• ベストアンサー

MOSFETリレー使用について

1Ω以下のON抵抗のMOSFETをリードリレーの置き換えとして、使用を検討していますが、実験でサイン波形を接点に接続したところ、MOSFETリレーがOFFの状態でも接点の出力にサイン波形が出力されます。サイン波形はMOSFETリレーがOFF状態でも遮断できないのが当たり前なのでしょうか。使い方を工夫すれば、、サイン波形も遮断できるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.1

負荷をつないで測定しましたか? オシロだけを出力側につないで、波形を見たのではないでしょうか? 半導体リレーは、機械接点みたいに完全絶縁状態にはならなく、OFF状態であっても負荷がハイインピーダンスであれば、信号が誘導されることがあります。 ある程度電流が流れる負荷をつないで測ってみましょう。

misanatu
質問者

お礼

ご指摘のように、負荷をつないでの測定はしていません。 もう一度実験します。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • フォトMOSFETリレーについて

    電気回路初心者です。 フォトMOSFETリレーについて質問です。 (1)双方向に電流を流せるフォトMOSFETリレーは、導通時には、2個あるFETの内 片方のFETは寄生ダイオードを介して電流が流れるのでしょうか? (2)寄生ダイオードを介して電流が流れる場合、寄生ダイオード分の電圧降下が発生するのでしょうか? (ON抵抗を無視したとして、リレー通過後の信号は電圧降下するのでしょうか?) (3)動作時間と復帰時間がusec以下(1MHzでONOFF制御をしたい)のフォトMOSFETリレーを探しているのですが、見つかりません。高速品でも数100usec程度のものしか見つからないのですが 、 これは高速化には技術的になにか難しいことがあるのでしょうか? FETのターンオン・オフ時間はnsecオーダー、フォトカプラも早いものがあると思うのですが、 なぜなのでしょうか。 宜しくお願いします

  • MOSFETを使用したアナログスイッチ回路について

    とにかくOn抵抗の小さい(1mΩ以下)アナログスイッチ回路が必要です。 市販のアナログスイッチでは満足できるものが見つかりませんでした。 PhotoMOSリレーもいろいろと調べてみましたが、良さそうなものを見つけることができませんでした。 いろいろと調べているとMOSFET2個でアナログスイッチ回路が構成できるというところまではたどり着いたのですが、そこから暗礁に乗り上げています。 MOSFETはOn抵抗が1.2mΩの IRF1324(www.irf.com)を使用しようと思っています。 nチャンネルMOSFETを使用したアナログスイッチ回路(0-5Vロジックで開閉)はどのような回路にすればよいかお教えいただけませんか。 よろしくお願いします。

  • MOSFET使い方について

    いつもお世話になります。電子部品初心者ですがよろしくお願いします。 機器(データロガー)から4~5Vが出力されていてALARM作動時は0~0.5Vが出力されます。機器から出力されている4~5Vを使ってリレーを動かしたいのですが、よいリレーがわからなかったためMOSFETを使って添付回路を作成しました。しかし想定通りに作動しません。MOSFETのゲートは配線していない(ゲートに電圧をかけていない)状態でドレインとソースを配線するとリレーが作動してしまいます。その状態でゲートを配線しても変化なしです。なぜゲートに電圧をかけていないのにドレイン-ソース間が通電していまうのでしょうか?アドバイスをよろしくお願い致します。

  • リレーの接点の接触抵抗について

    仕事で電子機器の基板の修理をしています。 以前からずっと気になっていたのですが、 接点の接触抵抗が通常より高くて検査でエラーとなる場合がよくあります。 例えばリレーで接点がONになったら接触抵抗が0Ωとなるところが5Ωになったり10Ωになったりとか、 別のリレーで通常は4.5Ωのところが35Ωになったりとかいろいろあります。 このように接点の接触抵抗が高くなる原因はいったい何なのでしょうか? どなたかご教示いただけると大変勉強になります。

  • パワーMOSFETドライブ回路について

    今回パワーMOSFETのゲート抵抗値とドライブ回路の違いによる スイッチング特性を調べる実験を行いました。 ドライブ回路としては ・ゲート抵抗のみのドライブ回路 ・ゲート抵抗と並列に0.05uCのコンデンサ(スピードアップコンデンサ)を加えたドライブ回路 ・PNPトランジスタによるドライブ回路 の3種類の回路で実験しました。                ┌―┐                D  |  ┌―RG1―RG2――G   RL  |     |  | |  S  |  ○     |  E |  |  |  |     └B    R   | =  |        C |  | |  |        | |  | |  ▽        ▽ ▽  ▽ ▽ ○:方形波発信器,0~10V,100kHz =:直流安定化電源,25V パワーMOSFET:IRF350 PNPトランジスタ:2SA1225 見づらいですが、トランジスタを用いたドライブ回路の設計図を書いてみました。 この回路で RG1:10Ω,22Ω,43Ω RG2:3.4Ω,10Ω,22Ω と変化させました。 この時の結果が、 左より、ターンオン遅延時間(入力波形の90%~パワーMOSの10%の間)、ターンオン遅延時間(入力波形の10%~パワーMOSFETの90%の間)、立ち上がり時間(パワーMOSFETの10%~90%)、立下り時間(パワーMOSFETの90%~10%)とします。 RG1=10,RG2=3.4 64ns|114ns|44ns|44ns RG1=22,RG2=10 60ns|90ns|58ns|26ns RG1=43,RG2=22 76ns|104ns|64ns|40ns となりました。 ここで、ターンオン遅延時間と立ち上がり時間についてはゲート抵抗が高くなるにつれて遅くなったのはわかるのですが RG1=10,RG2=3.4のときのターンオフ遅延時間と立下り時間がゲート抵抗が低いにも関わらず一番遅い結果となりました。 他のドライブ回路ではゲート抵抗が小さい方がスイッチング速度が速くなるという予定通りの結果になったのですが、この時だけは違いました。 なかなか調べても理由がわからなかった為質問させていただく事にしました。 ご回答どうぞよろしくお願いします。

  • リレーが少しおかしい?

    リニアモーターカーの模型を作るため、1hz~5hz程度でIC555を発振させています。その信号をN-MOSFETで増幅し、更にURLのリレー二つに並列で接続しています。そのリレーでhブリッジ回路を作っているのですが、電磁石と抵抗をつけるとなぜかリレーの音が止まり、リレーが働かなってしまいます。リレーで電圧を確認すると、ちゃんとプラスとマイナスを切り替えています。一体なぜでしょうか? 電源は5v/3aのACアダプタで、リレーは http://www.marutsu.co.jp/shohin_223433/ 、電磁石につないでいる抵抗は2.5Ωのセメント抵抗で、FETはTK34E10N1です。 急いで書いたので文章が支離滅裂かもしれません。申し訳ありません。

  • トランジスタとMOSFETについてお力添え下さい。

    トランジスタとMOSFETについてお力添え下さい。 ご覧下さいましてありがとう御座います。 早速ですが、トランジスタとMOSFETについて お知恵を拝借させていただきたく投稿しました。 基本的な事項がまったく飲み込めていないので 拙い質問かとおもいますが 何卒ご了承下さいませ。 このたびバイクのウインカーをLEDにしました。 純正のリレーでは点滅しないので リレーを製作してみようと思い いろいろと試行錯誤しています。 NE555にて発振回路を組み LED1本を点滅させることが出来ました。 構造的にこれは常時発振しており ウインカースイッチで左右どちらかに接続する という具合です。 各ウインカーはif20mAのLEDを直列に4個、電流制限抵抗330Ωの回路が 5列並列に繋がっています。 単純に計算するとウインカーひとつあたりの消費電流は100mAだと思います。 で、これが前後になり、200mAを消費すると思います。 NE555は200mAが取り出せる最大だと理解しているのですが 実際、机上で実験したところ点灯し続けたり、点滅したりと 動作が不安定でした。 検索したところ、このような使用法は好ましくなく、 通常はこの半分くらいで使用するものであると 多くの方がおっしゃっていました。 よって出力段にトランジスタで増幅しようと 手持ちを見てみると2SC1815と2SA1015がありました。 どちらも単体では150mAが上限なので ダーリントン接続というものをやってみようと 調べていると、2段目のトランジスタのベース抵抗があったり なかったりするのですが、 これは何故でしょうか? トランジスタ1つの場合 hfeが100と仮定すると 100mA流したい場合、 ベースには0.1mA流れればよいと 理解しているのですが ダーリントンの場合、一段目のベース抵抗で 2つのベース電流を決めているのか? それとももっと別な計算方法があるのか? よくわかりません。 又、MOSFETを使い断続させる場合、 手持ちの2SJ471は4V駆動とあります。 この場合、ゲートに4V以上の電圧を印加すれば ドレイン、ソース間が導通する リレーだと理解してよろしいのでしょうか? 考えとしては555の出力を 2SJ471のゲートに接続すれば いいのかな?と思っています。 この場合、トランジスタのように電流制限抵抗などは 必要なのでしょうか? 尚、バイクで使用するため電圧は11~14.5近辺で変動、 Pチャンネルを使用するのは 構造上、負荷に常時電圧がかかっているのは危険なためです。 またメカリレーを使用しないのは 常時発振方式なので駆動音の問題と接点劣化の心配からです。 仕事柄、(自動車屋)でリレーは良く使うのですが 半導体はチンプンカンプンなので おかしな質問かもしれませんが ひとつよろしくお願い申し上げます。

  • リレーの接点荒対策

    DC回路の制御盤で複数のリレーを使っているのですが、すぐに接点が荒れてしまうリレーがあります。直流回路ならリレーに並列にダイオードか抵抗、交流回路なら抵抗とコンデンサをつければよいと聞きますが、それは荒れるリレーの中の接点側やコイル側に並列につけるのではなく、接点の荒れるリレーの中の接点を経由している別のリレーのコイル側に取り付けると言うことでよろしいでしょうか? 又、直流の回路のダイオードのみと抵抗のみとでは、どう使い分けるのでしょうか? ダイオードだとリレーがOFFになった場合、逆起電力でループしONのときはダイオード側からは進入できないのはわかりますが、抵抗のみの場合はリレーOFFで逆起電力が抵抗を通る時にただ抵抗をかけてスイッチなどの負担を軽減するだけの役割でしょうか? またスイッチがONになったときはリレーコイルと抵抗が並列に繋がっていると直流なのでコイル抵抗が出ないのでコイル側にだけ流れる感じになりコイルの動作には影響がないということでしょうか? 質問が多くてすみません、また間違って理解している所があれば指摘よろしくお願いします。

  • 出力3Vの信号のモニターとリレー駆動について

    12Vで駆動するデジタル回路があり、出力は0V(OFF)+3V(ON)です。 実現したいこと 出力モニタ(LEDのON/OFF)とリレー駆動です。 1、3V駆動コイルのリレーとLEDモニタの並列は可能ですか?   可能ならば、以下を   1.1、LEDに入れる抵抗はLED2Vとして50Ωの抵抗でOKですか?   1.2、リレーコイルにそのまま0V/3V信号を入れてOKですか?   1.3、リレーコイルに入れるダイオードは何を使えばよいですか?   1.4、上記での待機W数の計算式   1.5、この運用で心配な点 2、3V以上のコイルのリレーとLEDモニタの並列の場合   2.1、LEDに入れる抵抗はLED2Vとして50Ωの抵抗でOKですか?   2.2、トランジスタ2SC1815を利用する場合、3V信号手前に入れる抵抗値とW数はいくつですか?   2.3、リレーコイルに入れるダイオードは何を使えばよいですか?   2.4、上記での待機W数の計算式   2.5、この運用で心配な点 よろしくお願いします。

  • リレー接点の接触抵抗測定について教えてください。

    メカニカルリレー(HC3-HP-AC200V-F:松下)の接点の接触抵抗を測定したいと考えています。 JIS C 5442「制御用小形電磁リレーの試験方法」によると、DC6V、1A電圧降下法で測定するとなっており、また、メーカーの試験でもその方法で行われています。 メーカーの仕様値では、接点の接触抵抗は30mΩとなっています。 この場合の測定方法について、ご回答をお願いします。 私が考えている測定方法は、DC6Vの電源を用意し、リレー接点と接続し、さらにVR(可変抵抗)と電流計をシリーズに接続し、電流計が1Aを指すようにVRを調整して、リレー接点の両端を電圧計(テスタ)で測定しようと考えています。 このとき、接点の接触抵抗を無視すると、VRは6V/1A=6Ω、VRの容量は6V×1A=6Wとなりますが、6Wもの大容量のVRはなかなか見つかりません。 ホーロー、巻線の可変抵抗なら大容量のものもありますが、測定対象の接点抵抗が非常に小さいため、正確に測定するためにも微調節のしやすいVRが必要になると思います。 求めたいオーダーは、少数点第2位から第1位くらいで考えています。 接点の接触抵抗や回路中の抵抗などを考慮すると、5~6Ω程度で可変できる抵抗が必要になってくると思います。 こういった測定をする場合、少ない部品、簡単な回路ではどのような方法があるのでしょうか? 手元にあるのはVRが数種類(100kΩ、1/4Wなど)、セメント抵抗(10Ω5Wが10個程度)カーボン抵抗が一通り(1/4W、1/2W)などです。 これらを組み合わせて作ることは可能だと思われますが、シンプルな回路にしたいと思います。 足りない部品は、入手が難しい部品でなければ購入しようと考えています。 以上、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう