• 締切済み

電磁気学の問題

まったくわかりません。とき方と答えを教えてください。 Find the energy stored in uniformly charged solid sphere of radius R and charge q. Do it threed different ways: (a) Use equation W = (1/2)∫ρVdτ (b) Use equationε0 /2(∫E^2 dτ) *integrate all space (c) Use equation W = (ε0/2)(∫E^2 dτ) + ∫VE da) Take a spherical volume of radius a. What happens as a →∞?

みんなの回答

  • FT56F001
  • ベストアンサー率59% (355/599)
回答No.1

一様に帯電した球電荷の問題なので,電界,電位などの式は電磁気の教科書にあるはずです。 たとえば, http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/lecture/denkigaku/denki02/denki02.htm で調べることも出来ます。 あとは,三つの方法で積分してエネルギーを出せばよいだけです。 問題文が英語だから,ビビッているのですか? いくつかの専門用語と決まった言い回しを覚えれば, 英文そのものはそんなに難しくないですよ。

関連するQ&A

  • 電磁気学の問題です

    まったくわかりません。とき方と答えを教えてください。 Two spherical cavities, of radii a and b, are hollowed out form the interior of a (neutral )conducting sphere of radius R. At the center of each cavity a point charge is placed - call these charge qa and qb. (a) Find the surface charges of three spheres. (b) What is the field outside the conductor? (c) What is the field within each cavity? (d) What is the force on qa and qb? (e) Which of these answers would change if a third charge, qc, were brought near the conductor?

  • ガウスの法則に関する問題2

    A proton with speed v = 300000 m/s orbits just outside a charged sphere of radius r = 0.01m. What is the charge on the sphere? 答えは-1.04nです。 とき方を教えてください。

  • 電磁気の問題です。解き方と答えを教えてください。

    A metal sphere of radius R, carrying charge q, is surrounded by a thick concentric metal shell (innner radius a, outer raidius b) the shell carries no net charge. (a) find surface charge density at R and at b (b) find potential at the center, using infinity as the reference point. (c) Now the outer surface is touched to a ground wire, which lowers its potential to zero (same as infinity).

  • この文章の和訳をお願いします。

    Equation (17) shows that the guiding center intersects the y-axis at y_1=8/b^2 (where b(r)=0) and turns back to infinity (see Fig.1). On the other hand, the radius of an elliptic oscillation around the guiding center is equal to 2e in the y-direction. Thus, it follows that if (y_1-2e) is greater than a certain distance (say, 2.5 times as large as the Hill radius) no particle enters the Hill sphere and collide with the protoplanet. Inversely, for the occurrence of collision, (y_1-2e)<2.5 must be statisfied; explicitly we have b_min^2>b_min*^2≒8/(2.5+2e). ・・・・・・・・・・(18) Equation (18) is confirmed by Table 1, where b_min* and numerically found b_min are shown for representative e. よろしくお願いします。

  • この文章の和訳をお願いします。

      In the cases 1.5≦|b_i~|≦3, a particle comes near the planet and, in many cases, is scattered greatly by the complicated manner. Especially, as seen from Fig. 2, all particles with the impact parameter |b_i~| in the range between 1.8 and 2.5, of which interval is comparable, as an order of magnitude, to the Hill radius, enter the Hill sphere of the planet. Such a particle, entering the Hill sphere, revolves around the planet along the complicated orbit. After one or several revolutions around the planet it escapes out of the Hill sphere in most cases, but it sometimes happens to collide with the planet as described later. Fig.2. Examples of particle orbits with various values of b_i~ and with e_i~=0. The dotted circle represents the Hill sphere. All the particles with 1.75<b_i~<2.50 enter the sphere. よろしくお願いします。

  • 問題集の問題なのですが、一致するものが分からないのです。

    単語とその単語の意味を線で結びつけるという問題なのですが、 1field 2hanger 3current 4crop 5ramp で、選択肢にある、意味は、 A an area of open land B a building for housing aircraft C a movable set of steps D a body of water E a plant for food or other use なんです。私が分かる範囲では、1がAで、4がEで、5がBで、後が分からないんです。 私の答えが間違っているから全部当てはまらないのでしょうか。 どなたか英語が得意な方お願いします。 

  • 媒質中の球に長距離性の力が働くなる球の半径は?

    自分の解釈が間違っていたため、 改めて質問させていただきます。 洋書の章末問題を解いているのですが答えがなくて困っています。 原文 Two solid spheres, 1 and 2, of density 1.0g/cm-3 and 10.0 g/cm-3 are in an inert liquid medium 3 of density 2.0 g/cm-3 and dielectric constant 2.0. Sphere 1 carries a charge +e and Sphere 2 carries a charge -e. If the spheres have the same radius R caluclate the value of R for there to be no long range force between them at any separation D. 密度2.0、比誘電率2.0の媒質中の2つの固体球1と2のみつどはそれぞれ1.0と10.0。 1は+e2は-eの電荷を持っている。 2つの球の半径Rが等しいとき、2つの球の間のどこの距離Dにおいても遠距離性の力が働かないようなRを求めよ。 クーロン相互作用について勉強したところなので、 湯川ポテンシャルのような遮蔽されたクーロンポテンシャルが関わってくるのではないかと予測しているのですが、密度を使わないのでどうにも困っています。 お力を貸して頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • この英文の和訳お願いします.

    The radius of the sphere should not affect the solution except that the companion solution in the integral kernel would vary with the radius. Also, it should be noted that the companion solution is a function of source point y. integral kernel という積分核っていったいなんなんでしょうか? お手数かもしれませんが,よろしくお願いします.

  • 磁界などに関する電磁気学の問題です

    自分で求めたのですが、解答がないため正解かの確認と、間違っていればなぜ間違っているかと、正しい解答を宜しくお願いいたします。 問題は次の通りです。 真空中に図のような半径R[m]の内部円筒導体と半径2R[m]の外部円筒導体よりなる無限長同軸導体がある。中心軸をz軸にとる。同軸導体の外には、幅がw[m]、高さがh[m]の一巻きの長方形コイルABCDがy-z平面に置かれている。コイルの辺ABは、y軸に平行である。最初、内部導体と外部導体には直流電流I1[A]とI2[A]が、図のように逆向きに流れている。また電流の大きさは、I1>I2である。ただし、真空の透磁率をμ0とする。このとき次の問いに答えよ。 (1)x-y平面における磁力線の様子を描け。 この問題は、電流がI1とI2が流れているので、一瞬迷ったのですが、内部と外部の円筒導体の間は、反時計回りに磁界が渦を巻いてる感じでいいのでしょうか? 2Rより外側も同じような感じでしょうか? ちなみに、この問題の解釈について迷ったのですが、円筒と書いていますが、確か円筒とは物理では筒を意味するのではなく、円柱とまったく同じ意味なのですよね? 円筒と言っていますが、図を見る限り、厚さのない筒のような感じがするのですが、どうなのでしょうか?そもそも、内部に穴が空いてなかったら、外側と内部の導体が接触して、それぞれ逆向きに電流を流すなんてことできないと思いますので、この問題では厚さのない、筒として捉えていいのでしょうか? (2)z軸からの距離r[m]における磁界の強さH(r)[A/m]と磁束密度の大きさB(r)[Wb/m^2]を求めよ。 厚さのない筒のようなものなのだとすると、表面だけに電流が流れているので、 r<Rの領域では、アンペールの法則より、その内部を流れる電流はないのでH=0,B=0。 R<r<2Rの領域では、その内部に含まれる電流はI1であり、アンペールの法則より、H(2πr)=Iとなって、H=I/(2πr),B=(μ0)/(2πr)。 r>2Rの領域では、その内部に含まれる電流はI1とI2であるが、問題にI1>I2と書かれていることから、 I1-I2の電流が流れている。よって、H=(I1-I2)/(2πr),B=μ0(I1-I2)/(2πr)。 (3)磁界の強さ、H(r)を縦軸、z軸からの距離rを横軸にとり、磁界のrに対する変化の様子をグラフに描け。 これは、Rの位置までは、H=0で、内部導体表面には電流が流れているので、Rから急激にある一定の値まで上昇し、そこから、1/rで、なめらかな曲線で下がっていき、2Rの位置では、逆方向に電流が流れているので、急激に下がり、それ以降は、1/rに従ってまた、なめらかな曲線で、0に近づいていくという感じでよろしいのでしょうか? (4)長方形コイルの頂点Aがz軸からr0の距離にあるとき、コイルに鎖交する磁束φ[Wb]を求めよ。 外部には、B=μ0(I1-I2)/(2πr)という磁束密度があるので、φ=BSより、S=whなので、 φ=μ0(I1-I2)wh/(2πr0) (5)外部導体に流れる電流を振幅I1,角周波数ω[rad/s]の交流電流i2=I1sin(ωt)[A]に変えた。 コイルに発生する起電力e(t)[V]と鎖交磁束φ[Wb]との関係を与える法則の名称とその関係式を書け。 名称は、ファラデーの電磁誘導の法則。 関係式は、e(t)=-(dφ/dt) (6)コイルに発生する起電力e(t)の振幅を求めよ。 φ=μ0(I1-I2)wh/(2πr0)=μ0*I1(1-sin(ωt))wh/(2πr0)となり、これを-(dφ/dt)より、時間tで微分して、負の符号をつけると、e(t)=(μ0*I1ωwhcos(ωt))/(2πr0)。 振幅は、(μ0*I1ωwh)/2πr0となりました。 最初の、問題の解釈さえ間違っていなければ、おそらく間違っていはいないとは思うのですが、合っていますでしょうか?

  • 数学の問題文を訳してください!

    大学の数学の問題で以下のような問題がありました。Multiple Choiceです。 The positive root of the equation X2+14 = 40(※ X2はXの2乗です!) lies between A. 3 and 4 B. 7 and 8 C. 6 and 7 D. 1 and 3 E. 5 and 6 この問題文はどのような意味になるでしょうか? また、 positive root とliesの意味は何ですか?