• ベストアンサー

神経性頻尿でおむつ着用はやめたほうががいいですか?

たろう(@kokoron_h1)の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

神経症に悩んだ経験者として感じたことを書かせていただきます。 神経性頻尿と過敏性腸症候群に悩まれているとのことですが、これらは頻尿恐怖や神経症性下痢と言われている神経症の可能性があると思います。 もし、あなたが心配症や内向的、負けず嫌いといった神経質性格の特長を持っているのであれば、ますます神経症が原因になっている可能性が高くなると思います。 そして、もし、あなたの頻尿恐怖や神経症性下痢などの神経症から来ている場合は、おむつ着用は止めるようにしていった方が良いと言えるのです。 つまり、神経症の場合は症状の不安だけに目を向け、これを取り除こうとして行動してしまうと、これは気分本位のはからいの行動ということになってしまうのです。 ですから、一時的には安心できたとしても、長い目で見ると、ますます症状を強くしてしまうものなのです。 ですから、こういう気分本位のはからいの行動を取らず、私の場合と同様に森田療法の学習をするよにした方が根本的な解決に結びつくと思います。 ただ、神経症には当てはまらないということであれば、この場合は、おむつを着用しても問題ないと思います。

関連するQ&A

  • おむつを履いている適切な理由を教えてください。

    私は神経性頻尿と過敏性腸症候群という病気なので、急に尿意や便意が起こることがあります。 万が一のお漏らしが心配ですのでおむつの使用を考えています。 もし知人に知られて聞かれた場合、どう答えるのが適切でしょうか? 正直に言っても理解されそうもないので困っています。

  • 神経性頻尿と過敏性腸症候群でおむつ

    私は20代男です。 神経性頻尿と過敏性腸症候群で通院、投薬にて治療中です。 頻繁に強い尿意を感じたり、腹痛(下痢)を起こします。 もうすぐ仕事が変わり、ライン作業ですごくトイレに行きづらいので恥ずかしながらおむつを履こうかと考えています。 完全にトイレに行けない訳ではないのですが、代わりに人を呼ばないといけないのでものすごく手間と迷惑がかかります。 もちろんどうしても我慢出来ないというときはトイレに行くつもりですが、頻繁だと申し訳ないしさぼっていると思われそうなのでギリギリ(限界)まで我慢するつもりなのでトイレまで間に合わずおもらししてしまったときの念のために履くつもりです。 皆さんの意見を聞かせてください。 また、おむつを履いている人がいたら軽蔑しますか?

  • オムツを履くことをどう思うか意見お願いします

    私は20代です。 神経性頻尿と過敏性腸症候群というストレスなどが原因となる精神的な病気で薬も飲んでいます。 急に我慢できないような強い尿意や腹痛を伴う便意が起こります。 なので外出する際にはお漏らしに備えて念の為オムツを履いています。 もちろん念の為ですので排泄するつもりはありません。 もし友人などに知られた時にどう思われるか心配しています。 皆さんでしたらどう思われるでしょうか? 温泉に行くつもりなのですが友人が着替える際にオムツを履いていたら不快ですか?

  • 過敏性腸症候群でおむつはおかしいですよね?

    私は20代です。 神経性頻尿と過敏性腸症候群(IBS)下痢型で通院と薬で治療しています。 少しずつ良くはなっていますが、まだ頻繁に我慢できないような強い尿意や便意(下痢)が起こり困っています。 今度仕事が変わりライン作業になるのですが、自分の都合でトイレに行けないので心配しています。 代わりの人を呼べばトイレに行かせてもらえますが、頻度が多いと迷惑をかけてしまい申し訳ないですし、さぼっていると思われそうです。 本当に我慢できないときはトイレに行かせてもらいますが、何度もは申し訳ないので限界ギリギリまで我慢するつもりです。 限界ギリギリまで我慢するのでトイレまで間に合わずお漏らししてしまう保険としておむつを履くつもりです。パッドでは大便のときに漏れそうなのでおむつにします。 やはりそのような理由でおむつを履くのは普通ではなくおかしいことですよね? やめるべきですよね?

  • 安倍総理は自律神経失調症?

    安倍首相はたしか、過敏性腸症候群と呼ばれてませんでしたっけ。ということは自律神経失調症ということですか。過敏性腸症候群というのは簡単に言うとどんなものですか。

  • 神経性頻尿でおむつの使用についてどう思われますか?

    私は神経性頻尿です。 体に異常があるわけではなく、精神的な病気です。 泌尿器科と精神科でそう診断されました。 強い薬は副作用が強くてつらいので、比較的弱い薬を飲んでいますがあまり改善されません。 実際に漏らしたことはありませんが、いつ漏らしてしまうか心配しています。 自由にトイレに行けない外出や仕事などで特に心配です。 最終手段としておむつの使用を考えていますがどう思われますか?

  • 神経性頻尿

    神経性頻尿で長年困ってます、普段は何も感じないのに、精神的に緊張したり、疲れたりした時に我慢できなくなります、同じ様な症状の方、治ったって方居ましたら意見下さい、お願いします。

  • 交感神経と副交感神経が過剰に変化します…

    こんにちは。 日常で生活してると、自律神経の起伏が激しいんです。 過敏性腸症候群を患ってて腸の調子がおかしかったり 交感神経や副交感神経によって、ガス型になったり下痢型になったりします。 また接客業をしてるんですが、交感神経が強く働いてる時は手汗がひどく、 微熱が続いたり息苦しくなったり胸やけ、 いきすぎるとめまいがする事もあります。 副交感神経が強く働いてる時は無気力、下痢、また接客中なのに 睡魔が強くでる事もあります。 過敏性腸症候群になったのは中学2年で今は22歳です。 辛い事もたくさん経験しましたが大学は一応行ってたんですけど 3年で中退し働いてます…。 心療内科に大学1年の頃から通ってますが、 私がちゃんとお話ししなかったせいもあってか、診察しに行っても あまり話し合いが出来ず、薬を貰いにいくだけです。 そして、質問なのですが、上記の症状を医師に話したら 対応してくれるでしょうか? というのは、医師に話すと、自分に甘いからだとか呆れられるんじゃ ないかとか、そんな気がするからです。 親と同伴出来て下さいと言われたんですが、 一緒に行かなきゃいけないんでしょうか? 親はあまり乗り気じゃないんで

  • 自律神経を強くする方法

    IBS(過敏性腸症候群)で悩んでいる20代の男です。 自律神経を強くするには、どうすれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大腸カメラで軽い炎症、過敏性腸症候群?

    下痢が続いていたので、大腸カメラをしてもらったところ よく見なければわからないくらいの軽い炎症があったそうです。 とりあえず、潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患ではないそうなので安心したのですが、病名も言われてなく薬も一切もらっていません。 不安になると下痢になったりお腹が張ったりするので、自分では過敏性腸症候群では・・・と思っているのですが 過敏性腸症候群で大腸に軽い炎症ができることはあるのでしょうか?