので、分かり易くお教えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • SSHトンネルを通じたWindows共有フォルダについて

    こんばんは。 自宅のSAMBAサーバに外部PCからファイルの共有をしようと設定に苦戦しています。 考えているネットワークは次の通りです。 PC----インターネット------ルータ-----SAMBAサーバ(兼SSHサーバ) (ルータより右側が自宅LANです) 設定条件は、 PC:Win XP SP2 SSHクライアント:Putty Puttyのポートフォーワード PCの127.0.0.2:139をサーバの127.0.0.1:139へトンネル LAN内部からSAMBAへの接続確認 外部PCからSAMBAサーバへのSSHによる接続 外部PCからsmbclient-winによるSAMBAサーバへの接続 以上のことを確認しています。しかし、 Explorerから\\127.00.2として接続すると"PCの名前@guest"としてログインしようとし、SAMBAサーバに登録されているどのユーザーのパスワードも受け付けません。 以上のことから、おそらくSSHトンネルは問題なく動作しているが、Explorerがローカルの共有フォルダを探しに行っているのではないかと推測しています。 どうにかして共有フォルダを使いたいのですが、何か良いヒントはないでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • EW-M670FTWのシアンの色が印刷できなくなった状況について質問いたします。
  • シアンの代わりにブラックが印刷される問題が発生しています。
  • EPSON製品であるEW-M670FTWのインクの印刷トラブルに関してお伺いします。
回答を見る