• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:htmlエディタでカラフルなのは?)

htmlエディタでカラフルなのは?

Softysoftの回答

  • Softysoft
  • ベストアンサー率56% (29/51)
回答No.4

求めているのがメモ帳タイプ(テキストエディタ)なら、htmlモードや行番号のついた(付けられる)テキストエディターはいかがでしょうか? TeraPadなど。 htmlエディタですと、何もせずに使うとテキストエディタにしか見えない「Crescent Eve」はいかがでしょうか。 #1さんや#2さん紹介のhtmlエディタではどうしても余分な機能がつきます。わざわざhtmlエディタを使うのですから、機能がなければ、意味ありません。htmlを学ぶ上で邪魔なら、その機能を使わなければいいだけです。 例えば、上で紹介したCrescent Eveは文法チェックもしてくれますし、ソースを入力するとほぼ同時にプレビューに反映させる機能もついていますが、その機能をを使用しなければ、補完が邪魔かも知れませんが、htmlの色分けをしてくれるだけの普通のテキストエディタです。

関連するQ&A

  • 「ソースの表示」で指定したエディタで見る方法

    お世話になります。 IEで右クリック、ソースの表示をすると、通常ノートパッドでソースが表示されます。 それを自分の使っているテキストエディタで表示されるようにするにはどのように設定したらいいんでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • EUCの文字コード対応エディタを探しています

    IEのソース表示に使いたいので、EUCの文字コード対応エディタを探しています。 できたら、フリーソフトがいいんですが。 J-Noteを手に入れたいのですが、「ページが見つかりません」となり、途方に暮れています。

  • IEオプションからHTMLエディタの変更がうまくできません。

    テキストエディタではなく、他のエディタを使いたいのですが、他のエディタを DL後、解凍してもIEオプションの変更画面に表示されないのです。EMエディタは 表示されるのですが、TTTEDITやez-htmlは、Cドライブには表示されているのですが、 IEオプションの変更画面に表示されないのです。 目的としては、HP閲覧中にソースを見たいだけなのですが、どうすればいいのでしょうか。

  • 見やすくて・使いやすいHTMLエディタ

    タイトルの通り、見やすくて・使いやすいHTMLエディタ(フリーウェア)を 捜しているのですが、ご存知の方いっらしゃいませんか? 自分の希望としては...  1.エディタに入力した文字に色が付く。   (タグやScript部分によって文字の色を違う)  2.ソフトの起動・動作的に軽い。  3.HTML初心者でも使いやすい。 などの機能が含まれていたら嬉しいのですが。

  • viエディタでの予約語の色について

    お世話になっております。 poderosa4.1.0を使って、ContOS6.4にSSHで接続しています。 viエディタでC言語のソースファイルを編集すると、 予約語を色識別してくれて便利だったのですが、 いつの間にか、色識別してくれなくなりました。 何か設定を触ったのだろうと思うのですが、 見当が付きません。 元のように、予約語を色識別できるようにするには、どうしたら良いでしょうか? また、色識別できていたときには、 白地に黄色文字が見にくく、色を変えたいと思っていたのですが、 変える方法はあったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 透明なテキストエディタを探しています

    初めまして、oishiiochaと申します。 この度初めて質問させて頂きます。さて本題ですが、 入力画面の背景透過だけでなく メニューなどの外枠も完全に(半透明ではありません)透過できる テキストエディタ(付箋は不可)を探しています。 WindowsXP対応、フリーソフトだと嬉しいです。 フォントの書体、サイズ、色も設定できると尚良いです。 例えとしましては、 デスクトップ画面にそのまま文字だけが浮かび上がるような感じです。 「めもすけ」http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se393276.html の入力領域以外は右クリックで表示・非表示の切り替えができるようなものがあれば理想です。 全ての領域を半透明に設定できるテキストエディタはよくありますが、 文字まで半透明になってしまうのが見難いし、 半透明のメニューは私的にあまり好きではないのです。 どなたか条件に合うソフトをご存知の方がいらっしゃいましたら、 ご回答お願いできませんでしょうか。宜しくお願いします。

  • テキストエディタでhtmlファイルを作りたい。

    こんばんは。質問です。 MaxosX-Tiger(10.4.6)を使っています。 イラストレーターでweb用にデータ保存し、 画像(gif)とhtmlをはきださせました。 htmlに<center>とか<script language="JavaScript">とかを 入れてからHPアップしたいと思っています。 以前のOS9.2.2ですと、シンプルテキストで、 イラレではきだしたhtmlを開いて、新しくタグを入れて保存し、 それをエクスプローラーで「開く」で選択すると、 実際の画像が表示されましたが、 osxTigerのテキストエディタですと、 タグがそのまんまずらずらとサファリで表示されるだけで、 以前の様に画像が表示されません。 ・・・意味分かっていただけるでしょうか? イラレからはきだしたhtmlを何もしないで、そのまま サファリで「開く」を選択するときちんと表示されます。 一度テキストエディタで保存しなおしてしまうと、 サファリでも文字のみ(タグのみ)の表示になってしまいます。 テキストエディタの保存がいけないのでしょうか? 普通に、ファーマットを「html」を選んでるのですが・・・ 「rtf」を選ぶとhtmlははじかれてしまうし・・・ どうしたら、イラレからはきだしたhtmlソースをいじって、 それを表示する事ができるでしょうか??? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ソースをエディターで見たい!

    ホームページ上のソースを見たいときに、任意の場所で右クリックからソースの表示など をすると思うのですが、そのソースをノートではなく、自分の使い勝手の良いエディター で開きたいのですが可能でしょうか? フォルダの関連付けの所を探してみたのですが、ちょっとわからなかったのでよろしくお願いします。

  • Firefox 1.5 エディタを変更

    タイトルどおりですが、HPのソースを表示するエディタを 秀丸等の他のものにしたいのですが、これはどこで設定 しているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Meの外字エディタについて

    外字エディタで作成した文字が、IEM2000のIEMパッドの文字一覧で表示されず、入力できません。 外字エディタを開いた時のコードの選択の一覧中にはあるのですがなぜなのでしょうか? 前までは使えていました。 さらに今日、『外字コピーやさん』というソフトも入れて試してみましたが、やはりダメなのです。 どなたか、教えて下さい、よろしくお願い致します。