• ベストアンサー

試合中の集中力の継続の必要性について

上記について、野球(軟式、社会人草野球、中学・高校野球経験者中心)の場合、守備でも投球後一度リラックスしたり、攻守交替もあり、7回の間、集中力を持続させる事は不可能ではない(体調・精神不良時は除く)と考えていますが、あるチームメイトは「それを求めるのは酷」と言います。 私自身も実際にこれまで出来てきましたし、その要求を他の部員にもすることは決して過度な要求ではないと思いますし、逆に非常に大事なことだと思うのですが、如何でしょうか? 特に守備時には集中力の持続は非常に大事だと考えています(1球ごとリラックスすることは可)。 あ、これはトーナメントで勝たなければならない大会時の場合としてです。 ちょっと分かりにくいですが(必要でしたら、補足します)、ご意見いただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 野球
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tibikoro
  • ベストアンサー率26% (27/103)
回答No.5

単純に集中力の継続は必要か?と問われれば間違いなく必要でしょうね。 但し、試合中継続して、ご質問では特に守備時の場合とのことですが、集中を継続するというのは基本でもあり、最も重要なことだと思います。 と、同時に最も困難なことだとも思います。ご質問者の方は実行出来てるとのことですが、経験者としてとても素晴らしいと思いました。 私は、捕手経験が最も長く、年を取るとともに近年は外野手をしておりますが、特に守備時においては投手とともに最も集中しやすい捕手でありながら、試合終了までただの1球も気を抜くことがなくやり遂げられたと感じたことは残念ながら一度もありません。性分か結果大事には至らない場面であっても何かしら気が抜けてしまうことがありましたね。 そこで、集中していたしていないの判断は非常に難しいと考えているのですがいかがでしょうか? 守備時に限定して例えさせていただきますが、 1,守備中に次の打席のバッティングのことを考えていた 2,守備中に前のバッティングの反省をしていた 3,守備中に野球以外のことを考えていた 4,エラーをしてしまった 5,ファインプレーをした 6,打球が飛んできたことに気づかなかった この中で、明らかに集中力を欠いていたと分かるのは6だけですよね?1~3については、プレーの結果によっては集中を欠いていたと言える場合があると思いますが、この状態で守備機会がなかったり、ミスなくプレーしていれば実際には集中していなかったことが周りには分かりませんよね?また4と5は、きちんと集中していてもエラーすることはあると思いますし、ファインプレーをしたからといって集中していたとは限らないと思うんですよね。 ですから、チームメートが試合中に試合やプレーとは全く関係のない発言をしたり等、誰から見ても明らかに集中していないと分かるような時以外はなかなか指摘しづらいことが多いものです。 私も草野球ですがチームを引っ張る立場であり、ベンチも含めて同じモチベーションを保ち集中を持続させることの難しさを痛感していますが、守備で言えば、とにかく現在置かれている状況から次のプレーのことを考えさせるようにしています。 ・何回の守備なのか? ・点差は? ・アウトカウントは? ・ランナーはいるか? ・打者は何番か?右打ちか左打ちか? ・自チームの投手と打者の力関係 ・バントや盗塁、エンドラン等相手が選択出来る戦術は? ・それらを実行されたときにどうするか? とにかく、以上のようなことを主として必ず考えさせるのです。 それで、ミスが起こった時に原因をはっきりさせるのは当然ですが、私は、チェンジになり攻撃している間もしくは試合後の反省会で、相手が試合では実際に選択しなかったプレーを、もしあの場面でバントではなくエンドランをかけられたとしたら?その打球が1・2塁間を寝桁としたら?など、その試合で実際には起こらなかったことを想定して、その際にそれぞれのポジションで何をすべきかを一人一人答えさせるようにしています。 その結果、ようやくチームとしての集中力は高まっていると言える状況になってきたと最近感じ始めていますよ。 長々と書きましたが、チームに集中力を求めるのであればこのような事から取り組んではいかがでしょうか?

nabe427
質問者

お礼

ありがとうございます。 「現在置かれている状況から次のプレーのことを考えさせるようにしています」という事ですが、これは良い方法ですね。 「集中しよう」って声をかけるだけでなく、考える癖をつけ、それが当り前になり、それぞれの選手が自主的に行う・・・ う~ん、それってすごいこと。 そして、試合後のミーティング内の想定の事も。 はっきり言って参考になります。 求めていた事以上の回答を頂きました。 ありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.4

 試合中の集中力の継続は可能だと思います。 どんなスポーツも一緒で集中力は一番大事なことだと思います。 しかし、集中力というのはあなたがチームメートに求めるものでもないとおもいますよ。  あなたのチームメートも本当に試合に勝つ気持ちがあるならば、おのずと試合に集中しているはずです。 集中力は周りの人から言われるものではなくて、個人の問題だと思いますよ、いくら集中していてもエラーはあります。あなたは、エラーをした人に対して集中力がないと言えますか?集中していても凡ミスやエラーはあるはずです。  チームメートの「それを求めるのは酷」というのはそんなことではないでしょうか?

nabe427
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 エラーに対してはそれ程とがめる事は無いです。 ただ、明らかに気持ちがひいてしまっていると、分かる場合は別です。 それから、「本当に試合に勝つ気持ちがあるならば、おのずと試合に集中しているはずです。」 とのことですが、「油断」と言うものがあります。 勝つ気があってもある程度のセフティーリードになった時点で油断して集中力に欠けて凡ミスなんて事もありますよね。 集中力の維持は求めるのではなく、全員が自主的に意識してくれる方向に持っていきたいです。 ありがとうございました。

  • papa0108
  • ベストアンサー率20% (348/1659)
回答No.3

確かに、守備の際に集中していないと怪我の元ですし、状況を注意深く見ていないと自分の取るべき行動、役割が把握できませんよね。 攻撃時も相手が自分以外の打者にもどう攻めているのか見ていなければ、ベストな結果を生むことは難しいはずですうよね。 これを酷だという方、「勝つに越したことはないが、できるだけ気軽に野球を楽しみたい」という認識なのではないでしょうか? それに対して「何が何でも勝つんだ、そのためには集中力の維持は必須である」と考える方とでは意見が合わないことでしょう。 ただ楽しみたい、終わった後のビールが美味ければいいんだ、という方にとっては勝つために集中し続けることや、それを求めてくる方は「しんどい」のでしょう。 どちらが正しいとは言えません。 とはいえ、団体競技ですから、ある程度皆さんの意識に合わせる必要はあるでしょう。 どうしても勝ちたいと思うなら、みんなに勝ちたいと思わせるように仕向けるとか・・・。 ご参考になれば幸いです。

nabe427
質問者

お礼

ありがとうございます。 シーズンの締めの大事な大会なので、「勝つに越したことはないが、できるだけ気軽に野球を楽しみたい」ということはないと思うのです。 ただ、ちょっと意識の違いがあるかもしれません。 私は、集中力ってのは大事だと思うんですよ。 また、色々話してみようと思います。 ありがとうございました。

noname#6057
noname#6057
回答No.2

野球って頭を非常に使うスポーツだと思います。 守備なら、打者のスイングを見てどこに打球が飛ぶか?を考え場所を取らなくてはならない等々。 攻撃もサインを見つつ何の球を打つのか等々。1球1球で取るべき行動がどんどん変わりますからね、、集中力は必要と言うより集中してなきゃ出来ないと思います。 集中力が切れると怪我の元ですから危険です。 とは言え、質問者様のいう集中力の認識と酷だと言ってる人の集中力の認識が違えば話は別です。質問者様は精神面の集中、酷だという人は肉体面での集中(緊張感?)だったらどうでしょう。ニュアンスが違うと思います。 その人と、もっと細かく話してみてはいかがですか? 追伸:精神的な集中が難しいと思う点が1つあります。それはDHでバッターの人間です。それ以外で普通に試合をしているなら、集中できてると思いますが本人を見てないので何とも言えませんね…

nabe427
質問者

お礼

ありがとうございます。 「集中力は必要と言うより集中してなきゃ出来ないと思います。」というのはそう思います。 でも、なかなかそれが出来ないってのもありますね。 ただ、ある程度のレベルの試合をしたいならば、やはりここまでいって欲しいです。 まだまだ、意識の差があるのかもしれません。 ちなみにDHは採用されていないのですが、確かに集中するのは難しいかもしれませんね。 ありがとうございました。

  • Ulu_lun
  • ベストアンサー率26% (269/1019)
回答No.1

集中力は概念的なものであり、人によって捉え方も様々 だと思います。 集中力を維持することが目的ではなく、勝つことが目的 なのですから、試合中に集中力の有無はどうであれ、勝 つことが出来れば良いのではないでしょうか。 監督やコーチの目から見て明らかに「その人間が出てい ると周囲に悪い影響をもたらして、勝つことが出来ない」 と考えるようであればスタメンから外せば良いのだと思 います。

nabe427
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 私、勝つことができればよいという考え方はもっておりません。というのも、適当にやっても勝てる場合もあるのですが、それはチームに悪い影響を与えます。 勿論、勝ちたいですが逆に負けてしまったとしても、集中していい雰囲気でやれた試合については、次につながると思います。 草野球ですから、「スタメンから外す」って事は人間関係上、なかなかに難しいです。人数もギリギリの場合が多いですし。 如何に上手くやる気にさせるか・・・ 悩みの種です(笑)。 それでも、少しでもみんなが意識してくれるようになると嬉しいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 遠投・コントロールなどについて。

    高校生です。 今、軟式野球をしています。 ほかの部員に比べて方が弱いです。 あと少し投げただけでも肩がいたくなります。 そしてコントロールも悪いです^^; 解決方法を教えてください。 あと変化球を投げるときのコツを教えてください。 よろしくお願いします。

  • キャッチャー無しでも野球の試合はできるのでしょうか

    プロ野球などの試合で、キャッチャーボックスには必ずピッチャーの投球を受ける選手がいる必要があるのでしょうか。特にランナーがいない時の2ストライクまでは、キャッチャーはいなくても問題ないように思います。よく高校野球でスクイズの可能性が高い時に外野手が内野を守ったりしますが、同様にキャッチャーが内野や外野を守れば、守備が補強されると思います。ピッチャーが投げたボールはピッチャー自身か他の野手が拾いにいけばいいですよね。 そうなると投球が主審を直撃することになるので、主審としては困るでしょうが。

  • 変化球を投げたいのです。コツを教えて下さい!

    こんにちは! 自分は高2です。 草野球(軟式です)などでたまにピッチャーをやるので投球練習などをするのですが、練習してもカーブなど、変化球が投げられません。 変化球は空気抵抗によると聞いたので、 球はおもいっきり投げた方が良いと思って、おもいきり投げてます。 しかし曲がりません(泣) やはりきれのよい変化球を投げるにはコツがあると思うのですが、 そのコツを教えて下さい! それと投げやすい変化球とそうでないものがあるとおもうのですが、 それも教えて頂ければそれを練習してみたいと思います。 未熟者ですが、よろしくお願いします!!

  • 投手としてサイドスロー、野手としては・・・・・

    僕は軟式野球で、野手(外野)と投手をやっています。 僕は投手をやるときはサイドスローで投げています。サイドのほうがコントロールが良いし、変化球もかかりやすいからです。 守備の返球は、普通に上からなげています。 そこで質問なんですが、投手でサイドで投げて 守備でオーバーで投げていたら肘や方に悪いですか?

  • 社会人野球はなぜ早いのか?

    今、まさに都市対抗をやってますよね。 CSで見てるんですが、気になったのはなぜ社会人野球は試合進行が早いのか?ということです。 大体が3時間以内には収まってるんですよねぇ。 高校野球なんかが早いのは、見ていても納得できるんです。 攻守交替もダッシュでいきますし、投球間隔も短いし打者が打席を外す回数なんかもプロ野球と比べて明らかに少ないので、そりゃ2時間そこそこになるわなぁと。 ただ社会人野球は、見た感じではそんなにプロと変わらない「間」なんですよね。 何か気づいた方おられたらお願いします。

  • 攻守交替の時の審判の姿勢

    私はボランティアで、高校野球の審判をやっています。 今、甲子園の予選の真っ最中です。 攻守交替の時、腕を後ろに回して、足を軽く開く、いわゆる体育などでの「休め」の姿勢をしていました。そっちの方がシャキッと見えるかなと思って。 そうしたら、審判部の部長に、しこたま叱られました。 「あの格好は10年も、20年も早い」って。だらしなく見えたのか、横柄な態度に見えたのか、なんか釈然としなかった私です。 もし、攻守交替の時、審判が「やすめ」の姿勢をしていたら、どう思われますか? ちなみに私が、そのような格好を始めたのは、プロ野球の審判が、攻守交替の時にそのような姿勢をしていたのを見て、これはなかなか感じが良いと思ったからです。不用意に手を動かしたりすると、「実はどちらかのチームにサインでも送っているのでは?」などど、思われるたりする、 誤解を防ぐためかとも思いました。

  • 大抵の高校の野球部は硬式なのに....

    大抵の中学校には野球部もテニス部もあります。 で、たいていはどちらも軟式です。 高校に進むと、たいていの野球部は硬式野球部で、軟式野球部はめったに存在しません。 また軟式野球部が存在する高校では、軟式野球部に入部する部員は 「硬式球が怖いんだろ?」 「硬式野球部の入部テストに落ちたんだろ?」 「とにかく、硬式野球部の方がレベルが高い。軟式野球部は格下の存在」 という目で見られがちです。(多少、偏見が入っているかもしれませんが) それに対して、高校におけるテニス部は軟式テニス部と硬式テニス部とが両立して存在しています。 また、「硬式テニス部の方が各上。軟式テニス部は格下」という風潮も感じられませんでした。 なぜ高校テニス界は軟式テニス部と硬式テニス部が両立できるのでしょうか? テニス部にも野球部にも加入しなかった人にもわかるように教えてください。

  • 少年野球:投手のウォーミングアップ投球数?

    小学生3年、軟式野球チームの保護者コーチです。 投手のウォーミングアップについて教えてください。 先日午後からの試合で息子が登板したのですが、当日午前の練習でも試合に向けての準備ということで、紅白戦的についつい30球程度なげさせてしまいました。もちろん、試合直前にも20球程度は、ウォーミングアップで投球させましたので、少し球数が多かったと反省しております。 疲れ(握力低下)からか、緊張からか、試合ではいつもより球速がなかったです。 ここで質問です。 よく肩をつくるとか、ウォーミングアップとか言いますが、試合登板の何分前にすればよいのでしょうか?投球数は何球くらいですか? 小学生は50球/日程度が限界といいますが、ウォーミングアップの投球も含めてカウントするのでしょうか? 午後からの試合で、午前練習で投球させたのはまずかったですか? 次回の試合、登板のためにもアドバイスよろしくお願いします。

  • ピッチング

    僕は今中2で軟式野球部のピッチャーをやっています(控え) 早速質問なのですが、僕がピッチャーをやっている時は投げている球や変化球などは そこそこコントロールも定まり、特別球が遅いという事もなく普通に投げれるんですが、 いざ自分のフォームをデジカメなどで取ってみてみると、テイクバックの時は肘が伸びきった状態(アーム式)で、トップもうまく作れず、すこし横から腕が出ている感じです。 このままだと上達にも限度がでてきますし、フォームをなおした方がもっといい投球ができると思います。 でも周りに教えてくれるコーチや知人がおらず、 困っています。僕が野球をはじめたのは中学に入ってからで、ほとんど初心者なんです。 いろいろHPを見たり、本を買ったりして勉強しているんですが、うまくいかずどうしよか迷っています。 何か練習方法やオススメのページ、本何でもいいので教えてください。お願いします。

  • 集中力

    本を読みつづけたり、理解しようとして考えたり、 記憶しようと意識を傾けていると、 1時間くらいたった後から、気分的なえらさや苦痛を 感じてきます。 そこで、多少無理してでも強引に続ければ、 勉強を後30分から60分くらい続けることもできます。 でも、最初の1時間に比べると、モチベーションが、 下がっているような自覚があります。 ちょっと、えらくなってきた時を自分自身では、 [集中力が切れた]として、切り上げてしまいます。 これは、ただ単なる怠け心なのでしょうか。 精神的にちょっとえらさを感じてきたときに 多少無理してでも、続けることによって、 勉強の精神力、持続力、継続力、忍耐力といったものが、 鍛えられてきて、訓練するべきものでしょうか。 それとも、えらくなったら限界だと割り切って、 切り上げてしまう方が、よいものでしょうか。 また、自分自身が勉強しているときに一般的な 他の人と比べて、どれだけ集中できているのかという 感覚がわかりません。 集中できているという状態は、 一生懸命わき目も振らず 必至に内容を理解してやろう、記憶しようと 頑張っている状態なのでしょうか。 それとも、適度に全身の力を抜いてリラックスしている ということも必要なのでしょうか。 私は、集中しているときのほうが、時間が過ぎるのが 長く感じて、だらだらと勉強しているときのほうが、 意識が散慢しているうちにあっという間に 過ぎてしまいます。 今まで、人から声をかけられても、 気づかない、周りの音が、 聞こえなくなるというくらい集中できたことが、 ほとんどなく、そういう感覚がわかりません。 はかどり具合が、あまりよくなくて困っています。 ご意見、アドバイス等よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう