• 締切済み

幼いころ

精神科に通う18歳女性です。 自分の幼いころの話を聞くと他の人とは少し違っていたようなので、それが現在の生きにくさに繋がっている可能性はあるだろうかと思い投稿しました。 もし何か特定のタイプに当てはまる可能性があるなら、次回の診察で主治医と話すか何かしようかなと思います。 以下に様態を箇条書きで付します。 ・夜泣きがあまりなく離乳前に母親が視界から消えても平然としていた ・人見知りや後追いをしなかった ・3歳ごろまで意味のある言葉をほとんど話さなかった(他人の話す言葉は理解していたようです) ・1歳ごろから本を好んでいた(読書をしていたかは不明ですが親からはあまり読み聞かせたことはないと言われました) ・小学校入学前に小4相当の漢字を読み書き(読むだけなら中学生レベルまで) ・小3ごろから両親と同じ本を読みはじめる ・花火(の音)が大嫌いで花火大会に行くとひどい頭痛がして大泣き、そのため自分だけヘッドフォンを持参 また生後3か月で39度の高熱を出したそうです(診断は風邪)。 現在は受験生ですが苦悶感や無気力感に苛まれ勉強もままなりません。 近頃はテストで「高得点」を取ってもまったく満足できず、疲れてきています。 何か回復のヒントがあるならと思います。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

今、あなた様の文章を読んで思い当たるふしがありますが・・・ 人との協調性はどうでしょうか? 私もあなた様と同じように、数年前に生きにくい、人と協調することが困難な部分があることを 悩んでました。(友達はいますが、つかず離れずって感じです。会社ではうまく付き合うことは へたくそです) 結果、病院に相談しにいくと、アスペルガーなのかな?と思っていたら、 学習障害でした。 確かに文字を書くのも遅いし、学習することに偏りがあります(苦笑) でも、これもキャラクターだと受け止めてます。 やっぱり一般の方と違う雰囲気があってよく変な目で見られること多々ありますが・・・ でもなにか?悪いことした?なんて心の中で攻撃してます(笑) 気にしてても治るものは治らないので受け止めて生きるしかないと悟ってます。 もしかしたらあなた様もそういったことがあるように感じました。 アスペルガー症候群か高機能自閉症の症状と似ていると感じました。 ただ私の思い違いもありますので、病院でご相談なさったほうがいいかと思います。

noname#140649
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 協調性は、実際はどうか分かりませんが、あるとは思われていないと思います。 作業をするにも複数で協力してやるより一人で進めるほうが落ち着きます。 >友達はいますが、つかず離れずって感じです。 私もそんな感じです。半年間顔も合わせない、ということもざらです。 >やっぱり一般の方と違う雰囲気があってよく変な目で見られること多々ありますが・・・ 私も何か特徴があるのか、遠くからでもすぐに分かると言われたことがあります。 勇気が出たら相談してみようと思います。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenju1128
  • ベストアンサー率35% (209/581)
回答No.1

 こんにちは。  高校三年生か浪人生かでかなり違うかと思うのですが、ざっと読んだ限りでは、天賦の国語の才能があったような感じですね。  僕の話で恐縮なんですが、中学高校とか、英語の予習くらいしかやらず、一応受験勉強はしたんですが、あとはまあ、アガサ・クリスティーとかそんなのばっかり読んでいて、月7冊くらい読んでたかな。  今あるあなたの状況より、社会での職業ビジョンとか、自分を社会的役割の鋳型にはめていくような事が大事なのかなあ。  「満足」はあんまり学校、大学生活では無いと思いますよ。大学は天才でもなければ不完全燃焼するところと相場が決まっています。  「回復のヒント」って、よくわからないですが、子供のようなレベルから4年間で、一人前の社会人になるようなレベルまで勉学するんですから、講義行っていたら慢性疲労くらいになってもおかしくないと思いますよ。まあ、予習復習して授業とか、有意義に聴けるコンディションに日々保って下さい、くらいしかアドヴァイスできないんですけど、まあ、メリハリをつけた勉学と私生活の娯楽の区分けとか、培っていく事かな。  僕のプロフィール等ご参照してくださっても参考になるかもしれませんが、本ばっかり読んでいた割には工学部に進学して、エンジニアやっていて、後年趣味で文学活動やっています。検索2ワード以下で、発表している文芸評論が検索1ページ目に行ったりしています。  所詮は満たされない自己に必要な活動なのかもしれません。  貧困で、愛にも欠乏していました。  うーん、どういうかな。  まあ、行ける大学行かれて、そのライフステージでまたがんばってくだされば、くらいのアドヴァイスかなあ。  僕は聴覚障害者の家系だったのですが、活字に関する集中力は培われたようで、偏差値70くらいでしたが、まあ、そんなんでも浮いた話もろくになく悲惨な人生でしたね。  うーん、お金儲かる進路とか選べば、元気回復するかなあ。  文学部とか、お金儲かんないけど。  先祖の資産食いつぶしているようなフリーランスのライターとか、ほとんどビョーキで元祖ニートのような文学活動とかしてきたのとかあるけどねえ。  日本の進路も難しいですよね。  あなた、一発、外国語だけでも鍛えては?  くらいのアドヴァイスです。失礼しました。  

noname#140649
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、やはり学校で満足感を得る人のほうが少数派でしょうね。学問のおもしろさにフィットできれば楽しい学生時代を過ごす一助になるかもしれません。 それにしても日本の教育制度はもっと柔軟で魅力のあるものになってもいいと思います。諸外国は実に興味深い制度を導入していますが、日本は遅れをとっていますね。 自分の生活にはめりはりがないので心身に悪影響が出ているのかもしれません。 残念ながらお金にならない進路を志望しています(笑) はい、英語とあと何か一つ勉強しようと思います。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 発達障害?

    精神科に通う18歳女性です。 自分の幼いころの話を聞くと他の人とは少し違っていたようなので、それが現在の生きにくさに繋がっている可能性はあるだろうかと思い投稿しました。 もし何か特定のタイプに当てはまる可能性があるなら、次回の診察で主治医と話すか何かしようかなと思います。 以下に様態を箇条書きで付します。 ・夜泣きがあまりなく離乳前に母親が視界から消えても平然としていた ・人見知りや後追いをしなかった ・3歳ごろまで意味のある言葉をほとんど話さなかった(他人の話す言葉は理解していたようです) ・1歳ごろから本を好んでいたが、読書をしていたかは不明(ただ親にはあまり読み聞かせたことはないと言われました) ・小学校入学前に小4相当の漢字を読み書き(読むだけなら中学生レベルも) ・小3ごろから両親と同じ本を読みはじめる ・花火(の音)が大嫌いで花火大会に行くとひどい頭痛がして大泣き、そのため自分だけヘッドフォンを持参 また生後3か月で39度の高熱を出し(診断は風邪)、歩くのも少し遅かったそうです。 現在は受験生ですが苦悶感や無気力感に苛まれ勉強もままなりません。 近頃はテストで「高得点」を取ってもまったく満足できず、疲れてきています。 何か回復のヒントがあるならと思います。よろしくお願いします。

  • 私はギフテッドでしょうか。

    私はギフテッドでしょうか。毎日が苦しいです。 18歳女性ですが、人生の花の時期であるにもかかわらず周囲とのコミュニケーションが楽しめません。 コミュニケーションだけでなく家族間のいざこざや自分自身の問題(薄弱な情動や強い無能感不安感、人間として欠陥品なのではないかという恐怖感)などにも悩まされ続けています。 もともと私は3歳まで言葉がなかったのですが、その後はせきを切ったように話し始め、4歳頃には問題なく会話ができました。 その頃から本が大好きで図鑑や絵本を好み、小3になると今度は親と同じものを楽しく読むようになりました。 文章を読むということが幼い頃から大好きで、読書をしているときはすごい集中力を発揮していたようです(側で名前を呼ばれても気づかないということがありました)。 本からいろいろな知識を吸収していたのか、小学校入学前には既に小4レベルの漢字の読み書きができ、心理士の方に驚かれたことがあります。 同級生と話していてたまに浮上した問題(と言っても微々たるものですが)は、彼我に知識量の差があるということでした(小学校時代の理科の学習プリントを読み返すと、ほんの一行ではありますがどうやら教師の知らないことを記述していたようです)。 なぜ彼らが私の知っていることを知らないのか分からないことがありましたが、今は自分の興味のある話は通じないだろうし人それぞれ関心の方向は違うから我慢しようと耐えています。 また担当教師にお前の国語力は旧帝大並みだと言われたことがあり期待されている風でしたが授業がおもしろくなかったので勉強せず、実力テストは常に学年トップなのに定期テストはいまいちな生徒でした。 逆に理数はてんでダメで、今でも割合の計算はあやふやです。 上記の自分自身の問題や対人コミュニケーションでの立ち回りなどを考えすぎたのか、針が振り切れたような感じが頭の中でしています。常に微強のストレスをかけられ皮膚に傷をつけられ続けているような感じもします。 何というか周囲との会話がおもしろくなく、書くことは好きですが口頭での説明が不得意です。 うまく言えませんがもっと楽しい話がしたいです。 中1あたりから心理学に興味を持っているのですが、簡単なものは何冊か読んでしまったのでそろそろステップアップしたいなと思っています。今現在興味のベクトルが向いているのは教育方面ですが、何か私の年頃の人間がそういう話をすると若さ故にのぼせていると見られそうで、恥ずかしくて誰とも話せていません。 あんたの使う言葉は難しいと母親に言われて傷ついたり、人と会話するときには難しい話を避けるという細かな労力をわずらわしく思うことがたまにあります。 また友人や家族に言わせると怖いくらい記憶力がいいのだそうです。 嫌な出来事をけっこういつまでも覚えていて、数年前のことを思い出して泣くこともあります。想像力もたくましいのか自分の嫌いな人間に危害を加えられるという想像をすると憎々しい感情が沸いたりします(勝手に想像して勝手にむかつくなんて滑稽ですよね)。 いろいろあって精神科に通っていますが状況はあまりよくなりません。 生活がつまらないのもあり、この先もずっとこうなのかと思うと辛いです。 また今受験生なのですが、苦悶感と無気力感に苛まれ受験勉強もままなりません。成績だけは順調に上がっているらしいですが、まったく勉強に集中できていません。とにかく疲労しきっていて歯磨き洗顔や入浴をするにも一仕事、という感じです。 ウィキペディアを読む限りでは当てはまるところもあり、当てはまらないところもあり、どっちつかずのところもあり、宙ぶらりんの気持ちです。 苦しさの一つの答えがギフテッドなら、改善策も編めるかと思った次第です。 よろしくお願いします。

  • PMS、いつ病院へ行けば…

    こんにちは、19歳女性です。 去年の秋口あたりから、毎月生理前に気分が落ち込むようになりました。 以前からきっとそのようなこともあったのだと思うのですが、 去年の秋から無気力感などが感じられ、 ひどい時には一日中布団にもぐって学校へも行かない、お風呂に入ることすら億劫な日もありました。 今は学校が長期休暇中なのでだいぶ落ち着いていますが、 学校があり、人と接することが多い時期は 人の言動に過剰に反応してしまったりして、 毎晩泣いたり、人前でも泣きそうになったり… 生理1,2週間前から生理中まではとにかく毎日が辛いです。 自分が怠け心に負けているだけなのかもしれない、とも思うし、 みなさんにそう思われても仕方ないのですが… 生理が終わるとすっかり立ち直ってしまうのです。 以前はそんなこともなかったのに生理前に彼と、症状のせいで喧嘩することもたまにあります。 彼に「俺は男だから上手くわかってやれない、正直どう接すればいいのか困っている」とまで言われていしまい、 お手上げ状態です。 今自分で「あれ?」と思って自分で感じている症状は わけもなく急に泣きたくなる、 実際ささいなことで泣く、 相手の言葉に過剰に反応してしまう(相手が怒っていなくても怒っているように感じてしまう) 無気力感、 人づきあいが辛い、 周りから仲間はずれにされている気がする(孤独感)、 みたいな感じだと思います 病院に行けば何か良い方向に動くかもしれない思っているのですが、 世の中にはもっと症状のひどい人はたくさんいるだろうし、 婦人科には一度もかかったことがないので行くのがためらわれること、 もしかすると「そんなことで来るな、」と一蹴されるのではないか少しこわい、ということなど、 ためらわれることが多々あります。 PMSで病院に行かれたことがある方はいつごろ行かれたのでしょう… (気づいてまだ症状が軽いころ、だいぶ重くなったころ…など) また生理前、生理後などどのタイミングでいけばいいのかも教えていただけると幸いです。 長文失礼いたしました。 優しい回答お願いします。

  • すぐに泣く【長文です】

    今、中3です。 母とかに怒られるとすぐに涙が出ます。例えば、「気が弱いんでしょ?どっしりと構えなさい!」と怒り口調で言われると大泣きではないのですが、ぽろっと泣けてきます。自分では泣くつもりは無いんです。ちょっと涙がこぼれると今度は「また泣いてるの?気が弱いね~」と毎回同じことを言われ、またくやしくて泣けてきます。 毎回泣くたびにすごく恥ずかしいし、泣き顔を見られるのも嫌です。 泣いた後「もう絶対泣かない!!」と心に誓っても、いざ怒られると泣けてきます・・・・。 小3のときからずっと不登校です。不登校のきっかけはちょっとしたいじめでした。その頃からすぐに泣いていたので、泣き顔を見て余計に友達がバカにしていたのだと思います。 でも今は引きこもってるわけでもないし、高校にも行きたいと思って、志望校も決まっています。母も怒るときは怒りますがそれ以外はいい母です。 できれば泣かずに心の中で抑えておきたいのですが・・。 母は「学校に行って人の中で揉まれていないから気が弱いんだ」と言います。小4のときにはガールスカウトにも入れさせられたりしましたがやめました。 やっぱりそういう集団の中で揉まれないとすぐに泣くのは止められないのでしょうか?

  • 勉強しなかった高校時代・・・・・後悔・・・自殺も考えました。

    高校3年男です。 今日も勉強しなかった・・・大学受験まで時間がないのに・・・・ なぜやらないのでしょう・・・やらなきゃいけないのはわかってます。。。 悪いイメージしか想像できないんです。景気も悪いし・・・生きていけるのかなって。 派遣社員とかあるじゃないですか、とても厳しい中生きていくと思うと どうしても悪いイメージになってしまいます。 本で読みました、イメージを持つとそれを引き寄せる。だから悪いイメージを もっていると本当に悪い方向に動く。ということがかいてありました。 だからいいことを考えよう。いい方向に考えようと思っているのですが その合間合間にどうしても・・・・悪いイメージが頭をよぎります・・・ 両親は浪人してもいいといってくれています。 両親はほんとに私をサポートし、考えてくれています・・・ 勉強しなきゃいけないはずなのに・・・過去問だってぜんぜん手をつけてない・・・ もう終わり・・・死んだほうがいい・・・ すべてが絶望に包まれている感じでもう無気力感がすごい・・・ と考えていた時期もありました。でも死にたくはありません。 だから生きていこうと思っています・・・ 自分がやらなかったからだとはわかっています・・・もうどうしたらいいか・・・ 我が人生の最大のあやまちでした・・・・ これから少しでも勉強します・・・見るのは寝る前や起きたときになりますが・・・ こんな私に言葉をください・・・ おろかですよね・・・最大のあやまちでした・・やりなおせるでしょうか・・・? これから勉強できるように立て直して生きたいです・・

  • 8か月。起きる時の様子、遊んでいる時の様子不安です。

    8か月になったばかりの息子がいます。 7か月になるちょっと前から、よく寝ているときに夢でも見ているのか、夜泣き?が多くなりました。 3ヶ月くらいのころは朝や昼寝から起きた時に、機嫌よく声を出しているのを聞いて寝室に迎えに行ったのですが、 このところ起きた瞬間からおびえたようなさびしがっているような?大泣きばかりです。 そんなものなのでしょうか? 昼も後追いのようにはいはいでついてきたり、 遊んでいても膝にくっついてつかまり立ちや伝い歩きを繰り返して、フニフニと甘えた声を出して、 離れようとしない時が多々あります。 この時期ってこんなものなのでしょうか? ちなみに春から保育園に入れますが、今は24時間私と一緒です。 さびしがるので家事も抱っこやおんぶですることばかり。くっつきぱなしです。 7か月中頃には寝返り、おすわり、ずりばい、つかまり立ち、伝い歩きまで順調に運動能力は成長し、 身体も完母+ちょっと離乳食で標準のかなり大きめで育っています。 機嫌良くはいはいしたり、おすわりして一人遊びしている時間もあり、 なん語も話しているので成長には心配してこなかったのですが、 このところちょっと不安症な気がして書き込みさせていただきました。 うちもそんな感じだよ~とか、ふつうだよとか、ちょっと泣き過ぎでは?など コメントいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 読み書きが得意になるコツ教えてください。

    現在3年生の娘ですが、読み書きが苦手です。と、いうより LDでは?最近不安がつのります。 ひらがなを覚え始めた頃から 現在まで 読書・国語の本読みが、すごく遅く 一行読むのにもかなり時間がかかります。  字を見て それを言葉にするのに苦労している様です。 一緒に読むと 私が言った言葉を耳で聞き それに合わせて 言っている感じです。 書くのも 字を思い出しながらのゆっくりです。 計算・九九・漢字は、普通ですが、読解力がないので文章題は苦手です。 上に兄と姉がいますが、普通に音読できます。  小さい頃から必ず 絵本の読み聞かせをしたり 1日に30分読書の時間を作って それぞれ好きな本を読むようにしていますが、娘は、読みたがらず ふてくされています。(幼児用の絵本や、短く楽しい本を用意しますが・・・)  昨年の担任に 学習障害の事を相談しましたが 「学習障害の基準は難しい。 生活面で変わった行動はないし、読み書きが苦手なだけでは 」と、言う事でした。成績はまだ2段階ですが国語・算数の応用問題は1です。 1年生の国語の教科書でも かなりの時間がかかります。 本読みの練習や、文章問題を 一生懸命読んでいる娘を見ていると これからたくさんの壁にぶち当たるだろうなと、思うと たどたどしいながらも頑張っている姿に泣けます。  やはり、読む力というのは、一番大切な事ですから 娘が少しでも やりやすい方法(音読が早くなる)があれば どんな事でもけっこうですので 教えて下さい。 また、読み書きだけ出来ないLDもありますか? 相談にのってくれる機関は 病院?なんですか?

  • 引越しの後?の夜泣きで困っています。

    子供2歳半なのですが、最近引っ越して1週間くらい経った頃から寝て2~3時間すると急に夜泣きをするようになりました。 今までも起きて泣く事がありましたが、こんなに頻繁ではなく何ヶ月に1度くらいだったんですが・・・ 初めの1週間は別に泣く事もなかったのですが、まずここ5日間連続で、こちらもかなり参ってしまっています。 泣き方も尋常ではなく、とにかくなだめても30分、1時間・・・ あまりひどく手におえない時には車に乗せてドライブするとすぐ機嫌は直ります。 引越しの時から引越し屋さんや電気屋さんなど知らない人が出入りしたり、また来客などでバタバタしたせいもあって、以前より後追い気味という感じも出ていたのでその不安な心境も影響しているのかもしれないかな?とは思っているのですが・・・ 初めはよく小さい子は天井が違うと自分の家と違うと思って泣くらしいという話も聞いた事がありますが、初めはそうだったかもしれませんが、ここ数日は寝ながら泣き始め(目は開かないうちから泣いている)だんだんエスカレートして大泣きと言った感じです。 怖い夢でも見ているのかもしれませんが、子供は年の割にはまだおしゃべりな方でもないので、原因ははっきりしません・・・ しかし、こう毎日続き「今日もまた泣くのかな?」と思うとすぐ泣き止む訳でもないので親としては失格かもしれませんが、ちょっと憂鬱になってしまいます。 引越しのせいなのか、そうゆう時期なのかもわかりません・・・ とにかく今まではこんなに続く事がなかったので。 同じような体験をされた方、もしくは泣き止ませ方など何でもいいので教えて下さい。

  • 2歳前の男児の成長・発育

    2歳前の男児の成長・発育 2歳前(1歳と10ヶ月)の次男を持つ父親ですが、発達障害を心配しています。 上に2歳違いの長男がおり、彼や他の子と比較すると気になる点・心配な点があり、ここ最近不安が大きくなる一方です。 初めは少し言葉が遅いだけかなと思い、発達障害について少しネット等で調べました。それらで見つけた発達障害に見られる特徴で、以下のようなことが当てはまりました。 ・言葉が遅い 意味の通る単語は長男のこと長男の物を「ニー」言うことと、人に物を渡すときの「ハイ」ということ位です。あとは、「パー」、「アー」、「ウー」、「グッ」や、何と発音しているかわからない擬音のような一音節1語ばかりです。 ・動き回ってじっとしていない 外出すると、走ってどこかに行ってしまうことが多いです。呼んでも戻ってこないことのほうが圧倒的に多いです。 ・指差し TV番組を見せていると、以前見たことのあるようなキャラクターを指差すことはたまにありますが、それ以外では指差しをしません。 ・偏食が激しい 好き嫌いが激しく、食事で自分から口にする食材は白米、海苔、ふりかけ、シラス、味噌汁の汁など10種もなく、あとはまず口にしません。特に初めて食べさせるものは、すぐに吐き出してしまいます。 ・名前を呼んでも振り向かない 常にというわけではありませんが、反応するのは4,5回に一回程度かと思います。一人で遊んでるときやTVを見ている時は、まず振り向きません。 ・後追いをしない、人見知りをしない 母親に対して後追いをしません。また、ほとんど人見知りをしません。 ・夜泣きをしなかった 1歳頃までは、上の子と比べると夜泣きもなく育てやすい子供と思っていました(但し最近はしてます)。 ・絵本への興味 あまり興味を示さず、読み聞かせをしても途中でどっかに行ってしまいます。 歩き始めはちょうど1歳の頃で、その頃から言葉は少し遅いかなと思っていましたが、発達障害に関する知識もなく、大した心配はしていませんでした。 しかし、色々と情報を集めてみると、上記以外にも細かな所で思い当たるようなことが多く、また一歳半検診では問題ないと言われたものの、3歳以前では専門家の判断は非常に難しいということも知り、改めて不安になっています。 妻も少しは気にしていますが、強い心配はしていないようです。自分は、もともと少し心配性な所がありますが、妻はそれ以上に心配性な所があります。今は、発達障害についての知識が薄いため心配していないだけだと思います。ですので、自分が上記の不安点を伝えたら、妻も不安になってしまうと思います。 夫婦でどのようにう話し合おうかさえも、迷っています。単に自分が心配過剰なだけなのかと思いつつも、不安は消えません。 これから、家族としてどのように対応していくことがよいのでしょうか?

  • 幼い頃の家庭内トラブルのトラウマが今もまだ蘇る。

    私は小3までは父方祖父母と同居の普通の子供でした。おじいちゃん子でした。 ただ、父は自営業が忙しく盆と正月しか帰って来ず存在感はあまりなかったです。 そんな生活が10年以上経った頃、母が嫁ぎ先のストレスに耐えきれず会社の若い男性と不倫し、子供ができ、その子を下ろしました。 家庭裁判所勤めの伯母からは、父も家庭をほったらかしていたのだから悪い、隣町で父母と姉と私とやり直すよう諭され小4になるときに慣れ親しんだ祖父母と離れることになりました。 引っ越し先のアパートに父が帰ってくることはほぼありませんでした。 母はまたあの男をアパートへ連れ込んできて、男を『お兄さん』と呼ばせ頻繁に出入りさせ、夜もしょっちゅう泊まっていきました。 夜中にトイレに起きた際、母と男の真っ最中だったこともあります。 私は姉しか頼れなかったのですが、なぜか姉に嫌われていました。 今思えば姉のストレスのはけ口は私だったのかもしれません。私が可愛くない妹だったからかもしれません。とにかく仲の悪い姉妹で姉と母の不倫について直接話したり相談はできませんでした。 なぜかそんな状況でも母と姉は明るく過ごしていて明るく笑い合っていましたが、私には笑える状況ではありませんでした。 小6の頃、たまたま父が帰ってきたところに例の男が来ていて父と鉢合わせ。修羅場になりました。そしてそのまま離婚。 私は正直父について行きたかったです。ですがほぼ一緒に暮らしたことのない父。その当時父よりも母に愛されたかった私は姉も母についていくことから母についていくことにしました。 ですが私が母と姉の間に入れてもらえることもありませんでした。母は明るく頭のよく運動のできる姉と仲良くしていました。姉も昔から母さん子でした。姉とも仲良くしてほしかったのですが、私の存在が嫌いだったのか、なぜかいつも罵られ、暴力を振るわれ取りつく島もない姉が怖かった。 とても孤独で寂しかった。普通の家族でないことが辛かった。頼れる大人も、家族もなかった。 早く大人になりたいと生き急ぎ、高校の頃はそれなりにグレましたがなんとか生きてきました。 成人して就職し、結婚もして子供も一人できました。 夫は私と同じ、家族の闇を抱えた人でした。 お互いのトラウマが干渉しあい、度々酷い喧嘩になり、死にたくなってしまうほど辛い時期が続きました。本などでアダルトチルドレンのことをしり、私も夫もそうだとわかりました。 何度も離婚しそうになりましたが、子供の為にくいしばってくいしばって、結婚生活8年かけて夫との関係を修復してきました。 今では人並みに幸せといえると思います。 この8年で自分の幼少の経験の精算をし、乗り越えてきたつもりでした。 ある時には、ふと耐えきれず、母親に私の幼い頃の悲しかったことなど話したことがありました。 辛かった事の全てを話せたわけではありませんが、母なりの反省があるのだと感じました。 母も寂しかったのだと。 そして今ではその母とも隣町に住み、頻繁に行き来があり、幼い頃の私が欲していた親との良い関係も築けている、そう言えます。 ですが、ふと、寂しかった頃の私が蘇ってくるのです。 そして主に母親に抱いていた気持ちも蘇ってきて、構われなかった悲しさ、不倫を見させられたことなどの憎悪の気持ちが募ってくるのです。 そして、私はまだ苦しんでいるのに、現在の母が笑って暮らしていることが許せない、そんな気持ちになるのです。 そして母に辛く当たってしまい、母はしょんぼりと帰っていく。 こんなこと、いつまで続くのだろうと思ってしまいます。