• ベストアンサー

男性用トイレにも、「音姫」は必要ですか?

cucumber-yの回答

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.2

必要ですね。 とかく昨今は若者が年輩の者を軽んじる風潮が幅を利かせていますから。 私も会社のトイレで立って用を足していると、後から横に来た二十代の社員が勢いよく若さがほとばしる飛沫の音を便器に響かせ先に用を足し終わって出て行く背中を羨ましく見送ることがあります。 中には立ち去り際に「どうだ!この若さ溢れて尿も溢れる排泄は!オッサンはちょろちょろと鹿威しに滴る添水を眺めてゆっくり一句捻っていろ!」と言わんばかりの視線を背中に投げかけてくる若者もいますね。 是非、乙姫を設置していただきたいものです。(笑) あ、横から覗き込んで「勝った!」という顔をする者(若者に限らず)も後を絶たないので、乙姫の姉弟商品で白い煙で覗きを遮る『玉手箱』も早期の開発、設置を望みます。

localtombi
質問者

お礼

>白い煙で覗きを遮る『玉手箱』 一瞬で、オケケが真っ白にならないことを祈ります。 >どうだ!この若さ溢れて そうですね、老いを感じるひとつの部分かも知れませんね。 滴方面の影響で、プルプル振る回数も増えました・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜトイレが少ない、音姫

    自分は性同一性障害で小便器を使うのが無理 (女性が男性に見られながら用を足せないようなものです) なので個室か多目的トイレを使うのですが空いてないことが多く 建物を出て30分くらいトイレを探すこともあります 手術をするまでは女子トイレを使うことは出来ないのですがそれまでどうすればいいですか よく女子トイレは混むといいますが女性は自分の場合よりも待たされることが多いのでしょうか あと音姫も多目的トイレにはあるのですが男子トイレには無く 用を足す時に音を消すために水を流すのがもったいないので設置するべきだと思います

  • 【女性限定】音姫、使ってますか?

    よく、会社や公共施設のトイレに音姫が設置されていますね。 でも、私はほとんど使いません。 というか、必要性がわからないのです。 トイレ中に水を流す理由としては、 1、用足し中の音を消すため。 2、臭いがこもらないように早く流すため。 の2大理由があるのですが、 音姫ではどちらも満たされないからです。 あの不自然な流水音では、本当の音(?)と機械の音の差がはっきり聞こえてしまい 音消しには役に立ちません。 結局、水を流しながら用を足しています。 でも、普及率はかなりあがっているし、 実際トイレで音姫を使っている音も聞こえてきます。 音姫を使っているという方は、どのような理由で使用しているのでしょうか? 音姫の存在意味を教えてください。

  • ウォッシュレットの「音姫」について

    公共・会社内などの女性用トイレにはウォッシュレットが完備されており、たいてい「音姫」(メーカーによって呼び名は違いますが。)という、自分の用をたしている音をごまかす機能がついていると思います。 しかし、女子トイレの外(個室の外ではなく、女子トイレの外の廊下など)にいる方の立場からすると、「音姫」の再生音が異様に大きく聞こえてきて、逆に「今、している最中ですよ」とアピールしているように聞こえてしまいます。 女子トイレの外にいる方としては、おそらく用をたしている「原音」は聞こえないと思いますが、「音姫」の音は筒抜けです。 これに関してはどのように思われているのでしょうか? 「音姫」は、同じ女子トイレ内にいる他人に対してだけのカモフラージュであって、女子トイレの外に対してはそれが聞こえても、問題ないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 音姫について

    男性の方は「音姫」をご存知ですか? また男子トイレにはどこにも設置されていないのでしょうか?

  • トイレの「音姫」を英語で説明するには?

    女性なら気になる、トイレ中の「音」に関する質問です。先日、「音姫」の英語の説明文に、こう書かれてありました。'muffle toilet sound'と。toilet sound と聞くと、トイレという物体がガタゴトと音を発している ような印象を受けましたが、この英訳は的確なのでしょうか?辞書でtoiletを調べると、幼児に対しては、用を足すの意で使われることもあるようですが。どなたか詳しくご存知の方、教えてくださいませ。

  • 携帯用の音姫

    携帯用の音姫のようなものがないでしょうか。音姫がない所のトイレだと音を消すことができないので困っています。かなりの便秘のために薬を用いて用を足しているのですが、大きなガスも一緒に出てしまうのです。これはとても恥ずかしいもので、それを我慢すると便がまた出なくなってしまいます。できれば防犯ベルのような小型タイプのものがあればなぁと思っています。知っている方がいればぜひ教えて下さい。お願いします。

  • 音姫は男子トイレ(個室)にはないの?

    こんにちわ デパートなどのトイレに入る度に 音姫を開発した人はすばらしい!!と感心している私ですが その話を男友達にしたら ? という顔をされました 男性の個室トイレには音姫はないのですか?? あっても気にもとめないのですか?

  • デリカシー、音姫、カラカラ音

    つまらない質問ですが・・・ 会社の女性用トイレには音姫がついているんです。 それが結構な音量で、廊下までガー!!って聞こえてきます。 私はそもそも同性しかいないトイレにも関わらず 2度流しの水のムダ、音姫の電気(電池)のムダほどバカらしいことはないと 思うのですが、それも日本女性独特のデリカシー?? しかしながら、その音量の大きい音姫よりもさらに大きな音で トイレットペーパを引く「カラカラカラカラーー」って音が廊下に 鳴り響くのです。 女性にとって、音が聞こえるのは恥ずかしくても、カラカラカラと トイレットペーパを引く音は平気なのでしょうか? 聞こえる私にしてみれば、そっちの方がよほどデリカシーに欠ける ように思うのですが・・・ こういう場合の女性のデリカシーって何?でしょう。

  • 「音姫」の英文解説をしたいです・・・

    海外から企業見学に来た女性に、 「音姫」の設置されている意味を尋ねられました。 「トイレ中の音を周りの人に聞かせないため」 と認識はしているのですが、英語で説明できませんでした。 (言い訳にならないかもですが、TOEIC 350点しかないです・・・) 「擬音装置・説明・英語」などのキーワードで 検索を行ってみましたが、 解説文を英語で記載しているところが見つからず、 企業さまの英語サイトにもピンポイントで解説しているところが 見つかりませんでした。 日本人以外には不要な装置だということでしょうか・・・? 上記についての解説フレーズを教えていただきたくお願いいたします。 英文で書かれたものですと大変うれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 女性に質問します。トイレについている音姫って実際使ってるの?大の時も使

    女性に質問します。トイレについている音姫って実際使ってるの?大の時も使うの?