• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:宗教問題で豹変した嫁)

宗教問題で豹変した嫁

kojiro-bosの回答

回答No.4

私の場合はちょっと違いますが、妻とその家族みな創価でした!中学からの同級生なので家が創価と言うのは知ってました。妻は小さい頃から25くらいまでは自分の家の宗教を嫌ってましたが何時の日からか妻の人生観が恐らく変わって信者になってましたね~まあ私は妻に対してこう伝えました(当時はまだ友人でした)そんなに創価を信じるのあればどんな環境においても恥じること無く人に胸張って私は創価ですと言えとね、それで離れて行く人は離れて行ったみたいですが私を含め妻を理解して受け入れてくれる人が多かったですね~それ以降私も当時は友人としてですが創価や宗教について多少勉強しました!結局良く解りませんでしたが… まあ私が言えるのは創価の中にも自称無宗教の人ヒンズー教イスラム カトリックの中にも色々な人が居ます!大事なのは当人同士を認め合う事です!親兄弟が認めてくれないから離婚だとかでしたら仕方ないですね~所詮はその程度の付き合いでしか無かったと言う事ですかね、ちなみに私は結婚の際に創価に入りましたよ~ちょっとめんどくさい事は有りますが今のところは害無しです!暇みて池田大作の事とか調べていますが、どうも私には幼い頃から宗教に触れる習慣が無かった為、未だに理解不能な所が有りますが… でも妻は尊敬してますよ~妻の家族も好きですよ!長文すみませんでした!しかも携帯で打ったので文章になってないかも!

KHD0812
質問者

お礼

kojiro-bosさん、長文、有難うございます。奥様の家族のことを好きといえるなんて、素晴らしいですね。kojiro-bosさんのご両親は、kojiro-bosさんが「創価学会」に入った際、特に反対はされなかったですか?

関連するQ&A

  • 日本宗教の実態に驚いた。

    日本宗教の実態に驚いた。 まずは下記の数値を見て頂きたい。 日本の宗教人口の現状は古代仏教の総信者より新興宗教の総信者の方がすでに100万人ほど上回っている。 そして日本で1番信者が多い宗派はすでに浄土真宗より創価学会の方が400万人も上回って創価学会が飛び抜けて多い。 日本の家にはお墓があるが古代仏教と新興宗教を合わせても6749万人しか宗教を信仰していない。 あとはキリスト教徒とイスラム教徒だが、日本のキリスト教徒信者は多くて300万人である。イスラム教徒は多くても20万人で合わせて320万人を足したとして7069万人。 日本の総人口は1億2800万人なのに7069万人しかいない。 宗派がない人口は5731万人いる。 5731万人はお墓もないのだろうか? 無宗教という人もいるが死んだら家のお墓に入り戒名を貰い埋葬されるはず。 5731万人は子供としても子供は親の宗派に自動的にカウントされるのでこの5731万人は死んでもお墓を作らないのだろうか? この人たちは何なんでしょう。 古代仏教 3310万人(宗派別1位 浄土真宗 700万人) 新興宗教 3439万人 (宗派別1位 創価学会 1100万人) (宗派別2位 幸福の科学 880万人)

  • 嫁・婿の親が新興宗教の信者だったら・・・

    舅・姑の立場の方々、ぜひご意見聞かせてください。 ご自分の立場から見て、ご自身のお子さんの嫁や婿になる方は無宗教なのに、その親たちが新興宗教の信者で、結婚式や葬式に参列せず 場を乱す可能性があるとしたら、お子さんの結婚に反対されますか? (新興宗教は、エホバの証人(ものみの塔)を想定して頂けると助かります) どんな辛辣なご意見でも真摯に受け止めたいと思っていますので、どうかよろしくお願い致します。

  • なぜ日本で1番信者が多い宗派が歴史が浅い浄土真宗な

    なぜ日本で1番信者が多い宗派が歴史が浅い浄土真宗なのでしょう? 天台宗とか日蓮宗だった人は枕返えしたってことですか? 浄土真宗の新興宗教に乗り移ったのはなぜでしょう? そうそう自分の宗派を変えるとは思えないんですけど。 何があったんでしょう。

  • 宗教と宗派

    まったくおかしな質問ですいません。 宗教と宗派はまったくで別物ですか? 例えば宗教は何?と聞かれたら『仏教です』とか『キリスト教です』と答えますよね。宗派は何?ときかれたら『浄土真宗です』とか『曹洞宗です』と答えるとも思うのですが、宗教と宗派って関係があるのでしょうか? あくまで例えですが、例えば仏教という宗教の中に“浄土宗”“曹洞宗”“真言宗”・・みたいに分かれるとか・・ いまいち宗教と宗派の関係性が分かりません。 キリスト教信者なのに宗派は浄土宗・・こんなの無いですよね?

  • 創価学会などの新興宗教信者の家庭だとみやぶるには

    創価学会などの新興宗教信者の家庭だとみやぶるには すみません、ショッキングな書き出しで…。 実は、お見合いをしまして、相手は私に好感をもったみたいです。今度、ドライブに行きます。私はまだなんとも言えません。悪い方ではありませんが、どうも内気な方でした。ドライブの話も、相手方の御父さんがすすめた感じです。農家の方なので、嫁候補がくるとうれしいのかしら?? ひとつ、心配なことがあります。それは宗教です。私は実家が浄土真宗ですが、ほとんど無宗教に近い生活を送っています。エホバも創価学会も、勧誘はすべて断っています。 私の友人は、両親が創価学会で、その家庭だということをひたかくしにかくしていました。でも、創価学会の勧誘がしつこいなんて話をしていると、反論してきて、ばれてしまったのですけれどもね…。彼女は集まりみたいなのものにも行かないし、勧誘なども一切しませんでしたが、結婚においては、信者と、または入信してもらうことが条件だといっておりました。 嫁にもらうために自分の宗教をかくし、話が決まった時点で入信を勧められる、なんてことにしたくありません。 仲人さんと、宗派の話になったのですが、仲人さんは自分の家の宗派は知らない、と言っていました。もう中年の方ですし、盆や法事などの行事もしっかりなさっている方なので、宗派を知らないというのは少しおかしいなと思いました。どこどこのお寺さんを呼んでもらうという話が必ず出るはずです。詳しく聞こうとしましたが、知らない、の一点張りでした。 これは、宗教名を言いたくないのかなと思いました。 相手は仲人さんのお知り合いの方です。仲人さんは、私の元上司です。 私の考えすぎかもしれませんが、相手方が宗教のことを言わずにだまっているのならば、会話などから、さりげなく新興宗教に入っていることを読み取るには、どのような手段がありますでしょうか。突然、宗教はなんですか?なんて言えないですし…。失礼ですし…。 相手の家に入れればすぐにわかるかもしれませんが、まだそこまでの段階ではありませんので。 信者の方、ごめんなさい。悪いと言っているわけではありません。腑に落ちないままお見合いを進めるのが嫌なだけなんです。

  • 結婚と宗教と改宗

    はじめまして。ややこしい長文になりそうです。 改宗について教えていただきたく質問させていただきます。 20代後半女です。 私の家は葬式宗教というくらいですが、父方の禅宗が私の宗教になるかと思います。 母方は浄土真宗です。私自身は祖父母のお葬式や法事などで、浄土真宗の方に好感があります。 禅宗は抵抗感や反発心があるわけではありませんが、どちらかというと私には宗教色が濃いかなぁと感じています。 両親ともに長男長女ではないため、直接引き継ぐお墓はありません。 母方のお墓は近いうちに永代供養にする予定です。 ここからがややこしいことになってきます。 結婚を考えている恋人の親戚一同が創価学会です。 彼自身は脱会の意思があり、両親を説得しているところです。 説得は無理だと思うので無理矢理にでも辞めるようです。 もしその場合、彼の宗教は無宗教になるのでしょうか? 理想を言えば、のちのちは私と一緒に浄土真宗に改宗する方向がいいです。 彼は、できるの?できるならそれでいいよ、と言っています。 お墓については、先のことですが、私たちの代からのものをと考えています。 私も彼も長男長女ではありませんが、彼が養子にということは視野に入れていません。 なにが質問かわからなくなってしまいましたが;;(涙) このようなことは可能なのでしょうか? 学会の脱会届けについては調べてありますが、 普通の(?)宗教への改宗についてはなかなか調べるのに難航しています。 まだ結婚問題が本格化していないのですが、先のことを考えると不安なので安心材料として質問させていただきました。 情報・ご意見お伺いできたらうれしいです。よろしくお願いします。 乱文失礼いたしました。

  • 新興宗教からの見舞金

    昨年、90歳に手も届く高齢の両親が相次ぎ体調を崩し、かねてから認知症もあったので、施設入居を決めました。 両親(特に父)は、熱心では無いにせよ、永年、某新興宗教の信者ということになっています。 まだ二人とも元気だった頃、よく御茶飲みにいらっしていた方が、両親の施設入所を地域の信者の集まる会で報告し、そこから5千円の見舞金が出て預かっているので、取りに来るようにと電話がありました。 私は弟と二人兄弟ですが、私は無宗教、弟は両親の属する宗教団体が嫌いで、親が亡くなってもその宗教式の葬儀は挙げないとかねてより言っています。 父は私達兄弟が自分の子供である事も忘れていますから、自分が信者である事も忘れていることでしょう。母は熱心な信者では無く会合にも余り出席しておりませんでした。 見舞金は、一応受け取りそれを改めて寄付か何かで返却したいと思いますが、私の考え方は間違っていると思われますでしょうか?

  • 【宗教】なぜ日本人の大半が浄土系の宗派なんでしょう

    【宗教】なぜ日本人の大半が浄土系の宗派なんでしょうか? 浄土4宗の浄土宗と浄土真宗が多い気がしますが、浄土系って鎌倉時代に出来た宗教ですよね。 なぜ鎌倉時代の新しい宗教がここまで拡大したのか教えてください。 あと江戸時代に黄檗宗という宗派が出たのを最後に江戸以降の宗教を新興宗教扱いにして正式な宗教の歴史に載っていません。 江戸以降の宗派を宗教教科書に載せるとしたらどこが当たりますか? 公明党の創価学会とか幸福実現党の幸福の科学とか冗談はやめてお答えください。正当な宗教の宗派でお願いします。

  • それぞれ宗教の違う家族の祀り方を教えてください。

    舅は日蓮正宗に入信していましたが、創価学会との分裂のときに、どちらの側にも行かず、現在は法華経の在家信仰をしています。その子どもたち4人の内3人は創価学会の熱心な信者、私の夫(長男)は日蓮正宗・創価学会のどちらにも属していません。 私は、結婚したら婚家の宗教に入るよう実の親に言われて嫁ぎましたが、結婚当初、舅(当時日蓮正宗)から私の実家や親戚の宗教(浄土真宗、真言宗)をひどくののしったこともあって、そんな他宗に批判的な日蓮正宗に入信することができませんでした。(そのせいで結婚以来、いろいろ言われ続けております。) そういう中、先日舅が婚家のお墓には舅や姑だけでなく、出戻った義妹とひとりものの義弟も入れると申しました。 ということは、やがては私たちの息子が舅たちと義妹や義弟、私たちを祀ることになります。 そうなると息子は在家信仰している舅と、日蓮正宗をも批判する創価学会員の義妹義弟、無宗教または浄土真宗の門徒ともいえる私たちをどのように祀っていけばいいのでしょうか。 私が宗教の問題で苦悩する姿を見てきたのもあって、息子は特定の宗教には属しておりませんが、祖父(舅)の気持ち(孫に仏壇を受け継がせたいという気持ち)がおさまるなら日蓮正宗の仏壇を受け継がねばならないだろう、しかし信仰はしないと申します。 それぞれが多様な宗教や宗教心を持っている家族の供養をしていく方法があればお教えください。

  • 新興宗教には法華系が多いのは何故でしょうか

    新興宗教の勢力を伸ばす状況に、なんとなく嫌な気持ちで生活しているのですが、さまざまな仏教系の新興宗教があるなかで、特に、法華系、日蓮宗を元とする新興宗教が多いのはなぜでしょうか。 よろしくお願いいたします。 禅宗の新興宗教は無いような気もします。 法華系に偏っているのは、法華経の信者がもともと多いとかなんでしょうか。仏教って穏やかな宗教とおもっていたんですが、そうでもないってことでしょうか。

専門家に質問してみよう