• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚するならどちらのタイプ?)

結婚するならどちらのタイプ?

sirococoanの回答

回答No.5

1がいいです~。理想的です。 結婚する前は、2がいいと思っていましたけど・・・・・ 対立が多いと、ラブラブも冷めていきます。 一気に冷めるか、少しずづか、カップルによるけど、確実にヒンヤリ。 結果、1のほうがラブがある(表面的にはそう見えなくても) 付き合うなら、2 結婚するなら、1 まぁ、付き合ってる間に2→1へ移行していくこともあるかも。多少は。

ran_k13579
質問者

お礼

回答ありがとうございました☆ やはり付き合う相手と結婚生活を共にする相手は求めるものが違いますね。 両方兼ね備えている人が理想ですよね。

関連するQ&A

  • 結婚相手と「価値観が“合う”」とはどの程度まで?

    独身女性です。 結婚生活がうまくなる一因に価値観の相違があるってよく聞きます。 でも、ある男性同僚から、奥さんと好きな本が違っているときいて驚いてます。 私は「この本、感銘した!」 と言ったら彼から 「ね、いい本でしょ~。うちのかみさんはどこがいいかワカラナイっていうんだよ」と言われました。 でもラブラブ夫婦のようで、その後一子もうけてます。 こんないい本に共感しあえないなら結婚相手としてアウトだと思っちゃうけど違うの~。と衝撃でした。 私は結婚するなら価値観の合う人がいいとずっと信じてきました。 「本質的なことに対する価値観が違うけど、結婚生活は順風満帆です」 という方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか。 価値観が違っていて居心地悪くならないのでしょうか。 結婚したことがないので想像がつきません。 どのくらいの価値観の違いがボーダーラインなのでしょうか。 私は恋愛相手に対しても価値観は同じがいいと思って、 そう思えなくなった時点で別れてばかりです。 価値観の合致に重きを置いてるから恋愛も続かないのでしょうか。 ご意見をお聞かせいただけましたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚生活3年以上の夫婦に聞きます。今でもラブラブですか?

    私は結婚して8年、子供はいません。(つくる予定なし。) 夫とは仲はいいのですが、「一緒に生活する相手として」、です。「男と女として」、ではありません。 夫が淡白なため、3年以上レスです。 夫とは大恋愛をして、ではなく、価値観がとても合ったので結婚しました。 ちょっと前までは、どんなに好きな人と結婚しても長く一緒に暮らしていれば恋する気持ちは落ち着くんだから、一緒に生活する相手としてどれだけ心地いいかが重要、という考えでした。 が、最近、「男として」大好きな人と結婚したらどうなのか、興味を持つようになりました。 大恋愛をして結婚してからもラブラブな夫婦の話が聞きたいです。 一緒に生活しても、そういう夫婦関係は築けるのでしょうか・・・。

  • 夫婦って

    結婚5年目、27歳2児の母です。ありきたりな質問かも知れませんが、あえて質問させてください。よく、結婚すると愛は家族愛に変わるって言いますよね?結婚して子供が出来ても、おばあちゃんになってもラブラブな夫婦っていますか?それとも、いくら大恋愛して大好きな人と結婚しても必ず家族愛に変化してしまうものですか?私達夫婦は、恋愛結婚ではありますが、付き合っている時から、ドキドキとか大好きでたまらなくてという感じではありませんでした。いわゆる主人とはできちゃった婚です。だから、すごく仲のよい夫婦を見ると、すごく羨ましくて、結婚するならやっぱりお互い好きで好きでたまらない人とすればいつまでも幸せでいられたのかなぁと考えてしまいます。主人とは普段、手も繋がないし、キスもしないし、エッチはたまにしますが、寝る時はくっつくとウザイといって怒ります。愛してるなんてここ数年聞いたことありません。夫婦ってこんなもんなのでしょうか?まさに、『平凡』という2文字が相応しい生活です。それとも贅沢な悩みなのでしょうか?

  • 結婚は無理やりするものなのでしょうか?

    愛もなく、好きでもの無いのに結婚するのは、ありなのでしょうか?夫婦生活をしたとしても、元々相手に興味が無いので、エッチをする気もありません。これで夫婦生活は成り立つものでしょうか?

  • 恋の寿命と結婚

    結婚して何年くらいしたらラブラブな感じってなくなりますか? 何年付き合って結婚とか同棲してから結婚などで個人差があるのは分かるのですが、一体どれくらいで失われてしまうのか気になります。 私は、付き合うと5年くらい続くタイプなのですが恋愛感情のようなものは大体3年くらいでなくなっているように感じます。 もちろん好きという気持ちもあり大切な存在には変わりがありません。それで別れようとか思ったことはないです。 現在、一緒に住んでいる恋人(結婚を前提に)がいるのですが彼は今まで長く付き合った経験があまりないようです。 長く付き合って恋愛感情がなくなる経験がないらしいです。はじめて恋愛感情がなくなる経験を私でするのか・・と不安です。 今、付き合って一年半で半年は同棲をしていますが彼は私と一緒に暮らしているのが不思議。楽しい!とよく言ってラブラブな感じなのですがいつまでこの感じが続くのだろうと気になります。そして彼はその時どう感じるのかも不安です。

  • お見合い結婚と恋愛結婚

    結婚について、悩んでいます。 家が厳しく、大学4年生の時からお見合いの話が多数きています。どの方も、とても良い方ばかりでしたが、いまひとつピンと来ず現在に至ります。 姉もやはり数年前にお見合いで結婚しました。姉が言うのは、「ドキドキとか恋愛感情はないけれど、価値観も育った環境も似ているので、穏やかに仲良く暮らせてまあまあ幸せ」と言っています。私から見ても、姉は結婚前にすごく好きな人がいたのですが恋愛で苦しみ、お見合いで結婚してからは安定した生活で子供も生まれ、ずっと幸せそうです。 最近、とても好きな彼ができました。真面目で優しい彼なのですが、お付き合いが進むにつれ、価値観や育った環境が違いすぎ、苦しく感じることが多くなりました。 一目惚れした私ですが、付き合いが長くなると外見が好み、ということはそれほど重要ではなくなってきています。それよりも、食事の仕方やマナー、金銭感覚や価値観の違いに違和感を感じています。 最近、結婚を意識するようになりました。彼のことは大好きですが、彼との生活を考えると不安で一杯です。 現実的な生活のことを考えると、お見合いで似たような人と結婚するのと、価値観は違うけれどドキドキする彼と恋愛結婚するのと、どちらが良いのでしょうか。

  • 私は結婚する資格が無いのでしょうか・・・

    20代後半の男性です。 貯金は400万しかありません 年収は550前後しかありません 現在2年ほど付き合った20代後半の女性がいます。 彼女も結婚適齢期で三十路近くなってきたので、そろそろ結婚しない?っと遠まわしに言われました。そこで、私の気持ちを正直に話したら彼女がブチ切れました。 ・独身時代の貯金について 私は400万貯金がありますが、彼女は100万ぐらいしかありません。なので100万は一緒にしてもいいけど残り300万は自分の判断で使おうとすると信じられない!ウチの両親だって一緒にしてるし!ありえない!っと言われました。 ・今後の仕事と家事について 彼女は現在派遣ですが、結婚したら勉強して資格取って子供が成長したらちゃんと働くといいました。それに対して私は、妻には家にいて欲しい、せめて子供が中学生になるまでは止めてくれっと言っても子供が小学生にあがったら仕事をする。それまでは勉強するっと対立。 ・結婚式について 私は今後を考えると結婚式なんてしない方がいいと言っているのですが、彼女は女として産まれた以上は1度限りの結婚式はしたい。親を感動させてあげたい、若い時に綺麗な姿を残したい!結婚式しないなんてありえない!っと対立 ・指輪について 私は結婚指輪1つでいいじゃんっと言っても彼女は婚約指輪も欲しいといいます。じゃあ3万のでいいでしょ?っと言うと有り得ない!私の価値って3万なの!?っといい。私が、愛はお金じゃ計れないでしょ?そんなに指輪が欲しいなら君が買ってよ。っというと話にならない!っとキレる まぁ、上げたらキリがありませんが、いわゆる、恋愛=理想。結婚=現実。っという誰もが経験する対立やケンカが発生しています。 私としては、そんなに面倒なことを言うなら別れてようっと言いました。彼女だって20代後半だし、まだ恋愛はできるはずだからです。すると彼女はもう20代後半だし、今から1から恋愛したら三十路過ぎちゃうでしょ!合コンやコンパ行く時に三十路超えてると女は差別されるんだよ!私と2年も付き合ってそんなこと言うの?信じられない!っと散々言われるだけ言われました。 また、結婚しないなら婚約破棄同然だからね!許さない!っとまで言われました。 ウチの両親や結婚した兄貴に相談したらこのようにアドバイスされました。 父=嫌なら結婚しなくていいよ。あんな可愛い子もったいねー 母=よしなさい!お金のかかる女は世の中わかってないのよ! 兄貴=まぁ、結婚式は後でグチグチ言われるとウザイから俺はやったよ。指輪も30万ぐらいの買ったし・・・まぁ、ウチの場合は嫁さんを立ててるから嫁さんも俺に尽くしてくれる感じでバランス取ってるからな。お前は自分のゾーンは自分という意識があるから難しいんじゃない?女って基本的に尽くしてくれないタイプの男には惚れないからね・・・嫌なら付き合わない方がいいよ。苦痛なだけだから。 って感じでした。 批判でも何でも構わないのでご意見が欲しいです。

  • 恋愛と結婚って違う

    恋愛として付き合うのはいいのに、結婚は現実だから、収入が低いとなると考える。 やはり結婚したらやっと生活できるというレベルの生活水準になってしまうのでは、自分にもお金を掛けられなくなってしまってお互いの愛情も薄れる。 自分の稼ぎもたいしたものではないから収入面では今確証できるものが何もない。 育ってきた教育環境の格差だって、互いに認め合えるのか。 子供を産んだら、色々習い事や旅行等してあげたいのに、子供のために何もしてあげられない。 それは、今の社会では子供の可能性をお金がないというだけで多々奪ってしまうことにもなる。 何かが起こったときの病院代や冠婚葬祭もなかなか出せなくなる。 付き合いだって制限される。 ささやかな娯楽の出費だって我慢しなくてはいけなくなる。 そんなの耐えられない。 お金の問題は、なんとかなるでは済まされない。 だけど  いくらお金があっても、生活水準が保たれて安定していても 彼がいなかったら満たされない 生活水準が保たれていなくても、厳しいことは分かっていても それで生活に疲れるかもしれないことも分かっていても 順当に考えたら結婚はありえない だけど、一緒になったら愛せられるか分からなくなるのも事実なんだ 人間ってなんのために生きるの? 自分だけならいい だけれど、子供が色んなことを制限されるかもしれないのなら これからの厳しい社会を生きる上で、とても可哀想だと思う それに、子供の人生がお互いの家柄や親戚関係でも左右される 結婚が全てではないけれど、法的なものがなければ何かの時には「赤の他人」であり、家族ではない。 今の社会ではお金がなければ愛を守り続けることすらできない 結局、お金が全てなの?

  • 結婚してから浮気をするようになりました

    30代夫婦です。妻が、結婚してから浮気を繰り返すようになりました。20代で恋愛経験がなく、私と付き合ったのが初めての経験でそのまま結婚という事の経過を踏まえて考えてみると、同じ人間として致し方ないようにも思ってます。私は妻と出会う前は人並みに遊んできましたし、そういう経験を糧に人は強くなったり成長したりするもんでもあると身を持って経験してきているので、フェアに考えるとそういうことかなって。でも不安です。そのうち沈静化するものでしょうか?若い時分に恋愛してこず、奥手な人の中は30代以降から恋愛にのめり込むタイプの人もいるじゃないですか。特に40代以降からハマり出す男って手のつけようがないじゃないですか。妻のように浮気を始めてしまう女性も同じですか?離婚するつもりはないんで、どうしていくのがいいか悩みます。

  • 気持ちの持続力の源は?

    こんにちは。 人間の異性に対する恋愛感情は、3年ぐらいで慣れてしまってなくなっていく?というようなことを耳にしたことがあります。愛の持続力はそのカップル・ご夫婦それぞれだとは思いますが、何年も一緒にいても恋愛感情が持続している方、何か秘訣などありましたら教えていただきたいです。 ちなみに私は今までお付き合いしてきた人とはみんな1年くらいしか続かず、イベントを同じ人と幸せに2回迎えたことがありません…(泣)こんなんで結婚できるのかな…と少し不安に思う時もあります。。。 結婚して何年経ってもラブラブなご夫婦のお話など、特にお聞きしたいです(^^) よろしくお願いします☆