• 締切済み

国内総生産(GDP)の純粋な求め方は?

こんにちは。 GDPについて疑問があるのですが・・ 国民総生産(GNP)-固定資本減耗=国民純生産(NNP) =NNPー間接税+補助金=国民所得(NI) =NI-海外からの純所得 =GDP・・・  こういった方法では純粋な計算とはいえないのでしょうか? 正答では、 <GDP=GNP-海外からの純所得>で求められるようですが どなたか上記の計算が誤答となる理由を御教えていただけないでしょうか。

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8021/17144)
回答No.3

> ⇒NI-海外からの純所得=GDP > と求めた方が妥当ではないのか? えっと,それは用語の定義の問題だから,そのような定義の方が良いということになったら,そのように計算するでしょうね。 でもNI-海外からの純所得は普通は国内所得(DI)というんじゃないかな。

noname#252164
noname#252164
回答No.2

結局統計上どれが把握できるのかってことが問題なんじゃないでしょうか? NNPって統計からわかるの?

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8021/17144)
回答No.1

あなたの式によれば 国民総生産(GNP) - 固定資本減耗 が 国民純生産(NNP) に等しくて,それが NNPー間接税+補助金 に等しくて,それが 国民所得(NI) に等しくて,それが NI-海外からの純所得 に等しくて,それが GDP・・・  に等しい。 もう,何を言っているのかわかりません。

white-men
質問者

補足

失礼しました。 補足します。私が伝えたかったことを 改めて下記の方へ記載させていただきますと・・ 国民総生産(GNP)-固定資本減耗=国民純生産(NNP) となり、 さらに純粋に国民総生産を求める場合には、 NNPー間接税+補助金=国民所得(NI) となるわけですから よって、 GNPー海外からの純所得=GDP の計算方法よりも ⇒NI-海外からの純所得=GDP と求めた方が妥当ではないのか? という疑問でした。 よろしければ再度御意見のほどお願い申します。

関連するQ&A

  • 狭義の国民所得と広義の国民所得について

    私はマクロ経済学を勉強していますが、国民所得の説明が理解できませんでした。 広義の国民所得(=GDP、GNP)は生産面、支出面、分配面の3つ面から見て等しくなると書いています。つまりGNP=GNE=GNIとなりますよね? 他方、狭義の国民所得(=NI)はおそらく、生産要素提供者の分け前であり、 NI=GNP-固定資本減耗-間接税+補助金 と定義されています。 つまり、GNPとNIの関係は GNP=NI+固定資本減耗+間接税-補助金 となりますよね? 私の疑問点は「広義の国民所得の分配面(GNI)」と「狭義の国民所得(NI)」がなぜイコールにならないのか、という事です。同じ分配の所に注目しているのになぜイコールにならないのでしょうか? また、考えているうちに混乱してきてしまったので、三面等価など前提が間違ってるかもしれません。その辺も指摘してもらえると嬉しいです。

  • センター試験 政治経済

    高校3年理系です。 2日後にセンター試験を控えているのですが、最終調整の為に行っているファイナル模試の政治経済分野でわからない問題があります。 解答が不親切なのか当然ですねのように書いてあって、困っています。 問い 経済的な豊かさを示す指標としてフローの概念があるが、フローについての記述として最も適当なものを次の(1)から(4)のうちからひとつ選べ。 (1)GDP(国内総生産)とは、ある国の国民が一定期間内に生み出した最終生産物の総額から中間生産物額を除いたものである (2)GNP(国民総生産)に計上されるものの中に、主婦の労働に見合う価値や中古車の販売額も含まれる (3)NNP(国民順所得)とは、GNPから固定資本減耗(減価償却費)を除いたものである (4)NI(国民所得)とは、NNPから国からの補助金を除き、間接税を加えたものである (1)(2)(4)がそれぞれの定義から外れていることから、解答が(3)であろうことはわかるのですが、「この設問の答えとして」(3)が解答である理由がわかりません。 (3)がなぜフローの説明となるのでしょうか。 もう直前なので、どなたかその理由がわかる方がいらっしゃいましたら、ご解答願えると助かります。

  • 広義の国民所得について

    広義の国民所得について質問です。 広義の国民所得=国内総生産 と書かれているものと、 広義の国民所得=GDP、GNP、NDP、NNP、NI(狭義)の総称 と書かれているものがあります。 これは、どちらが正しいのでしょうか?

  • 分配面からみたGDPの固定資本減耗について

    分配面からみたGDP=雇用者報酬+営業余剰・混合所得+(間接税-補助金)+固定資本減耗 ですが、固定資本減耗がなぜ分配面からみたGDPに含まれるのか納得できません。他の項目は、誰かのもとに行くけれど、固定資本減耗は「生産の結果生じる資本設備の価値の低下」であり、分配面に含むべきではないように思えてしまいます。 まだ、経済学を学び始めて間もないので、易しく教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 国民所得(DI)の求め方。間接税?補助金?

    国内総生産GDPから固定資本減耗を引くと国内純生産NDPになると思います ここから、間接税を引いて補助金を足すと国内所得DIになります。 では、なぜ、間接税を引いて補助金を足すのでしょうか? 本来の一年間で生産された純粋な量を調べたいなら税金を国民に戻してあげて、補助金を国民から返してもらうと考えるほうが自然なのではないでしょうか? それが逆になっているロジックがわかりません。 だれかわかるかたいらっしゃいましたらお願いします。

  • GNP(国民総生産)とGDP(国内総生産)の違いを分かりやすく教えてくださいませんか?

    GNP(国民総生産)とGDP(国内総生産)の違いを分かりやすく教えてくださいませんか? 又この数値で何が具体的に分かるのでしょうか?

  • GDPでの雇用者報酬、営業余剰は税込み?

    GDPでの雇用者報酬、営業余剰は税込み? 基本的な質問です 国内総生産(GDP)=雇用者報酬+営業余剰+固定資本減耗+間接税- 補助金 での 雇用者報酬額 には、所得税、住民税、・・・ 営業余剰額 には、法人税、・・・ 固定資本減耗 には、(ちょっとわかりません・・) が含まれると理解しましたが、正しいでしょうか また、消費税は、GDPでの間接税に入るのでしょうか

  • 国内総生産と国民総生産

    今、経済の授業で国内総生産(GDP)と国民総生産(GNP)についてやっているのですが、この2つがどのように違うのか(それぞれどういうものなのか)が良くわかりません・・。教えてください!!よろしくおねがいします(><)

  • 分配面から見たGDP

    お世話になります。 三面等価の原則についてなのですが 分配面から見たGDPは GDP≡雇用者所得+営業余剰+固定資本減耗+間接税-補助金 その一方で テキストを見ると 生産面からみたGDPをY 民間消費をC,民間貯蓄S,租税をTとすると Y≡C+S+T(分配面から見たGDP) と記述されています。 つまり「分配面から見たGDP」を二通りの違う表現の仕方で 表していると思ったのですが 以下,質問です。 ・雇用者所得+営業余剰+固定資本減耗+間接税-補助金 ・C+S+T この二つがともに分配面から見たGDPであることがいまいち理解できません。 特に,Y≡C+S+Tについては 分配面というよりは,分配された所得をどのように支出しているかという支出面を表しているのではないか? と考え込んでしまっています。 似た質問を検索していろいろ拝見したのですがいまいち腑に落ちず… 経済に詳しい方,お力を貸していただけないでしょうか。

  • GDPの計算方法

     GDPを求める際に出てくる数値ってたくさんありますよね。民間では最終消費支出や住宅投資、企業設備投資、在庫品増加などとありますし。他にも、政府最終消費支出や、公的固定資本形成、公的在庫品増加。さらに、財・サービスの輸出入。GDPを計算する際に、これらの数値のどれをどうすれば良いのか混乱してしまい、わからなくなってしまいました。  それから、例えば企業が在庫から商品を売ったり、海外に工場を拡張することや、道路公団が道路を補修することはGDPのどの項目に影響を与えるのでしょうか?  加えて、GNPや国民純生産(NNP)の求め方も教えていただけると助かります。  よろしくお願いします。