• ベストアンサー

ニュートンが光速を超えた?

光速を超えると時間は逆戻りするといいますが、戻るのは時間だけでなくニュートン自身にも言えることなのでしょうか?要するに光速に達すると時間は進まず年を取らなくなり、光速を超えると逆に若返るなんてことにならないでしょうか?もしそうだとしたら記憶の方も過去の状態に戻っちゃうんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

「ニュートン」ではなく「ニュートリノ」ですね。 高速を超える物体が存在すると、アインシュタインの相対性理論の式が成り立たない領域の出来事なので、相対性理論の不完全性のすごい発見か、実験のミスの混入なのか、まだ検証が必要と言ってますね。ニュートリノの研究で先端を走っている日本の物理学者による検証が期待されています。 今後の検証を待ちたいですね。早急に結論を下さない方がいいですね。間違いないとしての話を進めるのは結論が出てからの方がいいでしょう。

ha5050
質問者

お礼

ニュートンが光速超えるわけないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.2

ニュートンはもう死んじゃった人ですが、所詮人間ですのでいくら頑張って走っても光速はおろか音速も出せなかったでしょう。 「あいつは足が速かった」という記録は残されていません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 時間は光速と同じ???

    「光速に近づくと時間の進み方は遅くなり、光速に達すると時間は止まると」と、聞いたような、 「そして光速を超えると時間は過去に向かうと」・・・・・理論上はそうなるのでしょうか? そうなら、時間の進む速さ(?)は、光速と同じ速さなのでしょうか? たわいのないことを考えてしまいましたが、ご教示お願いします。  

  • 光速を超えたらどうなる?

    今分かっている限りでは、物質が光速を超えることは不可能という考えが正しいとされていますが、仮に物質が光速を超えたらどうなるのでしょう?光が秒速30万mに見える為に、その物質の時間がものすごく速くなるのでしょうか?それとも光はあくまで光速を超えない前提での比較であって、そのまま時間がどんどんゆっくりになって、やがて止まり、それも超えてその物質だけ過去に戻ったりするのでしょうか?調べてもなかなか見つからなかったので、まだ分かってないのでしょうか?あなたなりの見解を聞かせてください。

  • クーロンの算出に光速がなぜ使われるのか

    教科書に 「等しい分量の静電気を1m離しておいた時に9.0×10 9乗N(ニュートン)の力で反発しあう場合に、その静電気の量を1クーロンという。」 という記述がありました。 9.0×10 9乗N(ニュートン)の算出方法は、光速c 2乗 / 10 7乗 となっておりましたが、クーロンの値の算出方法として光速が使われる理由がわかりませんでした。 もしわかる方がいらっしゃいましたら教えて頂けますと幸いです。

  • ニュートン力学の4次元化について

    ニュートン力学の4次元化について 相対論を勉強しているのですが、考えてもピンとこない箇所があるので質問させていただきました。 ニュートン力学を4次元化した場合、固有時間dτがdτ=√(dt^2-dx^i dx_i) (iは添え字)と表わされると本に書いてあるのですが、なぜこのように表わされるのかわかりません。 また光速cがなぜ出てこないのでしょうか? どなたかお願いします。

  • 光速を超える。時間が戻る!?

    こんにちは、余談で申し訳ないのですが、ちょっとお聞き頂ければ幸いに思います。  光速に近づくと質量が無限になるという事を聞きました。 ということは光速移動は無理!ということになってしまいます。確かに質量と速度の関係式M=M0/√なんたらかんたらというのがありましたが、これで算出しても光速と同じ数値にするとエラー(答えが無限)0で除する事になり、求まりません。  ということはこのよの物質では無理ということがわかります。   ところで、もっと空想に入るんですが、もし、死後の世界だとどうなるんだろうと思いました。つまり、質量0の世界です。これだと、きっとうまく光速を超えられる=過去へも行ける。のではないかと思います。輪廻転生というのがもしかしたら現実に起こっているのでは・・・魂となって過去に戻る際に全ての記憶が失われて、洗われてまた転生するということではないかと考えました。そして、一部の人は記憶を持ったまま生まれるので、予知能力があったりするのではないかと考えました。  しかし、それは自分の寿命の中での話で、死後の事は占えないという事が考えられると思います。(未来にも行っていた場合にはそれが可能かもしれませんが)  光速を超えるということはつまり、 M=m0/√(1-(V/V0)^2) の√の中がマイナスになります。そうすると答えは虚数という実数ではない数字になります。これが物質ではなくて別のなにかではないかと思ったのです。 お暇つぶしにどうかみなさんのお考えをお聞きできればうれしいです。

  • 光速の10分の1の速さで

    光速の10分の1の速さで 光速の10分の1の速さの宇宙船で5年間(船内経過時間)移動した場合 何光年まで移動することができますか? 今公開されている映画「AVATAR(アバター)」の設定では 舞台となる星は地球からおよそ5光年離れていて、光速の10分の1の速さの宇宙船で移動した場合 5年かかるという事でした。 私(高校1年)は物理に関してはほとんど知識がない、特に光の事は全くわかりません。 他の人に質問して得られた回答によると、その人の計算上は、これは不可能という事になってしましました。 物理に詳しい方、回答を宜しくお願い致します。

  • 光速を超えるのは不可能?

    ロケットで光速に近い速度で 地球から宇宙に飛んで帰ってきます。 その間、地球では10年が経過しますが、 特殊相対性理論より、時間の流れが遅くなり、 ロケットの中では5年しか経たなかったとします。 距離を計算するには、 (速さ)×(時間)ですよね。 地球から見てもロケットの中でも飛んだ距離は同じですが、 経過した時間が違います。 つまり、 (地球側から見たロケットの速さ)×(10年)    =(ロケット側から見たロケットの速さ)×(5年) 学校で習った通りに計算すると ロケット側では、光速を超えているような 気がするんですが、 何が間違っているのでしょうか?

  • ニュートリノの光速超えの特殊相対性理論崩壊について

    ニュートリノの光速超えで特殊相対性理論崩壊といわれてますが、光速を超えた物質が存在するとなったということはニュートリノじたいが時間経過が戻った過去の物質になってるということでしょうか? 光速に近づくにつれて時間の経過が遅くなるというのはそのままだとは思うのですが、光速に達したニュートリノに寿命のような物質が劣化する時間経過が起こらなかったなどというのはまだ実験段階なのでしょうか? 光速を超えれば時間がマイナスに進むという概念はまだなくなっていないのですよね? あとニュートリノというのは小さすぎて目に見えないのでしょうか。無数にかたまったら見えるのでしょうか? どなたか2012年現段階での科学の説など教えて下さい。

  • タイムマシン(光速を超える)

    小学生のとき、ない頭を使って考えた、稚拙な疑問です。 光速を超えると、過去に戻れると聞いて、どうやったら光速を超えられるか当時考えました。 (1)摩擦もない、宇宙空間で、無限に長いロケットを考えます。スペースシャトルが段階的にエンジンを切り離して加速していくように、無限に長いロケットを、無限回加速すれば、いずれ光速を超えられる? (理由:静止している観測者から電車の中でボールを投げると、電車の速度とボールの速度を合わせた速度になる) *ただし、宇宙の惑星とか、ブラックホールとかの重力や、引力は一切無視 (2)光速の半分の速度を出せるロケットが2つあったとする。 宇宙空間で、1つは正の方向、もう1つは負の方向(180度逆)に発射し、すれ違う時、相対速度は光速になるから、これも光速を超える? 理論的にこの方法で光速を超えることは可能なのでしょうか?

  • ニュートンはわざと?

    十年ほど前大学の基礎物理の先生が ニュートンは運動方程式の質量をちゃんと時間の変数で表していたけど 弟子が定数に書き直したと おっしゃっていました。 本当ですか? じゃあなぜ訂正しなかったのでしょうか? よろしくお願いします。

acアダプターの互換性
このQ&Aのポイント
  • 破損した型番01FR051のacアダプターに代わる互換性のある製品は何ですか?
  • Lenovoのノートブック(IdeaPad・Lenovo等)に使用できるacアダプターの互換性はどの製品がありますか?
  • acアダプター型番01FR051の代替品として適用できる製品はありますか?
回答を見る