• ベストアンサー

通勤通学のおとも(カバンの中に入れる必需品)は何?

noname#156725の回答

noname#156725
noname#156725
回答No.6

プラスこんな感じかな… 11. その他 a. 折りたたみ傘、 b. タオル2種、ハンカチタイプとスポーツタイプ c. ビニール袋 d. 蝋マッチかライター e. ティッシュ f. 新聞紙 g. ビニールシート 理由 a. 突然の雨用 b. 汗拭きや突然塗れた時に… c. 色々と使えるので、何種類か持ってると良い d. タバコ吸わない人も、火が起こせるので e. 携帯用がかさ張らなくて良い f. 火種用 g. 折りたたむと小さく成るビーチ用が良い 突然の災害時に備えて…

nasu2355
質問者

お礼

災害対策ばっちりですね! 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 手帳のサイズ

    手帳のサイズを教えてください。 今年の夏に頂いた手帳カバーが素敵で使いたいのですが、 スケジュールはあまり書き込むことがないので 手帳としてではなくノート・メモ帳カバーとして使いたいと思っています。 横12cm、縦17cm程度だと、どのサイズのノートになりますか? 調べるとA6がかなり小さめになりますが一番近いように感じたのですが… もしくは手帳サイズのノート版みたいなものがあるのでしょうか?

  • スーツの内ポケットに入る手帳

    現在、小型の手帳を探していますが、なかなか希望に沿うものに 出会いません。下記のような手帳を希望しているのですが、 こういうのってあるのでしょうか?。 (1)スーツの内ポケットに収まるサイズ (2)一日のスケジュールはそれほど書き込むことが  ないので、スケジュール記入は、見開きで  月間スケジュールがあれば十分。 (3)上記の月間スケジュール以降のページは、メモ帳が良い。  (出来れば横罫のシンプルなものがよい) (4)可能であればペンホルダー付がよい。 こんな手帳を探しています。 一応優先順位になっていますので、全部が無理でもいくつかの 条件を満たしていればOK。 システム手帳の超ミニ版を使うことも考えたのですが、 ページ数の割には分厚くなるので、やめました。 ちなみに現在は『ほぼ日手帳』を使っています。 巻頭の月間スケジュールに予定を書き込んで、 後半の1日毎のページは、日付を無視してメモ帳にしています。 ただ、肝心の『スーツの内ポケットにはいる』だけが クリアしていませんので、買い換えたいと思っています。 スイマセンが、アドバイスお願いいたします。

  • 災害用の懐中電灯について。

    お世話になります。災害用懐中電灯について質問です。 ここ最近地震などの災害が続いています。 災害に備えて日頃からの準備をしようと思います。 災害用に10年持つ水、5年持つ食べ物、服、下着、ラジオ、ヘルメット、万能ナイフ、給水車用ポリタンクなどはネットで調べて、ある程度は災害用バックに詰めて準備しています。 次に、災害用の懐中電灯も常時準備しておきたいんですけど、お勧めはありますか? 長い期間電池をつけっぱなしにしておくと、電池から液が漏れ、懐中電灯が使えなくなると思うので、いつもは電池は外しておきます。(災害はいつくるか、わからないし、20年後かもしれないし) 10年使える電池を5~6年起きにかえるつもりです。 明るいLEDがいいと思います。 (明るすぎると目に向けると痛いので1000ルーメン程度かな・・・?) 防水、防衝撃、硬い(閉じ込められた時窓を破るため) のがいいと思います。 常時玄関付近に置く大きいタイプと、カバンに入れておく小さめのハンドタイプ2つを探しています。 ハンドタイプのは2~3個セットが望ましいです。 暇な時でいいのでお勧めがあったら回答お願いします。

  • 手帳選びで迷ってます。アドバイス下さい

    タイトル通りなのですが、非常に迷っています。 スケジュール管理や目標管理・ライフログにオススメの手帳はありますか? 仕事は営業で、一日の予定は2~3件ほどです。 鞄もあるのでサイズはあまり気にしてません。 また、勉強会やセミナーなどがあるのですが、その時のメモは 専用のノートを使用したほうがいいのでしょうか? それとも、手帳に書くのでしょうか? 皆様は、手帳以外にノートやメモを併用していますか? どういった使い方をしてるのか教えてください。

  • 何にアイディアやネタをまとめていますか?

    みなさんは何にアイディアやネタをまとめていますか? 私はデザイン系の仕事をしていて、 思いついたネタやアイディア、ソフトの使い方や加工の仕方などを 思いついたときに手帳やメモなどに書くのですが、 手帳だと見返すことがほとんどない(スケジュールなど混ざって、探すのが大変) ノートも何冊かに分散されているため書いたまま放置 メモは色々なところに散らばってしまう といった感じです。 そこで、これからは1冊のノートかルーズリーフにまとめよう! と思ったのですが、ルーズリーフやノートだとかさばるのでどうしたものか…と思いました。 それに、電車の中やお店でアイディアを思いついたら、取り出して書くのも難しいですし…。 みなさんはアイディアなどを思いついた場合、どうやって記録。まとめ、見返していますか? 色々と案を頂けたら幸いです。

  • 天災用の非常品はどの程度用意してますか?

    最近、ニュースで地震の時の映像で不安になりました。 天災の備えはどの程度用意してますか? 私は懐中電灯、ラジオはありますが、 後は何をどの位の分量を用意しておいたら良いのでしょうか? 個人でそれぞれだとは思いますが、教えてください。 よろしくお願いします。 1、米 2、乾パン 3、ペットボトルの水 4、非常用缶詰 5、防災頭巾 6、断水の時の18リットル ポリタンク 7、下着など衣類 8、その他

  • 鞄の中の私物について。皆さんは普段鞄を持ち歩く時、どういったものを中身

    鞄の中の私物について。皆さんは普段鞄を持ち歩く時、どういったものを中身に入れて外出していますか? また、行き先に合わせて分けますか?それとも普段から鞄の中身はずっと同じですか? 私の普段の鞄の私物は こんな感じなのですが… とにかく機能性のある鞄を重視し,引ったくりもされにくい鞄を使用しています。量は沢山入る 一 タオルハンカチ(これは必ずどこ行っても) 二 ウエットティッシュ(本当にあると便利で必ず使うから) 三 筆記用具 メモ帳やノート 四 本(哲学,神学,錬金術,等)家の書庫にあるのどれも分厚いので文庫本を数冊持ち歩いてます 五 女性用ショーツ(必須) 六 お財布(工夫して中にカードを大量に入れられるようにしています。なので絶対にかさばらない。) 七 携帯 8 ソーイングセットや救急セット 9 地図(かなり古い携帯を使っている為地図表示がほとんどみずらく頼りない) 10 携帯のコンパクト充電機(いつも電池頼りない為) 11 お菓子(ガムやあめ等集めていれまくった小さな袋)小腹すいた時の必需品 12 鏡 13 エコバック 14 魔法瓶水筒(水がないと困る事情がある為) 15 スケジュール帳 16 ブラシ 17 外出先での染み取り剤 18 懐中時計(携帯の時計があろうと自分は極力懐中時計を使う。毎回ねじを巻く手間も好き) 19 iPod(騒音が酷い所に出くわしたり、インスピレーションを感じた時に役に立てたり。歌を創っているので) 20 葉巻 21 ハーブエッセンス(つけると心身の状態がよくなる)レメディと呼ばれるもの 22 譜面用ノート 23 単語帳 24 西洋の小さな短剣(アンティークだと思ってください。何故私物なのかは秘密) 25 聖書(秘密) 26 聖水(神社でいつも清めて貰っているもの) この前、友達に、自分の鞄の中身を見せた時に… ちょっと珍しがられたというか…変な顔されたので……以前、母に見せた時も、なに?その鞄の中身。あんたって変よねー。とか言われます… 実際皆様から見てみてどうなのでしょうか? こう…何か変でしょうか… けど、そうゆうのって本当に、普段人と見比べる事なんてないし本当のところ基準なんてわからないですよね。 皆様はどういったものを普段持ち歩いてますか? ここまで読んで下さってありがとうございました。 長文失礼しました

  • 乾電池を液漏れさせず長期に使用や保存は出来ないか?

    乾電池の液漏れにしょっちゅう泣かされています。 例えば、この「教えてgoo」の 質問no.85677の解答no.5 では >”使えなくなった電池は早めに取り出しておくと液漏れの心配がなくなります ぼや~っと点灯する懐中電灯のスイッチをいれたまんまにしておくとアルカリ、マンガンに関係なく液漏れします。”  とのことですが、  それってスイッチが切れていれば安心ってこと?  確かウォークマンか何かで、スイッチは入っていないのに液モレにやられたような気がするのですが、記憶違いかな?。  非常災害用品の中の、マグライト、フラッシュライト、 ラジオ、とか、普段使用のウォークマン類、等々 ずっと、ず~っと電池を入れっぱなしにしておきたい機器というか電化製品って多いと思います。  数年間(というか、その電池の効力・電力が消耗してしまうまで)にわたって電池を入れっぱなしにしておいて液漏れさせない知恵は無いものなのでしょうか? また、駄目だったとしたら、少しでも「マシ」なのは、やはりマンガン電池ですか?

  • メモ帳記録帳を使い分け過ぎてスケジュール帳をあまり見ない

    私はメモ魔で、記録魔なので、ノートをたくさん持っています。日々あったことを全て記録する1日1ページの日記帳、家計簿、仕事の記録/メモ帳、思いついた事を日々メモするメモ帳… と、カテゴリー別に”帳”を持っていると、いわゆる予定を書くスケジュール帳、は書く予定といっても限られているので、あんまり見ないことに気付きました。本当は日々の思いついた事や買い物リストを一緒にまとめたいのですが、膨大な量になるのでパンパンになる(リフィル)。なんとか工夫して、スケジュール以外にも何か書き込み、毎日必ず見る習慣を付けられるようにしたいのですが、どうすればいいですか?メモ魔、記録魔の方、どのように手帳を使い分けされていますか? 勝手に自分の好きなように使えばいいじゃん、と思うでしょう、でもアドバイスを下さいお願いします。

  • 混乱しています

    複数の仕事を平行して行う際のコツを教えてください。顧客数が20社位あり1週間~1年間単位で消化する仕事まであります。手帳は2つ使用しています。1つはスケジュール管理のみ、もう1つはキャンパスノートで時系列に何でもメモしています。あまりにもやることが多くて混乱しています。