• ベストアンサー

1500cc以上はなかなかライトを点けない?!

ような気がするけど。 前々から気にはなってた。自動車や、いわゆる足代わりのようなコンパクトカーはいいんだけど、 それ以上の高級車の部類はもちろん、ミニバンやハッチバックは、とにかくライトを点けるのが遅い。 なぜ? 数年前から気にはなってた事だけど、個人レベルじゃない気がするんだけど。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1851/8881)
回答No.16

そう言う人の場合、「見えているから点灯しない」という方が多いです。 あと、最近の言い訳の傾向として「自発光のメーター」が気づかせにくくしている、というのもありますね。 ま、いずれにしても「見えているから」というのが大半を占めていると思います。 私の年代(現在46才)の20代の頃には、そういった年配者が多く存在していました。 また、早く点灯するのは「運転が下手な証拠」とまで吹聴されていた時代ですので、その名残でしょう。 私も早めの点灯を心掛けています。 理由は、相手に早く認識してもらうのと、夕方の景色が灰色になると、距離感を間違えやすくなるので実行しています。 後者は、安全運転講習会でも推奨している事です。

noname#174025
質問者

お礼

なんだか、おかしな名残ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.8

私も他の方の意見とほぼ同じですがコンパクトカーも含めて色々と見ています(比率までは?)激しいのは黒色の車でも居ますから・・・ 当地ではウインカーすら点けない物も含めて(曲掛けて点けるのが殆どに見える)きちんとウインカーやライトを早めに点ける車が少ないと感じています、もちろん理由については想像するしかないですが私は少しでも事故の確率が下がればと言う気持ちからウインカーもきちんと点けますしライトも早めに点けます(さすがに昼間点灯はしませんが) 年齢と共に薄暗くなると見にくくなりますからその様なことも常に頭に入れて豪雨の時なども含め積極的に使用します、おそらく点けない人はメーターがデジタルで気がつかないのかと最初考えたけどそれだけでは無いと思います(周りが暗くなると眩しく感じるくらいデジタルメーターは明るく見える)一言で言えば横着をしているのだと今では思っています。 後はその様な車に巻き込まれて事故を起こすことの無いように注意をするだけと自分では考えて乗っています。 以上は私の個人的な考えですが・・・

noname#174025
質問者

お礼

横着かぁ。 ここまでくると、教える側にも問題があり気がするね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

オプティトロンメータはトヨタが数千万円をかけて開発したものでトヨタの登録商標になっていると思いますのでライトを点けない全ての車がトヨタ車ではないとは思います。  夕方や雨の日に前が見えにくくなった時に前照灯を点けるようになっておりますが、最近自己中心的な人が増えたので点けるのが遅い人が増えているだと思います。

noname#174025
質問者

お礼

これも個人の問題?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 222D-08
  • ベストアンサー率28% (92/322)
回答No.6

まだ自分が認識できるから点けない、点ける時はスモールブッチしてライト付けます。 要は自分が見られる、大きい車は視認性が多きいと誤認してる。なので点けなくてもいいと誤認している。 見られることにとても疎く私も運転していてひやっとした事ありますから。 歳とると認知が遅れてくるのでその後の判断、操作が遅れて事故になります。 ライトは自分が見るのでなく見られる物です。 マナー以前に事故防止になりますので。

noname#174025
質問者

お礼

個人の問題?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yellows
  • ベストアンサー率42% (188/441)
回答No.5

No.2さん >オプティトロンメーターのおかげでしょう。 確かにあるかもしれません。 昨年、車を買い替え以前はメーターがえにくくなってきたら・・・ という感じでしたが。 地域性があるかも知れませんが 自覚の問題でしょうね。 自分が路地から出る場合、あぶない思いをしますから 先頭を走っている場合はまだ早いかなと感じても点灯するようにしています。 飛び出しをぶつけても100%というわけにはいきません。

noname#174025
質問者

補足

地元ほど見てたわけじゃないけど、他県でも同じ印象は受けたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.4

数年前からということはもしや電気代を けちっているのではないでしょうか(;^_^A エアコン付けると燃費悪くなりますよね。 ライトを付けて燃費悪くなるからエコドライブ を意識しているのでは(;^_^A

noname#174025
質問者

お礼

考えたこともなかったけど、ライトの点灯ごときで燃費に差が出るの?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oneone101
  • ベストアンサー率16% (63/382)
回答No.3

高級車が遅いと言うよりも、コンパクトカーの一部が真面目に 早期点灯しているというイメージです。 さて、人がなぜライトをつけたくないかと言えば 「人より早くライトをつけたら負け」 と思っているから。 高級車が買える 給料がよい 負けず嫌いである 仕事でも負けたくないし、ライト点灯の遅さでも負けたくない

noname#174025
質問者

お礼

ラ、ライトの点灯で勝ち負け?!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaerunrunb
  • ベストアンサー率29% (902/3060)
回答No.2

オプティトロンメーターのおかげでしょう。 オプティトロンメーターとは発光メーターのことで、エンジンをかけていないとメーターの数字や目盛りが見えなくて、 エンジンを掛けると数字や目盛りが表示されて、ライトを付けなくても明るく見えるのです。 これのお陰で、周りが暗くなっても自分の車のメーターはよく見えますし、最近は街灯が明るくて車のライトを付けなくても走れるようなところもありますから、付け忘れるのでしょう。 オプティトロンメーターは20年くらい前から高級車で採用されていますが、最近はカローラやヴィッツにも採用されるくらいになっています。 あれってお安くスポーティ感が出せるので、そういうのを好む世代が好むような車によく採用されています。

noname#174025
質問者

お礼

それって結局のところ、自分はいいけど周囲には配慮してないってことだよね? いい車に乗ってても、使う人間がそれじゃぁねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

最近は、標準でセンサーによる自動ライト点灯装置が付いているからでは。?? ただ・・・コンパクトカーとハッチバックを区別しているのが気になります。 デミオやフィットなどなどは、ハッチバックですよ。 貴方の言う、コンパクトカーってどの定義か不明ですが・・・。 又、ライトの点灯タイミングについては地域差があります。 どちらですか。

noname#174025
質問者

お礼

そっか、オートライトのせいか。 センサー感度が悪いのか、設定(?)が鈍いのかな?

noname#174025
質問者

補足

1500以下と1800、2000クラスに分けてました。 地域は北関東。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車の耐久年数

    軽自動車とコンパクトカー(ハッチバック)とでは、どの位の耐久年数の差があるのか知りたいです。 例えば何万キロぐらい乗れるとかなどなど

  • 6人以上乗れる車で…

    最近はコンパクトカーがはやっていますが、コンパクトながらも定員が6人以上という車も見かけます。 外見は普通の乗用車に見えながら、ミニバンのように3列目のシートを備えた車のことです。 そこで質問なのですが、6人以上乗れるコンパクトカー(大体車高が1.6~1.7mぐらい?)には、どんなものがありますか?

  • 車の種類について

    車の種類について 車のボディータイプって、おもにセダンかワゴンの2種類に大別することができるのですか? ハッチバックはトランクのドアの様式のことで、SUVやミニバンはワゴンのカテゴリーだと思っています。 コンパクトカーも突き詰めるとセダンとワゴンに。 この認識って間違ってますか??

  • 車の車種について最も一般的な分け方

     最近、車の車種の分け方といいますか、車種の名前が、いっぱいあって、よく解らなく なってきました。例えば、アンケートなどで、あなたの車の車種は?と聞かれても答えに 困ってしまいます。  セダン、クーペ、スポーツカー、SUV、ミニバン、ワンボックス、ハッチバック(5ドアの事?)、 コンパクトカー等々、昔はライトバンとか呼んでたのもありましたよね。  今、最も一般的に車種を分けるとすると、どうなるのでしょうか?合わせて、具体的に車名 なども例にあげていただけると助かります。

  • コンパクトカーにゴルフバックは乗らないの?

    ハッチバック(?)のコンパクトカーには ゴルフバックは 横向きには載せられないものなのでしょうか? いろいろ読んでると、 後部座席を一人分倒して乗せることができる、みたいに書いてあって、 3ナンバーのセダンだとトランクに ゴルフバック3つ乗るのになと  コンパクトカーにのったことがないので、疑問に思っています。 教えてください。

  • 良いミニバン

    良いミニバン こんにちは! ミニバン選びで困っています・・・二十歳の大学生です。 ついに大型二輪免許を取得しまして、バイクを買うのですがそのついでに今ある180sxを売って足代わりの車に代えようと思っています。(保険や燃費の関係で;) 本当は軽自動車やコンパクトカーにしたいのですが、サークルや友人付き合いの関係上できれば5人以上入れてなおかつ荷物も入る(バーベキューセット等)車を探しています。 無論この条件を満たせれば別にミニバンでなくとも構いません。 もし何か心当たりがある車種ございましたら是非ともアドバイスを請いたいと思います! ちなみに完全な好みですが僕はスペースギアが好きです。 追記 今までオートマ車に乗ったことがないので、出来ればMTありもしくはCVTもついてる奴だと助かります。 慣れてしまえば良いだけの話なんですがね;^^

  • 自動車ディーラーの車について

    自動車のディーラーは、外回り営業をする際、商用車があるのですか? ない場合は、自社の車を買うと思いますが、小回りがきくコンパクトカーを 買わなければならないのでしょうか?大きな車(SUV・ミニバン・バン)などは 基本的に買ってはだめなのでしょうか? 質問をまとめると、 商用車はあるのか? コンパクトカーのみか? SUV等はだめか? セカンドカーはありか? 以上です!長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 今はプリメーラワゴン(P11)にのっています。

    今はプリメーラワゴン(P11)にのっています。 サイズ的にはすごく気に入っているのですが、ワゴン(またはハッチバック)タイプでちょうど良いサイズのものが新車になく、いろいろ調べるとわけわかんなくなりました。 もしできたらおすすめの新車(2010年3月現在)ってありますか? ※条件  自動車税/諸経費別で250万程度まで  ワゴンかハッチバック。(セダン/1BOXは対象外。ミニバンでも一応可能) おねがいします!

  • 後部ドアもある車のほうが売れる?

    昭和末期から平成初頭ごろまでは、前部ドアのみのいわゆる「クーペ」スタイルの車も人気でしたが、現在ではミニバンやコンパクトカーに流行が移っています。 そのためか、売れ筋といわれるコンパクトカーや軽自動車でも、前部ドアのみという車は少ない気がします。 クーペスタイルは需要が少ないと聞きましたが、やはり軽自動車などでもクーペスタイルは人気がないのでしょうか?

  • 0-100[km/h]について

    自動車等の加速力の目安として0-100というものがありますが、一体何秒からが速いんでしょうか。スーパーカー(現行GTR込み)、スポーツカー、セダン(over3000cc)、セダン(under3000cc)、ミニバン、コンパクトカー、軽自動車の順番で回答お願いします。もちろんひとつだけでも構いません。

電力料金値上げの理由とは?
このQ&Aのポイント
  • 東電が電力料金値上げする理由について疑問があります。なぜ燃料調整費ではなく料金自体を値上げするのか、2022年以降のコストアップ要因について教えてください。
  • 2022年以降の電力料金値上げの理由について疑問があります。ウクライナ戦争の影響によるLNG価格の上昇だけでなく、燃料以外の要因もあるのでしょうか?
  • なぜ東電は燃料調整費ではなく、電力料金そのものを値上げするのでしょうか?2022年以降のコストアップ要因についても知りたいです。
回答を見る