• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の事がよくわかりません。)

自分のことがわからない

eeb33585の回答

  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.1

交通ルールを守って車を運転しても、上手下手があるように、 生き方にも個人差は有ると思います。 しかし、あまり居直ると、社会生活で他人とぶつかってしまい生きづらくなります。 交通事故を起こさない程度に、生き抜く術は必要でしょう。

noname#162012
質問者

お礼

ありがとうございます。 その通りですね。 それが分からないから こうしてもがいてるんですが。

関連するQ&A

  • 自分の事を受け入れてくれる異性

    このような場所で述べるのも心苦しいと思っていますが、幼い時から吃音という言語的な障害があります。これまで、幾度もなくこの障害に悩まされてきましたし、一日に何回もこの障害のことを考えていますし、人と話すときはこのことが絶対に頭をよぎるます。もちろん、世間からバカにされることもありました。 残念ながら吃音とは、私がこの世から消え去るまで付き合うことでしょう。今まで真ともに私の吃音について他人に語ったことは一度もありません。親は私が吃音だということを100%気づいていますが、親とも面と向かって話したことはありません。 友達も含め周りの人間もおそらく何かしら気づいているのでしょうが、自分の口から話せるわけがありません。理由は語るまでもありませんが。 今は大学生(男)ですが、4月から社会人になります。歳も歳ですし、これまで異性ともお付き合いしたことがないのですが、本気でお付き合いしたいと思っていますが、こんな自分を男として見てくれる異性はいるのでしょうか? 社会へ出えれば、もっと自分が吃音者であることをさらすことになるのですが、本当に心の優しい女性はいらっしゃるのでしょうか? もし、私の口から自分が吃音者であることを切り出した時、僻んだり、見下したり、バカにしたりして逃げ出したりしないのでしょうか? 半ば恋愛は諦めて一人で生きていくことになるのかと考えたりしていますが、自分の事を分かってくれるパートナーがいないと寂しい気持ちになってきます。 まとまりのない文章で申し訳ございませんでした。

  • 自分を大切にする、という事

    親、親戚の叔母、友達、心理カウンセラー。今まで散々っぱら言われてきました。 「自分を大切にして欲しい」と。 意味が分からないです。 それは、国語辞典的なことではなく。 言い方を変えると、「こんなオレに、大切に生きる値打ちが有るのか?」と。 失った、というか、元々、自分を大切にする、というアイデンティティみたいなものが身に付かないまま、人に尽くす事に心血を注ぐようになってしまったんだと思います。それが、いつの頃からか、自分のアイデンティティみたいになってしまった。本来、自己を犠牲にしてまで他人に尽くせるほどの人間性なんざ、持ち合わせちゃいないのに。それは、その形で始まる人づきあいが長続きを一切しない事で立証済みな気がします。 去年、友達に「人に気を使う事を義務化しない方が良いと思う」と言われました。なるほど、あたかも、私の心の問題を一言で言い当てた言葉のように、私には思えます。 とは言え、それ以外の生き方をしてこなかったし、どうしたものか?ただ、そういう生き方で、いつか無理が生じてきて、人づきあいが長続きしない。そういう問題もある。結局、それが、私が、私自身を大切にするという「発想」自体が無い事に由来するんだと、思いました。 自分を大切にするって、何ですかね?

  • 他人の事を語るのは自分自身の事を語るのとイコール

    (再質問です) 人が他人の事(性格や人間性や考え方など)をあれこれ話しているその内容は、話している当人自身そのものであるという事にある時気づきました。 人はなんでその事に気づかずに、他人のことをあれこれ話すことができるのでしょうか。 他人の事をあれこれ話すということは、自分自身のことを話すことと同じであり、自分の事をさらけ出すことです。 つまり露出狂みたいなものです。 他人のこと(つまり自分の事)を話すことが恥ずかしくないのか。 人はその事(他人の事を言うのは自分自身の事を言っているのと同じ)を知っていながら、露出するがごとく話しているのでしょうか? もしくはただ単に気づいていないから話せるのでしょうか?

  • 他人の事はわかるのに自分の事だとわからなくなります

    人は他人の事だと客観的に考える事ができるけど、自分の事だと客観的になれずわからなくなってしまう事がよくあると思います。 例えば、心理学やメンタル系のアドバイザー(専門家)が人には素晴らしいアドバイスをしていても自分の事となると悩んだりどうしたらいいのかがわからなくなる事がある等。(人間として当然ではありますが、そこはあまり追及しないで頂けたらと思います) それは何故だと思いますか? 他人事だと客観的に見れるからとかではなく、もっと掘り下げた部分の意見を頂けたら嬉しいです。 私は結構自己啓発本を読んだり心理療法等も独学で多少知識をつけており、人の心理的な部分が少しわかったりするのですが自分の事だと全然ダメなんです(^^; だから、それをなんとかするヒントが「他人事」と「自分の事」で考えるものの違いに隠れているのではないか?と思いそのヒントを考えています。 自分の事だと感情や損得等の他人の問題の場合では考える必要のない事を加味する為、他人事よりも問題が複雑化するのだと思っていて、そういった事を考える事はリスク回避のために勿論必要であり当然だとも思っています。 ですが、 “それを考える度合いが大きすぎる人ほど「自分の事がわからなくなる」といった状態に陥りやすい” という問題がそこに隠れているように思いました。 要は私自身が「他人の事がわかるなら、自分の事ももう少しわかるようにしたい」という事を考えているだけなのですが、そのヒントが欲しくて質問しました。 ★★まとめると質問は下記です★★ (1)人が「他人の悩み」と「自分の悩み」で考える内容はどう違うと思いますか?(例.自分の事だと損得を考えるetc...) (2)自分の事ももう少しわかるようになる為の何かよいアドバイスはありますか? 心理学用語で関連しそうな内容がありましたらそれも併せて教えて頂けると嬉しいです。 実際、心理学者等の専門家は人間の行動学や心理学を勉強しているから自分の事も結構わかっているんでしょうか? 私みたいに「他人の事はわかるのに自分の事だとわからなくなる」という事はないんですかね。 私は人の悩みには心理的な部分からアドバイスができても自分の事となると学んだ知識もまっさらになる時があってなかなか難しいです・・・ 人には偉そうに言ってるのに自分の事だとやっぱり私もダメじゃん。と思う事が多いです。

  • 「汚い事を知らなさそう」…?

    先日会社の先輩と話していた時、近くに出会い系関係の会社があるというような話になりました。 その時に「○○は汚い事とか知らなさそうなイメージがあるんだけど、どうなの?」と聞かれ、、、 どうなの?と言われても…と思い(笑)とりあえず、 普通だと思うけど、自分自身じゃわからない。と答えて、そりゃそうだよねーという感じでその話は終わりました。 私はコミュニケーションを取るのが下手なこともあってか、周りの人からはよく天然だとか純粋そうだとか言われ、 さらに親にも少し世間知らずな所があると言われてしまったこともあって、ショックだったのですが。。。 先日のこの話もやっぱり「世間知らず」という意味だったのかなと少し気になっています。 23歳にもなって世間知らずと言われるようじゃ、さすがに……と思っています(苦笑) 具体的にどんなことが「世間知らず」と言われてしまうと思いますか? この歳なので税金は支払ってるし生活面ではそんなに並外れて世間知らずではないと”自分では”思っているのですが…

  • 「自分の事」より「人の事」?

    アンケートには微妙な トピックですが・・・ 皆さんは一般的に「自分の事」より「人の事」 のほうがわかりますか? 私の両親は、いつも「自分のことはわからないが 他人のことはわかる」といいます。 私の勤めている会社でも 先輩は 部下の私のどうでもいいようなことまで 目がいくようです。 でも私は「他人のことより自分のこと」が わかっていないと「他人のこと」がわからないような 気もします。 極端な話、人に親切にする、という行為は 「もし自分がその立場だったら、されて うれしいから、自分も同じように 人にする」ものだと思います。 皆さんは自分と向き合うことよりも 他人と向き合うことのほうが先だと思いますか?

  • 自分を偽ることができない。

    自分を偽ることができません。 自分自身に関わらないことだったら、嘘もつけるのですが…。 私は、世間一般とは感覚とか価値観とかがずれているらしく、 職場などで他の人の話を聞いていても、ん?と思うことがほとんどです。 心の中で思ってるだけならいいんですが、話を振られた時に、 頭では嘘でも適当に合わせておけばいいと分かってはいるのに、 本心を言ってしまいます。 結果、変な空気になってしまい、やっぱり言わなきゃよかったと後悔します…。 いつもいつもこの繰り返しです。 ちゃんと空気読まなきゃ、周りに合わせなきゃと思っているのに、 口は本心を言ってしまう。 なんとか留めてみても、言葉が(嘘が)出てこず、話せない。 結局どちらにしても、おかしな人認定されてしまいます。 私自身が、「個人」や「個性」というものを重要視しているせいかもしれません。 昔から、自己主張は大事だと親に教育されてきたせいかもしれません。 いわゆる「ゆとり世代」だからかもしれません。 原因はたくさんあるような気がします。 自分の意見や考えを偽るのは本当に嫌です。 苦しくて泣きそうになることもあります。 でも、やっぱり社会人としては協調性とか大事だと思いますし、 ずっとこのままじゃいけない気もします。 私はどうしたらいいんでしょうか。

  • 自分の事を名前でよぶ子

    皆さんは自分の事を名前でよぶ子ってどう思いますか? 私は自分ことを名前でよぶんですよ。これは小さい頃からなので、私にとっては普通の事だし小さい頃からの友達にとっても普通の事だと思うんです(多分ですけど)。 実際中学の頃に一度『○○じゃなくって私にしてみよう』と思って普段の会話で『私ね~』と言ったら、友達(男女とも)に『なんかきもい!!やっぱ○○は○○って言った方がいいって』って言われたんですね。 私自身も普段の会話で私っていうのは恥ずかしいっていうか、違和感をかんじて『気持ち悪いな~』と思うので名前でよびつづけてるんですけど、最近雑誌に『自分の事を名前でよぶ子とは、あんまり友達になりたくない』みたいなことが書いてあるのを読んで、そんなことくらいで友達になる・ならないを決める子とはこっちだって友達になりたくないよ!!とか思いつつも、やっぱり世間というか周りから見るとどうなのかなっていうのが気になって・・・。第一印象は良くないですかね?また、男友達に『お前いつまでも自分の事名前でよびつづけたら彼氏できんぞ』とか言われて・・・。これは私がいつまでも幼いって話を皆でしてた時に言われたんですけど、そうゆうこと(彼氏とか)にも関係あるんですか? ちゃんと自分の事を『私』って言えばいいだけのことなのかもしれませんが、やっぱり変な感じするんですよね・・・。でも社会に出る(就職する)までには変えたほうがいいですか?一応意見を言う場などきちんとした所では『私』といってますが、大人になったら普段も『私』といったほうがいいですよね? よろしくお願いします

  • どうしたら自分の事を好きになれますか?

    周りの人から、よく、自信をつける事・自分自身を好きになり認める事を勧められます。 でも、どうしても、自分自身に価値を見出せません。 好きになれません。 自殺はいけないと思って、今までの所は自制できていますが、 別に明日死んでもいいなぁ、いつになったら死ねるかなとよく考えます。 せっかくの命、人生、勿体無いなぁと思うのですが、 根底には上記の気持ちが常にあると思います。 なんとかしないと、生きている間、ずっと詰らない思いばかりだと思います。 折角、周りから、自信をつけよう!・自分を好きになろう!とアドバイス貰っているので、 とりあえず実践したいと思っています。 でも、全然前に進んでいません。 どうしたらよいでしょうか。

  • 自分の常識の無さについて

    余裕が有るからだとは思うのですがは、よろしくお願いします 会社での自分の甘さ、常識の無さが他人に迷惑をかけているのではないかと思い投稿させて頂きました。 説明が苦手なので客観的に見てご指摘していただけると幸いです。 単刀直入に言うと、よくいちゃついてると言われます。 自分ではそう言うことをしているつもりはありません。 ただ、初めての仕事を教えたり分からない部分の確認やおやっ?っと思ったときのミス防止のためにはなしたりはしているのですが、それを見てそう言うことを言われるのが少し納得いきません。 無表情で、クソまじめに間違ったところを指摘したり注意したりするのが正しいのでしょうか… 隣のグループは厳しいみたいなのですが、自分の主観なのですが実際萎縮して新たな改善や自主的に何かを覚えようと言う雰囲気が内容にとれます。 それに失敗も多々起こし降格になる人もいます 僕がいるグループは、逆に少し甘い気はしてるのですが自主的に速度を上げる工夫をしている人が何人も居ます。 但し、それに甘んじてダラダラやってる人も居るのも事実です。 厳しく余裕を持たせずギチギチにこったやり方を押し付けて出来なければ強く当たるのが正しいのか、少し甘くして仲良く見えるように回して生産性をあげるのがいいのか分からなくなってしまいました。 一時期、片思いをしてしまったこともあり、それは自分でもダメだと思っています。 それからの惰性的な部分も少なからず有るかもしれませんが、なるべく誰にでも同じように接しているつもりです。 職場に比較的女性が多いのもあるのですが、それを見て前記したようなことを言われるのがやましい事してないつもりでもやましい気持ちになって疲れてきました。 自分自身コミュニケーションは苦手なのですが、そう言うのも必要だとおもっています。 厳しすぎると、不具合を隠蔽する方に走りますし、そこから再発だって起こします やっていることは、世間一般としてはずれたことをしているのでしょうか… 書いた文章だけだと、自分を肯定してほしい文章になってしまいましたがどんな意見でも良いので頂けると有り難いです。