• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイクのバッテリー上がり(寿命ではなく)時の対応)

バイクバッテリー上がり時の対応法

funky-dの回答

  • funky-d
  • ベストアンサー率18% (57/303)
回答No.1

バッテリーはあがっちゃたら、交換だ・・・ 性能が落ちるから・・・

rei_and_rei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今のところ普通に乗れているので、しばらくは様子を見ようと思います。

関連するQ&A

  • バイク バッテリー上がり 対応

    アメリカンのv-twinマグナ250に乗っています. 駐輪場にバイクを止めた時,鍵を抜くのを忘れて6時間程放置してしまいました. #ライトがついた状態であったはず. その結果,いわゆるバッテリー上がり(?)の状態になってしまいました. セル回してもエンジンがかからくなったので, 色々調べてみて,押しがけという方法に行きつき,昨日試してみました. 押しがけをすると,エンジンはかかりました. 以上を踏まえて質問させていただきます. 1,エンジンがかかるのですが,パワーが弱く,アクセルグリップを戻すと,エンジンが止まります.バッテリーが関係するのはエンジンかけるまでのはずなので,かかった後にパワーが弱いのは他の部分が壊れてる可能性はありますか? 2,エンジンがかかった後,何分くらい走らせた方がいいですか? 3,2の続きで,走らせるのでなくアイドリングでも構いませんか? 4,エンジンがかかった後,ウィンカーを左折にすると左ウィンカーが消えます.これはバッテリーが足りないからですか? 5,4の続きでウィンカーが点かない状態なので,公道に出ると危ない気がして,ガソリンスタンドにいけません.無理してでもガソリンスタンド新行って充電してもらった方がいいですか? 6,ライトつけっぱなしで放置してしまった場合,バッテリー以外にどのような障害がでますか? バイクに対する知識がほとんどなく,手探り状態です. 稚拙な質問ばかりですが,どなたか回答をお願いたします.

  • 6Vバッテリー充電しない バイク

    6Vバイクなのですが、夜エンジンをかけライトを点けたところ、エンストしライトOFFにしまたエンジンをかけライトを点けたらエンジンがかからなくなりました。 バッテリーは最近ユアサで新品に変えたのですが、充電されていないと思います。 どこを直せばいいか分かりません。詳しい方よろしくお願いします。 バッテリーは購入時満充電にし、徐々に電力が低下したものだと思います。 2,3日に1回エンジンをかけています。

  • バッテリー上がり

    当方CB400SF Vtec3に乗っているのですが 最近乗る機会もなかった為、バイクに乗らずに居たのですが 先日乗ろうと思い、バイクのセルを回したのですが 「キュルルル」と音が鳴るだけでエンジンが掛かりませんでした ガソリン不足かな。と思い、ガソリンを入れたのですが やはりエンジンは掛からず。 そうこうしてる内に、セルを回すと「ジジジジジジ」と音が鳴るようになりました。 心なしか方向指示器のライトも小さくなっていき 最終的には、セルを回しても「ジジジジジジ」とも鳴らなくなり ライトはどれも点かず、ニュートラルのランプもデジタル時計や メーターも表示されなくなりました。 もう、うんともすんとも言いません これは完璧にバッテリー上がりですよね? まだバッテリーは1年経っていないのですが この状態で充電すれば、問題なくまた走れるのでしょうか? 充電でイケルのなら、充電器を買おうと思うのですが 何かおすすめの充電器はありますか? 私はOptimateが良いかな、と思っているのですが コンセントなど近くにないのが困ります… バッテリーだけ外して、家で充電というのは出来るのでしょうか? 最後にお聞きしたいのですが、完全放電、というのを耳にしたんですが もしかして、今回のは完全放電になるのでしょうか…? お答えお待ちしています…

  • バイクのバッテリーについて。

    バイクのバッテリーについて。2日前にバイクに乗り、キーオンのまま放置してしまいました。その為、キーオンにしても電源は点きません。バッテリーを外して電圧を確認したら1Vもありませんでした。充電も試しましたが、完了のまま充電不可でした。諦めるしかありませんか?対処法がありましたらアドバイスをお願いします。

  • 原付のバッテリー上がり…寿命?故障?

    先日、原付スクーターがおかしくなりました。バイクの知識も乏しく、困っています。 キーをONに回してもライト等点かず、セルスタートが出来ません。 キックスタートは出来ます。 エンジンがかかればライトやウィンカーは点きます。 ウインカーを出して信号待ちをしていると点滅がゆっくりになり消えそうになります。 以上のことからバッテリー上がりだと思うのですが、長期間放置していた訳でもなく、原付には毎日乗っています。 その日もいつも通り乗っていて一度駐車し、数分ぶりにエンジンをかけようとしたところ、上記のようになりました。 原付はホンダのtoday(年式等は分かりません…)、中古で購入して1年3ヶ月、2000kmくらい乗りました。常にセルスタートです。 総走行距離は分かりませんが少なくとも1万km以上(メーターがゼロに戻ったので)です。 一度だけ転倒したことがあり(今年の7月上旬)その後100km以上走ってから後輪のパンクが発覚しました。(転倒が原因かは分かりません) それ以外は特に不調もなく快適に乗っていました。 ●毎日乗っていて急に(数分で)バッテリーが上がることはありますか? ●バッテリーの寿命でしょうか?ただの充電切れでしょうか? ●それ以外の部品の故障の可能性もありますか? ●このままの状態で乗り続けることは可能ですか?(法律的に) ●このままの状態で乗り続けることは可能ですか?(メンテナンス的に) もちろん近日中にバイク屋さんに診てもらうつもりですが、かかる費用も変わってくると思うので… 自分で何か対処できることがあればと思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • バッテリーの寿命?

    今日出かけ先でキーをまわしてもエンジンがうんともすんとも言わなくなりブースターケーブルを使用して何とかエンジンを掛けました。 ライトが付けっぱなしだったとかセキュリティは使用してません。 その後充電しようと思い2時間くらいドライブしましたが家に帰ってきて試しにエンジンを掛けてみたところうんともすんとも言いません。 これはバッテリーの寿命と考えていいのでしょうか。 それともオルタネーターの故障でバッテリーが充電されなかったのでしょうか。 バッテリーはオプティマのレッドトップです。

  • バッテリー上がりでしょうか?

    CB400SF-Sなのですが、半年前にバッテリーが死んで、東南アジア製の格安バッテリーに交換しました。 今朝までは順調だったのですが、昼に乗った時に電話する為一旦止めて(1~2分・もちろんキーはOFFです)またエンジンを掛けた時、セルが弱々しくしか回りませんでした。 でも一応回っていたのでエンジンが掛かってもよさそうでしたが、掛かりませんでした。 そのうちバッテリーが上がってしまい、4時間後(夜)にまた掛けようとしても、さらに弱くしか回らず、あっと言う間に上がってしまいました。 押し掛けしたら簡単に掛かったのでそのまま1時間乗りましたが、スタンドに寄った後はセルが殆ど回りませんでした。 という事は、走行中も殆ど充電されなかったという事でしょうか? そうだとしたら充電系がおかしいのですか? それともバッテリーが急に死んで、充電してもダメな状態になってしまったのでしょうか? 因みにバッテリーはヤフオクで見た物を上野まで行って買ったものです。 確か「国産と同等の品質」とか書いてあったような・・・・?

  • マジェスティ250 バッテリー上がり。

    こんにちは!先日マジェスティ250に配線系が詳しい友人と共にLEDを装着しました。5m三本と120cm一本の合計1200発です。 ですが昨日出掛けた先でバイクを1時間程止めて、エンジンをかけようとしたらセルが上手く掛からずエンジンが掛かりませんでした。その場は近くのガソリンスタンドに行き、他のスクーターのバッテリーと繋ぎエンジンを掛けました。今日も昼間に心配になりバイクを乗ってみた所、LEDを点灯しなければ何も異常なく運転できました。 やはりバッテリーがLEDに追い付いてないのでしょうか? 配線はバッテリーに直で繋いでいます。 やはり原因はLED1200発という装着のしすぎでしょうか?全てバッテリー直で繋いでいるのがいけないのでしょうか? 僕自身も友人も専門的な知識は無く、原因が分からなくて困っております。 エンジンが掛かっていない状態でLEDを点灯させると良くない…という事を友人に言われました。スイッチでON、OFFをやっているのですが…メットインの中にしまっているのでエンジンを止めてからLEDをOFFにするのも原因の1つでしょうか? 他にはスピーカーを二発つけております。 エンジンを掛けると同時にスピーカーの電源もONになる仕組みです。ガソリンスタンドでアルバイトをしており、現在はバッテリーを充電しております。社員の方にはあまりバッテリーの充電は減ってないし原因は他に有る。と言われました。 まだバイク本体も購入から1ヶ月です。その時に新品のバッテリーを購入しました。 何も分からず不安です。初心者でLEDを装着したのが間違いだとは思うのですが、解答頂けると有り難いです。よろしくお願いいたします。

  • バイクにシガーソケット搭載で、バッテリー弱く…

    こんにちは。 先日、バイク(ヤマハ・トリッカー)にナビとしてスマホを使うため、 シガーソケットを自分で搭載しました。 バイクのことはあまり詳しくありませんが、 ネットでいろいろと調べ、電源はヘッドライトリレーからとることにしました。 ヘッドライトリレーにある配線の中から、 サーキットテスターで、エンジンonで通電するコードを探し、 そこにプラスを接続、マイナスはバッテリーに直付しました。 無事、エンジンonでスマホがが充電でき、 offでは充電中にならなかったので、上手くいったと喜んでいました。 しかし、搭載後、約10日ぶりにバイクに乗ろうとしたところ、 バッテリーが弱っているのか、セルを回しても力なくモーターが回る音がするだけで、 エンジンがかからず・・・ そのときは、とりあえず押しがけしてしばらくエンジンをかけていたので、 バッテリーは今のところ回復しています。 (普段から、1~2週間に1回程度しかバイクに乗りません) バッテリーは3ヶ月程前に新品に換えてもらったので、 バッテリーの寿命ではないはず!?なので、原因はシガーソケットだろう?と思います。 しかし、上記したようにエンジンonで通電するように組んだはず? 配線の方法がまずかったのでしょうか? もしくは、キーをoffにしていても微妙に電力を消費してしまっているのでしょうか? それとも、他のところに原因があるのでしょうか? どなたか分かる方おりますでしょうか。 よろしくお願いしますm(__)m

  • バイクのバッテリー上がり

    KAWASAKIのGPZ1100に乗ってます。 今年の冬はいろいろあって乗ってなかったのが原因なのですが、 久々にエンジンを始動させようとしたのですが、エンジンが始動しません。 セルは回ってるのですが、回り方が弱くバッテリー上がりと判断してます。 車がバッテリー上がりを起こしたときにみたいに、他車からケーブルでつなげて、エンジンをかけようかと思ってます。 そこで質問です。 他にバイクを所有してないので、乗用車から配線してエンジンをかけようかと思います。 問題はないのでしょうか? 心配なのは、軽自動車と普通車(1800と3000CC)とRV(12V車2500CC)と比較的車が大きく、 車のバッテリー容量(発電量)が大きいので、バイクを壊しそうで心配です。 他にも注意点がありましたら教えてください。