• ベストアンサー

内張の外し方 

ジムニーの内張の所にこのようなスクリベット?が使われています 外したいのですがどうすれば良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211894
noname#211894
回答No.6

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3%E5%B7%A5%E6%A5%AD-%E5%86%85%E5%BC%B5%E3%82%8A%E3%81%AF%E3%81%8C%E3%81%97DX-1423/dp/B001VO1SV4/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1316778276&sr=8-5 真ん中を押して、こんな道具で広いところをこじります。 マイナスドライバーでも構いませんけれど・・・ 出来るだけ真っ直ぐ引き出してください。 http://carbasic.blog107.fc2.com/blog-entry-2.html プッシュリベットというのが、質問画像のタイプです。

maromaro1
質問者

お礼

そのようですね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.8

一応使い捨てをお考え下さい。 2度目からはパカパカです。。。

maromaro1
質問者

お礼

そのようですね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.7

No5です。 すみません。間違いました。 真ん中を押します。 真ん中の丸いものが約3mm程入り込みます。 写真のもので確認しました。

maromaro1
質問者

お礼

わざわざありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.5

真ん中の丸いところを耳掻きみたいなもので引き上げます。 言葉では分かりにくいので、手持ちのものの写真をつけておきます。 それとメーカーのHPをつけておきます。

参考URL:
http://www.nifco.co.jp/ctl/fas/fastener-panel/push_rivet.html
maromaro1
質問者

お礼

プッシュリベットというのですね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yotaima
  • ベストアンサー率31% (60/191)
回答No.4

こんばんは。 押せば外れるは、既出の回答ですが、押し過ぎると面倒なことになります。ソーッと押してください。意外と軽く行けます。

maromaro1
質問者

お礼

そのようですね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TinyPine
  • ベストアンサー率30% (719/2386)
回答No.3

真ん中の物を引き出します。 ただ、これは外す事を考えられて作られて居ませんので気をつけてください。 私はペンチの刃を真ん中の両側にねじ込んで、そっと引き抜きました。 マイナスドライバーをこじ入れて外しても良いでしょう。 真ん中のものが取れれば外側は手でも取れます。 組み立てる時は外側を先に入れて、真ん中を押し込むだけです。 ホームセンターの自動車用品売り場に売っていますから、壊してしまったら新しいものを購入して下さい。

maromaro1
質問者

お礼

押せばいいみたいですね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.2

真ん中を押し込んでください。 そうすると抜けます。 嵌める時は、 真ん中の所を反対側から押し戻して はめ込んでからツラ一まで押し込めば止まります。 外せば仕組みが分かると思います。

maromaro1
質問者

お礼

そのようですね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

一見、真ん中の丸部を押し込む感じに見えますが。

maromaro1
質問者

お礼

そうだと思うんですが 確証が無かったので ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ジムニーの内張りの外し方

    はじめまして。私は平成4年式のJA11に乗っています。ドアのヘコミを自分で補修するために、ドアの内張りを外そうとしましたが、窓の開閉用のノブ(ハンドル)の外し方が分からず、結局あきらめてしまいました。どなたか、ジムニーの窓の開閉用ノブの外し方をご存知の方がおられましたらご教授いただけますでしょうか。(車両を問わず外し方は共通なのかも知れませんが...)

  • 教えてください、ザックの内張がべたべた

    教えてください、ザックの内張がべたべた 数年前に購入したザックを使おうとしてチエックしたら、内張りがすべてベタベタになっています、結構な値段でしたがこんなものでしょうか?何か旨い補修の仕方はありませんか?

  • 内張りの外し方

    フロントスピーカーを交換したいので、ソニーのサイトを参考にしてドアの内張りをはずそうと思ったのですが、クリップがうまく外れません。 強引に引いたら折れて先がささったままになってしまいました。 このささったままの先っぽは取れないのでしょうか? それと、そもそもの内張りの外し方を教えてください。スクリューはまわせば取れたのですがクリップが外れず、上のようなことになったしまったのです。 車はサニー(E-FNB14)です。

  • ドアの内張りの外し方?

    ドアの内張りの外し方? 古い車ですが、日産レパードJフェリーY32に乗ってますが、 ドアミラーのモーターが回りぱなしになってしまい修理に出すと交換との事で古い車でお金をあまり掛けたくないので、ドアミラーのコネクターを外そうと思っておりますが、 ミラーの箇所の内張りを外そうとやってみましたがドアの内張りを外さないと無理のようです? ドアの内張りの外し方のわかる方どなたか情報お願いします。

  • ドアの内張りがはずれません。

    先日左ドアミラーを破損してしまったので、 交換をしようと思い、部品を手に入れました。 ホームページを参考にしながら作業をしているのですが、どうしてもドアの内張りがはずせません。 内張りさえはずせれば、簡単にミラー交換ができると思います。 見えてるねじ(4箇所くらい)はすべてはずしました。ねじというのは通常、内張りの真ん中(ドアノブなど)にもついてるものなのでしょうか? それとも特殊な道具がないとはずせないのでしょうか? スピーカー交換、ドアミラー交換などで内張りをはずしたことのある方、詳しい内張りのはずし方をおしえてください。(だいたいどの辺りにねじがついているのかなど) ちなみに、車種はディアマンテです。

  • 内張りのはずし方

    当方、エスティマMCR40wを所有しています、スライドドアーの 内張りを外したいのですが、外し方が分かりません。どなたか外し方を教えてください。宜しくお願いします。

  • 内張りの外し方

    ダイハツの商用ハイゼットに乗っています(S100系) 内装があまりにも暗く殺風景なので全てのドアの内張りを外して そこに木目調のカッティングシートを貼り付けようと考えています 早速取り外そうと試みたのですがどうしても手動式回転のレバーが外せない為内張りが取れません。 手動式回転のレバーを見てもビスがありそうなところが見当たりません このレバーはどうやったら外せるのか、ご存知の方が居られましたらお知恵拝借お願いいたします。

  • 内張りの外し方について

    おせわになります。 スバルインプレッサGC8アプライドモデルGクーペに乗っています。 ドアの内張りを外したいのですが、手順など外し方のポイントが 分かる方よろしくお願いします。

  • ドア内張りの剥離について

    平成4年式のセルボモードCN22Sに乗っているのですが、ドア内張りが所どころ浮いた状態になっています。できれば安く直したいと思いオークションなど見てみるのですが、どれも同じ状態です。 安く修理するにはどういったところに頼めばいいのか、自分でできるものならチャレンジしてみるのもいいと思っているので参考になるサイトまたは、安く修理してくれるショップ(広島市)などご存知であれだ教えてください。 なお内張りの状態はビニールレザーで破れ穴等無く浮いてるだけの状態です。

  • ドアの内張りの外し方

    ドアの内張りってどーやって外すんですか??他のところはなんなく外せたんですけどドアだけは。。。

このQ&Aのポイント
  • CanonプリンターiB4100を使用していて、印刷できない問題が発生しています。印刷ボタンを押すと、サポート番号2112の警告が表示されます。警告の内容は用紙の設定が異なるため、プリンターの表示を確認するようにされています。
  • カセット2にはA4の普通紙を使用しており、プリンターの表示もA4の普通紙です。再設定や紙の入れ替えを試しても、同じサポート番号2112の警告が表示されます。以前は同じ設定で問題なく印刷できていたため、原因がわかりません。
  • Canonのサイトを調べても解決策は見つかりませんでした。この問題の解決方法を教えていただきたいです。
回答を見る