• ベストアンサー

なぜ?…円高が起こるのですか?

nik670の回答

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.2

株やオークションとまったく同じです。 海外には投資家が山ほどいます。自国の お金で円買いたい人がたくさん居るんで す。 なぜか・・・・ユーロ圏内の国は破綻寸 前。破綻した国もありますよね。 アメリカもご覧のように不景気です。 だからそれらの通貨よりも円のがまだマ シなのでしょう。 じゃ、みんなが円を買いたがるなら円が 70円100円200円と額が上がって いくのがヤフーオークションですよね。 円はあくまでも通貨ですから、みんなが 欲しがってオークションの価格があがる ように円をみんなが欲しがって円の価値が あがる、円高になってしまうんです。 アメリカ人がドルで円を買いたい。 昔は1ドル360円の時代がありました。 ほら円360円に対してたったの1ドル分 しか買えないんです。 でも今は76円で1ドル分買えます。 ほら、みんなが円を欲しい欲しいというから 円の価値が上がりましたよね-。 一般人が円高、円安のレートを左右する影響 力を産むことはできません。できるとしたら ドルが欲しい欲しいと、円でドルを買うんで す。そうするとドルの価値が上がって円安に なりますが個人レベルでそこまで価格を 反映するのは無理です。 でも今は円高ですから日本人にしてみれば ドルを買った方がお得です。 で、円安になって売ればがっぽり儲かります。 円高ですから日本に魅力が無いのではなく ユーロやドルに比べたら円に魅力があるん です。 だから海外投資家が円を欲しがって円の価値 が上がっているんです。 オークションでみんなが欲しがって物の価値 が上がるのと考え方は同じです。

gatsgats
質問者

お礼

回答ありがとうございます 具体例をあげて説明して頂きわかりやすかったです 参考になりました ありがとうございます

関連するQ&A

  • 円高などの理由をものすごくわかりやすくお願いします

    完全に知識の足りない私は、円高がどのような悪影響を及ぼすのかさえも、そもそもなぜ円高になったのかも しっかりとつかめていません。日本の物が売れなくなる? なぜ中国はお金を発行してドルとのレートを調整している(?)のに日本はできないのか? あれれれれ もう情報をどう捉えていいのかわかりません。 基礎がなっていない私にも、どうかよろしくお願いします。

  • 円の実質実効レートとは何ですか?(;´∀`)

    円の実質実効レートとは何ですか? 特定の例えばドルに対しての円安とか円高ということではなく すべての国の通過に対して、円安か円高かというのを表す 指標ですよね? これは円高で円が強い方がいいのですか? よくわからないのでアドバイスよろしくおねがいします。 (;´∀`)

  • 輸出すると円高になるって矛盾してませんか?

    非常に疑問に感じていることがあります。 教えてください それは「日本の輸出が増えると円高の要因になる」です。 確かに、円の需要が高まれば円高になるって理屈では分かるんですけど、 円安の方がドルと交換した時により多くの円を手に入れられる気がするんですけど、僕はどっかで大きな勘違いをしている可能性があります。恐らく為替市場を理解していないからだと思うんですけど・・・例えばオークションであれば、売り手市場だと思います。であれば、為替市場も売り手市場にならないんでしょうか? 例えば(輸出によって得た)ドルを外銀の持つ円と交換する場合、「より条件のよいレートで交換しよう」と邦銀が思ったら、それって円安に進まないか?って思ってしまうのですが・・・やっぱり僕はどっかで勘違いしているのでしょうか? 教えていただけませんか?

  • 最近の円高について

    アベノミクスによる円安株高とよく耳にしますが、そもそもなぜ円安傾向になっているのでしょうか? 安倍政権による日本の景気回復に期待した結果だとも聞きますが、景気回復を期待しているのであれば、逆に日本円を手放さずに保有しようと思うのではないでしょうか? そもそも、これまでの円高はユーロやドルの信頼低下に対しての相対的な円に対する高い信頼性からだったと理解しています。 つまり、私の理解だと、円の価値が益々上がって円高が進むように思えてしまうのですが、現実は違っています。 あまり専門的な知識を持っていませんので、分かりやすく教えていただけると嬉しいです。

  • 円高・円安はどっちが有利?頭が混乱します。

    【質問・1】 円高になると、輸出・輸入、どちらが不利・有利になるのでしょう。 そもそも混乱の原因ですが、 例えばトヨタがアメリカにレクサスを輸出するとします。 そのときレクサスは「○○$」で売られるのでしょうか それとも「△△円」で売られるのでしょうか? 買い手側のアメリカが、$を円に両替して、レクサスを買うのですか? 円高・円安の時には、輸出、輸入の時にどちらが有利なのか、 簡単な考え方を示していただけると助かります。 【質問・2】 円高・円安は、株価にどのような影響を与えますか? 円安になったとき、株価はあがるのでしょうか、下がるのでしょうか。 また、その理屈を教えて下さい。

  • 現在の円高理由は?

    一時の80円台から少し円安になっていますが、いずれにしても以前の100円からは相当円高状態にあります。 この円高状態の理由はなんでしょうか? もちろん以前のアメリカ景気ダウンがこのトリガではありましたが、株価など日本より既に戻している状態です。 日本の政治状況の混乱 →円売り 日本の経済状況(先行き)→円売り アメリカの回復状況  →(どちらかと言えば)ドル買い方向 ユーロ含め各国(3極)の政策金利変わらず →要因ならず この状況で円高水準が保たれているのはなぜなのでしょうか? (もちろん「円高」とは以前の100円の状態に比べての比較です) 日本の景気改善の為に円安を期待して質問しています。

  • デフレになると、円安になるの、円高になるの?

     デフレは円安要因でしょうか?円高要因でしょうか? 360円以来円高で推移してきましたが、今後長い目で見ると日本の経済が回復すると思えないので、円安になると思うのですが間違ってるでしょうか?人口が減っていく国が経済成長していくことは困難だと思いますので、日本経済は今後100年というスパンで、下がっていく場合アメリカ経済が安定していたら、相対的に円がやすくなる気がするんですけど。たとえば、1ドル10000円とか。

  • 円安、円高の意味がいまだによくわかりません

    よく円安、円高と新聞やニュースで叫ばれますが、いい大人なのに恥ずかしながらいまだによくわかってません。ピンとこないというか。 安い高いを何を基準に言ってるのか、というのがまず根本的によくわからないと言いますか。 その基準がドルだとするとドルの価値が国際的に下がっていたらそもそもどうなるの?とか。 1ドル=107円とか、昔は1ドル350円ぐらいの時代がありましたがそれに比べたらめっちゃ円高(円の方がドルより価値が高い)になったということじゃないの?とか思ったり。 でも今円安っていうし。円安で困るのはどういうこと?逆に円高で困るのはどういうこと?いつの何を基準に円安、それも円安ならどの程度円安なら大変なことなの?とか以前一回わかった時もありましたがまた記憶が飛んでさっぱりわからなくなりました。 もう恥ずかしくて知り合いには聞けないのでどなたかわかりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • 円高について質問です。

    今盛んに円高円高といわれています。 宮崎哲也氏は現在デフレ、円高であるから円を刷れ。高橋洋一氏も似たような主張です。 しかしビックマック指数は円高ではない。日銀も実質実効レートでは円高ではないといっています。 (1)一体どれが本当なのでしょうか? (2)円はいくらが妥当なのでしょうか? (3)直接各国に対して通貨の高い安いがわかる指標などがあったら教えてください。   対ドルに関しては円高ですよね?

  • 強い円は円高?円安?

    先ほど、「強い通貨」について質問した者です。 どうも「強い円=円高=世界経済に強い影響をもたらす」とご回答いただいたのですが、円安による世界経済へのインパクトと円高による世界経済へのインパクトは(同じ尺度で比べられないかもしれませんが)、どちらが強いのでしょうか? 個人的には、円安警戒感が強いところを見ると、円安の方が世界経済へのインパクトが強い気がしています。 そこで、初歩的な質問で申し訳ないのですが、 (1) 円安による世界経済へのインパクト (2) 円高による世界経済へのインパクト (3) (1)と(2)を踏まえた上で、「何で円高の方が強い円と言えるのか?」 をお手数をお掛けしますが、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします