• ベストアンサー

ネットワーク系のレポートでわからないことがあります

(1):1.544メガビット/sの通信速度で、3KHz帯域の音声が24チャンネル確保出来ることを示せ。なお通信方式としては4KHz以下を量子化歪0.5%以下で再生可能にしている。 (2):上記の応用として、CDの容量650MBについて考察せよ。 なお人間の可聴周波数は20KHzであり、ベートーベンの第9シンフォニーの大半の演奏時間が1時間15分以内であり、この音楽を2チャンネルのステレオで高品質で聴けることに基づいている。 さらに傷による符号誤り訂正も考慮されている。 このようなレポートです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

量子化歪0.5%・・・ビット深度が8ビット >4KHz以下を量子化歪0.5%以下で って事はサンプリング周波数は8KHz それが24チャンネルだから 8[ビット深度]*8*1024[サンプリング周波数]*24[チャンネル]=1572864ビット/s・・・1.5Mビット/s CDはビット深度が16ビット、サンプリング周波数が40KHzだとするとビットレートが○○なので、それに演奏時間と2チャンネル(ステレオなので)をかけると...

chunsann
質問者

お礼

ありがとうございました。 ほんとうに助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ディジタル通信方式

    1チャンネル分の帯域幅を4kHz、とき、標本化定理T=1/2Bから音声を4kHzすなわち125uSでサンプリングする。量子化レベル8bit(256レベル)に設定するときに1チャンネル当たりのパルス伝送速度は4×8=32[kbps]になりますよね? では欧米では1チャンネル当たりのパルス伝送速度が56kbpssであることから量子化レベルが同じだと過程したとき1チャンネル分の帯域幅っていくつに設定できるんですか?(誤差は生じないものとするとき)

  • サンプリング周波数44khz量子化

    1問サンプリング周波数44khz量子化10bitのステレオ2チャンネル、640mbのCDに記録するとき、可能の時間を計算してください。計算式を書いてください。 2問1.4MBのフロッピーディスクには400字詰原稿用紙何枚分データ記録できるか?計算式を書いてください。 お願いいたします。

  • 周波数偏移について

    ご質問させていただきます。 周波数偏移について、下記のような理解でよろしいでしょうか。 (1)AM放送の占有周波数範囲は15kHz (2)FM放送の占有周波数範囲は、どこまでひずみを許すかで決まる。 そのため、無限に帯域が広がる? (4)FM放送の占有周波数帯域=(75kHz+送信周波数×2) (5)FMステレオ放送の場合、周波数偏移75kHzの中に、和信号、差信号、 パイロット信号などを入れて送信する。 このような理解でよろしいでしょうか。 どなたか回答いただけると幸いです。

  • 昨今で使われる通信路符号化?

    今日使われている通信路符号化について、以下の考察をしているのですが、 ・どのような符号(名称だけでなくどう符号化するかも)が用いられ、様々な誤り訂正、検出符号があるなかで、何故そのような符号を用いているか ・また復号誤り率や誤り検出率がどの程度であるか この点を議題として考えてるのですが、要領を得ません。 そもそも通信路符号化が具体的に何に使われてるのかわからず、 調べるにもにっちもさっちも行きません。 この問いについて、どうかお答えください。 何とか形にしなければいけないので、どうかお願いします。

  • 伝送速度(通信)

    「0~8KHzの帯域のアナログ信号を8ビットで符号化してデジタル信号にします。このデシタル信号の最小の伝送速度を求めよ」という問題が出されました。私は通信容量の式 通信容量=W log2 (1+S/N)   (W=帯域幅) から答えを出そうとしましたが問題文中の「最小の」の要素が含まれてないような気がして行き詰まっています。 よろしければ答えまでとはいかなくともヒントや参考になるWEBページなどを書いて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • iTuneに曲をいれたいです。

    iTunes に入れることが出来ない曲があります。 保護はついていません。なぜでしょうか? ファイルのプロパティは以下です。 ビットレート:64kbps オーディオサンプルサイズ:16ビット チャンネル:2(ステレオ) オーディオサンプルレート:48KHz

  • プリメインアンプの購入を考えています

    30年ほど前製造の故障したAurex製SB-510を持ってます。 故障のため新しいプリメインアンプを購入したいのですが、 SB-510は中級アンプらしいです。 新しいプリメインアンプはPMA-390SEか390AEか1500AE(予算が出れば)の購入を考えています。 30年ほど前のアンプとPMA-390SEでは音質は今のほうが良いしょうか? PMA-390SEだと約不足ですか? スピーカーはAurex製SS-350wを使用します。 Aurex SB-510 メイン部 出力 IHFミュージックパワー 90W(8Ω) 連続出力(1kHz) 1チャンネル駆動 35Wx2(8Ω) 50WX2(4Ω) 2チャンネル駆動 30W+30W(8Ω) 40W+40W (4Ω) 連続出力(20~20kHz) 2チャンネル駆動 25W+25W(8Ω) 歪率 連続出力時0.08%以下 周波数特性 10Hz~80kHz -1dB 出力帯域幅 15Hz~40kHz IHF 入力感度 0.55V(47kΩ) プリアンプ部 PHONO 1 MAG 2mV(47KΩ) CC 20mV(70kΩ) PHONO 2 2~6mV(33kΩ、47kΩ、100kΩ) TUNER AUX 1 AUX2 150mV(47kΩ) 周波数特性 10kHz~70kHz -1dB 全高長波歪率 0.03%(定格出力時) SN比 PHONO MAG(2mV) 65dB AUX (150mV) 80dB だいぶ省略してます・・・・・。

  • 編集した動画データをxacti HD1010で再生する方法

    mac のiMovieやwindowsの各種動画編集ソフトで、 HD-HR画質で撮影した動画データをxacti HD1010本体に移して再生させるためにはどのようにすればいいのでしょうか? 色々試してみてはいるのですが、 ​http://homepage2.nifty.com/odoroki/VideoCutting/VideoCutting01.html​ このサイトの通りQuicktimeを利用して書き出してみたのですが、うまくいきません。。 比較した生データと編集データの詳細情報の比較は以下 [生] SANY4140.MP4 SANYO DIGITAL CAMERA HD1010 H.264、1280 × 720、約 1670 万色 AAC, ステレオ(L R), 48.000 kHz FPS:59.94 データレート:12.17 メガビット/秒 1280 x 720 ピクセル [編集] SANY4139.MP4 H.264、1280 × 720、約 1670 万色 AAC, ステレオ(L R), 48.000 kHz FPS:59.94 データレート:12.89 メガビット/秒 1280 x 720 ピクセル 異なる部分は2行目の 「SANYO DIGITAL CAMERA HD1010」という表記がないぐらいです。 やはりこの情報も書き込まれていなければ、カメラ本体での再生はできないのでしょうか? また、そうであれば、どのようにして書き込めばよいのでしょうか? お返事お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 大学の情報問題  

    1、1.4MBのプコッピーディスクには400字詰原稿用紙何枚分データ記録できるか?計算式を書いてください。 2.サンプリング周波数44RHz量子化10bitのステレオ(2チャネル量)640MBのCDに記録したとき可能な時間を計算してください。計算式も書いてください。

  • 減衰信号とプリアンプの帯域

    指数関数で減衰する信号(exp(-τ/t))を1kHz~100MHzまで帯域のあるプリアンプに入力し、その出力をオシロでモニターしました。τが数マイクロ秒よりも短い(速い)とき、プリアンプに入力する前後の波形は同じでした(もちろん増幅されているので強度は違いますが)。ただ、数マイクロ秒よりも長くしていくと、プリアンプの前後で波形が違ってきて、同じ波形のまま増幅されていないことがわかりました。減衰時間が数マイクロ秒ということは、単純に逆数をとると、MHzオーダーなので、なぜ波形にゆがみが生じるのかわかりません。ただ、サイン波を見ると、確かに1kHzまで周波数を下げても、同じ波形のまま増幅されていました。プリアンプの帯域を考えるときはサイン波のようなものにしか適用できないのでしょうか?(減衰曲線の場合は話がちがってくるのでしょうか?)よろしくご回答おねがいします。