• 締切済み

勉強しなかった高校時代・・・・・後悔・・・自殺も考えました。

高校3年男です。 今日も勉強しなかった・・・大学受験まで時間がないのに・・・・ なぜやらないのでしょう・・・やらなきゃいけないのはわかってます。。。 悪いイメージしか想像できないんです。景気も悪いし・・・生きていけるのかなって。 派遣社員とかあるじゃないですか、とても厳しい中生きていくと思うと どうしても悪いイメージになってしまいます。 本で読みました、イメージを持つとそれを引き寄せる。だから悪いイメージを もっていると本当に悪い方向に動く。ということがかいてありました。 だからいいことを考えよう。いい方向に考えようと思っているのですが その合間合間にどうしても・・・・悪いイメージが頭をよぎります・・・ 両親は浪人してもいいといってくれています。 両親はほんとに私をサポートし、考えてくれています・・・ 勉強しなきゃいけないはずなのに・・・過去問だってぜんぜん手をつけてない・・・ もう終わり・・・死んだほうがいい・・・ すべてが絶望に包まれている感じでもう無気力感がすごい・・・ と考えていた時期もありました。でも死にたくはありません。 だから生きていこうと思っています・・・ 自分がやらなかったからだとはわかっています・・・もうどうしたらいいか・・・ 我が人生の最大のあやまちでした・・・・ これから少しでも勉強します・・・見るのは寝る前や起きたときになりますが・・・ こんな私に言葉をください・・・ おろかですよね・・・最大のあやまちでした・・やりなおせるでしょうか・・・? これから勉強できるように立て直して生きたいです・・

みんなの回答

  • 03u-x-u02
  • ベストアンサー率11% (9/78)
回答No.10

うーん…進学校入ったけど勉強が嫌になってそのうち学校も嫌になって…人間関係も最悪で…公務員試験受けて落ちて、なんとなく受けた大学も落ちて…女の子だからって事で親の勧めで専門入って。専門入った後も散々な目に遭ったけど。 でもまあ資格も取れて就職試験の筆記もまあまあ。 もう人生終わりだなー。何でこんなになっちゃったんだろって何回も思ったけど…まあ…別になんとか私もやってこれてるし…大丈夫だと思う。 …この先大丈夫なのかは知らないけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#75730
noname#75730
回答No.9

高校生の全員が大学に入学できる時代です。 ですが、高校生が全員大学へ進学するものでもありません。 60%未満くらいしか大学には進学しません。 大学に行けないから自殺まで考える必要はないでしょう。 大学卒業を控え内定取消の大学生も多くいます。 やり直したければ、勉強すれば成績は上るでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.8

結局ヤル気の動機付けがないんじゃない? 俺は工業高校出なんで、高校時代は学年ビリを二年半守りましたよ。勉強はおろか、教科書さえも持って無いのに卒業させてもらいました。停学ばっか喰らって学校もロクに行って無いのに(笑) が、高卒資格を貰えたんで、後に大学に入りましたが、そんときになって、『ああ、やっぱ学校卒業しててよかった。あんとき辞めないで良かった』って思いましたよ。 で、本題に入りますが、結論を言うと『君の魂が○○したいって叫ぶまで、勉強するな』と言いたい。 魂が○○したいとか、○○になりたいってのがなければ、勉強なんかしないよ。 今はその○○したいとか、○○になりたいってのを見つける方が先だと思うよ。 と、いう訳でそれを見つけるには『本を片っ端から読め』といいたい。 俺はいま、介護の仕事をやってるけど、今の君はうちの施設に来てる年寄りそのもの。年寄りって二言目には『死にたい』っていうんだわ。 なんで年寄りが死にたいっていうのかわかる? 理由は簡単『やることが何も無いから』だよ。家事は家の若い者がやるし、仕事は年齢的にやれないし、身体が動かない。 だから、彼ら彼女らは社会の役にたってるって実感がないから、死にたいっていうわけ。 君は違うだろ?年齢的に働けるし、身体も動くから、あとは社会の役にたってるって実感するだけ。とりあえず自分のために。 誰かのサクセスストーリーものの本を読め、歴史ものを読め、小説を読めといいたい。 出きるなら D.カーネギー著『道は開ける』と、矢沢永吉著『成り上がり』この二冊は読むべし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

私もあなたのように勉強をしないで生きてきた人間です。 だからこそ思います。 今しなければいけないことをしないのは、自分の人生から逃げているのと同じです。 一度逃げるとその記憶が身体に染み付き、次の困難にぶつかった時によみがえり生きる気力さえ奪います。 そう・・・今のあなたのように。 もしかしたら過去の挫折から逃げた経験が、今の苦しみの根源かもしれませんよ。 この連鎖、断ち切りましょう。断ち切る方法は一つです。 「逃げなかった記憶」です。 次の困難にぶつかった時に、逃げないで立ち向かう自信をつけるために今を頑張る・・・分かりますか? 自分の未来の自信のために頑張るのです。 受験に受かる事が目的じゃないよ。落ちても良いんです。 頑張った!逃げなかった!って記憶に残れば・・・。 将来への不安はみんな同じ、でも、どんな状況下でも自分自身が折れないように生きられるのか否かはあなたの問題です。 焦って、ドツボにはまって、苦しんで、苦しんで、思う存分苦しんだら机に向かいましょう。 何でもいいよ、好きな教科から始めてみましょう。 動き出せば、絶対に見えてくる景色が変わってきますから・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.6

甘い甘い!そんなのは過ちでも挫折でもなんでもないよ! やり直すもなにもまだ何にもやってないじゃない。 大卒でも派遣切りされて、それでもたくましく生きて行こうとしてる人達を見なさい。 彼らを最低だとあなたは思うのですか? 少なくとも今のあなたより生きることの価値をわかっている。 いっそそういう経験をしたほうが強くなれるかも知れないです。 人間どんな事をしたって生きて行けるものです。 傍目にひどい生活をしているからってその人が不幸とは限りません。 また、恵まれた生活をしているからって幸福とは限りません。 優しいご両親の手の内で何不自由なくあなたは今日まで生きてきたのでしょう。 でももう自分の足で立ち、踏み出す時期が来たのです。 やろうと思えば何でもできる立場なのです。 不況だ恐慌だと言っていますが、人生経験を積んだ者にしてみれば、だからと言ってなんだという感じです。 だからと言って悲嘆に暮れていては生きて行けません。 誰にも必ず朝がくるし明日がきて明後日が来る。 まだ何の苦労もしてないうちから悲観して人生を語るなんて10年早いですよ。 苦労や苦難を怖がる必要はありません。苦労や苦難なくして本当の幸せは訪れません。 そのためのステップなのです。 大事なのは結果より過程です。思う結果が得られなくても努力したぶんは確実にあなたの力になる。 その努力による財産だけは誰からも奪われることはありません。永遠に自分のものです。 だから何も怖がる必要はないのです。生きるのに何か確証が必要なことはありません。 ただ今そこにあなた自身がいる。そして為すべき事をなす。その事実だけをひたすら積み重ねることしかありません。 その繰り返しの毎日が生きることで、それ以上の意義を求める必要はありません。 さあ、目を覚まし、立ち上がってください。甘ちゃんはもうやめる事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

充分、やりなおせるでしょう。誰にだってあることだよ、やらなきゃいけない事をやらずに過ごすこと… あなたは恵まれた状況にいるから、色々なことを考えてしまう。悪いイメージもね、考える余裕があるってことね。 人間、最悪な状況になったら、そういうイメージを考えてる余裕もないのよ。とにかくやらなきゃいけない、って思うから。それしないと、生きていけないから。 反省をするのはいいことだよ。でも、少しでもこういうどんよりした気持ちから解放されたいなら…10分からでいい、勉強しよう。少しでいいから。 何も考えずにやるべき事をやるだけ。 頑張ってよ!明るい気持ちでさ。世の中には、受験したくてもできない人もいる。自分は幸せなんだ、甘えてるだけだって、背筋伸ばして言い聞かせてみて。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

大学に入るとわかるけど、浪人だらけだよ。 だから一年ぐらい気にしない、という気持ちで受験に臨んでください。 まだまだ人生はこれから。たくさんの可能性を秘めているという自信を持ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.3

>こんな私に言葉をください・・・ 「もったいない」…私は本当にそう思う。 もったいない…なんと贅沢な!…本当にもったいない!ってね。 >両親は浪人してもいいといってくれています。 …こんな時世にね…涙が出ますよ。 勉強できない…将来が不安だ…何言ってるんですか?。 確かにね、君の気持ちはわからないでもない。 「こんなことして、どうなるんだろ?」とか考えてるんだろ?。 でも「厳しい中」っていうのが、ほんの少しでも理解できてるのなら 「石をかじってでも」進むのが本筋じゃないのかな?。 君は未だ若いから、世の中をほとんど知らないから、そう言う風に考えて「ハマって」しまうのは、わかる。 でもね…社会って、そういうものだよ。 「希望が無い」っていうけどさ…確かにそうなんだけどさ、でも「そこに負けたら」本物の「負け犬」だぞ!。 暗いのなら、明るくするために、今を生きろよ。 自分一人じゃ駄目だと思うなら、志を同じにする人間を集めろよ。 ひとりで「イジイジ」考えて、少なくとも「自分」が変わるかい?。 変えたきゃ「今の世の中」を良しとするな!! 他人が作った社会に満足するな!。 きみは、本当に「知らないことが多すぎる」。 まずはそれを「確認」するためにだけでも、目の前の目標をクリアして見せろよ!。 それが出来なきゃ、道は少ないぞ。 「悪いほうのイメージに進む」っていうのは、そうやって「どん詰まりの自分」を勝手に想像して規定するからそうなるんだ。 まずは「確かめる」それだけでも十分、進学する意味はある!!。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rukidayo
  • ベストアンサー率13% (25/188)
回答No.2

まぁ、大丈夫だよ。 最初らへんに景気がどうとかなんとかいってたけど、俺がいる会社はいまだに100人前後新入社員入れてるよ。冬のボーナスは業績がよくて特別給与がついたぐらいだしね。 ついでにこの会社は合格率90%以上だよ。 誰でも受かる。 それでも、東証一部だから不思議なんだよねぇ。 とまぁ大手企業のクセして入りやすいのはいっぱいあるから気楽に生きろ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aisyadou
  • ベストアンサー率29% (13/44)
回答No.1

まだ学生でしょ。 十分これからやれますよ。 親が浪人していいって言ってくれてるんだから。 恵まれてるよ。 大丈夫。 あせる気持ちもあると思うけど、頑張って。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 死んだほうがいいですか?俺はダメすぎ・・・

    死んだほうがいいですか?俺はダメすぎ・・・ 今日も勉強しなかった・・・ 大学受験まで時間がないのに・・・・ なぜやらないのでしょう・・・ やらなきゃいけないのはわかってます。。。 でも体が動かない・・・・ 悪いイメージしか想像できないんです。 景気も悪いし・・・生きていけるのかなって。 両親は浪人してもいいといってくれています。 悲しいです・・・両親はほんとに私をサポートし 考えてくれています・・・ それを思うと・・・悲しいです・・親不孝ですよね。 死にたくて仕方ない・・・でも死ぬ勇気がありません・・ 死ぬのが親不孝というのもわかりますが でも苦しいんです・・・ でもそれは間違った行為だとおもうし・・・ という風に無限ループに陥ってしまいます。 勉強しなきゃいけないはずなのに・・・ 過去問だってぜんぜん手をつけてない・・・ センター試験まであと1ヶ月弱・・・ もう終わりですよね・・・ 死んだほうがいいですよね・・・ すべてが絶望に包まれている感じで もう無気力感がすごいっていうか・・・ ユーチューブとかで動画をあさり続けてしまいます・・・ あーあ、私なんか死んだほうが世の中のためじゃないかと思うほどです。 役立たずで・・・運動神経もわるくて・・・。 学校の定期テストはちょっと勉強しただけで そこそこ取れてたんですよね・・・ もちろん、定期テストと受験を一緒にするつもりはありません・・・ おごりがあったのかもしれません・・・・ 夏休みだって政治的なことばっかり考えていたし・・・ 苦しいです・・・ 自分がやらなかったからだとはわかっています・・・ もうどうしたらいいか・・・ 両親にも顔向けできません・・・ なさけない息子です。。 なんか言葉をください・・・ わらにもすがりたいんです・・・

  • 後悔の高校3年。おろかだった・・・やりなおせるでしょうか

    勉強の合間に投稿させていただきます。 私はセンター試験を控えた高校3年です。 中学2年以前はずっと勉強せず、学校の授業だけでした。 中学2年以降はしっかり勉強していました。おかけでそれなりの 評判の高校に前期入試(推薦)で合格することが出来ました。 高校時代も1年2年と順調に勉強していて評定偏差値は4.6(7?)くらいでした。 高校3年の前半もそうでした。しかし、高校3年の6月末7月はじめくらいに なぜか勉強しなくなってしまいました。 学校の定期テストは前日勉強するだけで8割7割とれていてクラス順位も1位2位くらいでした。 おそらくそれに甘んじていたんだと思います・・・ 勉強しなくなったといっても中途半端で授業はしっかり受けてるんです。 ただ、家庭学習をしなくなってしまいました。こんな大切な時期に・・・ そして、今。センター試験直前です。「なんでやらないんだろう・・・」「あー今日もやらなかった」 などを繰り返してずるずる来たなかで、1月8日にある本を読んで 目覚めました。何かが変わったのがわかったんです。 なんていいましょうか。自分の殻が破れた感じです。 吹っ切れたというのとはちょっと違うと思います。 基本的に根暗的なのですが今の私なら誰とでも問答無用に会話できるほどです。 学校の授業はしっかり受けていたので生半可できるんですよね。 つまり、何か問題といても「何を問うているのか」がわからないことは まずありません。解説だってみてわからないという状況ではないんです。 そして問題は今です。センター試験直前。入試です。 両親は浪人を許してくれています。本当にやさしいとおもいます。 多大なる負担と迷惑をかけることを考えるとやらなかった自分が嫌になります・・・・ 母が言ってくれました。「今できることを全力で」と。 本当に身にしみました。今はとにかく目の前のことだけをやってみて それから後悔しようと思いました。 いままで、本当に迷惑かけたと思います。そこで、何を相談したいかと申しますと 今はとにかく全力を尽くします。しかし、このブランクは大きいです。 もしかしたら浪人かもしれません。もし浪人でも その浪人時代で全力で勉強しよう!と決意しています。 はぁ・・・ホントおろかでした・・・・ しかし、全力で勉強しようと決意しても実行できるかどうか・・・ 予備校かようにしても親に多大な負担をかけます・・・ 迷惑もかけます・・・死すら考えました。今は大丈夫ですが・・・ 私は変われるでしょうか?やりなおせるでしょうか? この1年は過ちの連続でした・・・できれば予備校にも通いたくありません。 というのも「やればできる」というのはわかってるんです。 それでもやらなかったのがおろかなのですが・・・ 予備校行ったほうがいいという意見もあるでしょうが 予備校に関してはそれはまた質問させていただきます。 自宅浪人するにせよ、予備校かようにせよ、こんな私が 変われるかどうか不安です。もちろん、今は全力で目の前のことを やっていきます。当然。 不安なのが「浪人しても伸びない」という意見に惑わされているところなんですよね。 それじゃあ浪人しても負担をかけるだけじゃないかと思ってしまいます。 私は「勉強」そのものは好きなんです。だから大学にはいきたいんです。 でも「あー今日も──」とか「寝てしまった!」とかは 今では現実逃避であったように思っています。 私としてはそれに今、気づけてよかったと思うのですが・・・ この1年は政治的知識にせよ、本当に心が成長しました。 勉強そのものは好き、だから大学にはいきたい。いままで自己逃避。 「浪人しても伸びない」で、無駄な負担を親にかける。 というのが心苦しいです・・・ かわれるでしょうか?こんな私でも・・・ 将来、生きていけるかどうか不安です・・・ かわれるでしょうか?やりなおせるでしょうか?

  • 勉強ができない

    現在浪人1年目の某予備校に通っているものです。 大学に落ちて浪人が決定し、予備校に通うことになりましたが、現在に至ってもなお、勉強する気になれないのです。 毎日友達とゲームセンターに通ってます。 このままじゃいけないこともわかっています。 わかっていてもできないんです。 たまに勉強してもやることが多過ぎて絶望します。 夜は朝起きれなくなるからといって寝てしまい、朝では外にでかけたり、ゴロゴロしたりしてやる気がでません。 ただの根性なしなだけかも知れません。 ただ、今の状況からなんとか抜け出したいんです。 どうやったらやる気がでるのか、集中力の保ち方・・・どんなことでもいいのでアドバイスがほしいのです。 馬鹿な質問だと思いますが、本当に抜け出せなくて困っているんです。どうかお願いします。

  • 高校3年で勉強しなかった

    理系でいま高3です 高2までは順調に勉強してました しかし高3は受験勉強しなかったに等しいです 学校の授業はついていけます センターも昨日は散々でしたし 今日も数学物理化学があぶないです 模試で酷い結果だったのにやらなかったのは後悔です 何もしなくても定期テストでは一位争いができるほどだったので 舐めていたのだと思います しかし模試の結果をみて化学や物理は基礎さえやばかったんだと わかっていたのに勉強しませんでした 何かにとりつかれたようでした 基礎からたたき直したい! 勉強してないくせに 国立めざしていて………… 馬鹿でした本当に しかし先の質問で 他のことをしててむだではないと言われました 基礎からたたきなおして出来れば国立。 でなくとも マーチに合格できるでしょうか 学校も数3Cまでやりましたが物理の一部と化学2はやってません 教えてください…… 今日は玉砕覚悟です あきらめないで全力はつくします 両親は浪人を許してくれています ほかにも優しいところのある両親だとおもっています 心をいれかえてがんばりますので 教えてください 両親に報いたいです

  • 心が死んでいる私

    以前、私はメンタルクリニックにかかって、精神障害者自立支援制度の適応を受けていました。 しかし、メンタルクリニックに通うことすら辛くなり、先が見えない症状の改善のなさに絶望し、 治療を中断してしまい、現在は通っていません。 けれど、やはり抑うつ気分がとれず、激しいイライラ、絶望感、無気力感、聞こえ続ける自己否定の声などなど。 それらの苦しみが私を包み込んでいます。 このままでは、仕事を続けることはおろか、生きることさえできないと感じています。 そのため、再びメンタルクリニックに行こうかと悩んでいます。 一度、治療を中断したメンタルクリニックに行くべきなのか、それとも新しいところにいくべきなのか。 大学のカウンセリングセンターにも通いながら、メンタルクリニックへの通院を考えています。 (以前、薬物だけでは改善できないと感じたため) 一体、どうしたら回復するんだろう? 一体、どうしたら生きるエネルギーがわいてくるのだろう? 一体、どうしたら自分を受け入れて歩んでいくことができるのだろう? 皆様のご意見をお願いします。

  • 勉強しても成果でない

    勉強が好きなのに問題が全然出来ない。 理系の男子大学生です。僕は去年浪人して大学に入りました。 現在数学の線形代数と微積分の授業が好きで、よく勉強をしています。 もともと勉強は 嫌いではなく、むしろわからなかったことがわかるので楽しいです。何のためにこの公式を使うのか、なんのためにこの定理があるのかわかった時はすごく楽しいです。浪人の時もそのような気持ちで勉強していました。 ここからが本題です。僕は勉強しても全然成果が出ないことに悩んでいます。 勉強したはずなのに問題を前にすると、わからなくなったりします。 説明や解答をみればわかるのですが...。 例えば、数学の文章題などは着眼点を間違えたり、変な方向にアプローチをしてしまいます。 解答を聞いた後で、見ないでまたその問題をもう一度解くのですがその問題が出来るようになっても、それと似た類題や発展ができません。 大学入試の過去問などで一つの大問に小問4つあったら、2つめか3つめでつまづいてしまうような感じです。 また浪人の頃は、勉強をやってもやっても全然結果が出ないのが精神的負担になりました。 必死に勉強をしても、それ相応の点数ではなく、すごく泣きたくなりました。 最初は勉強のやり方がダメなのだと思い、先生に言われた通りの方法でしましたが、それでも成果は出ませんでした。 14時間近く勉強したのに、全く成果が出なかったのは才能がないからでしょうか? 今でも成果がなかなか出ないで、何か自分に根本的な問題があるのではないかと思いますが、何が悪いのか本当にわかりません。 中学の頃は勉強は出来たので、なおさらどうしてそうなったのかわからないです。 一体何が原因だと思いますか? 回答よろしくお願いします。

  • 頑張る目的を教えてほしい。。。

    私は、もうやる気がでない。無気力感と言ってもいいと思う。 勉強部活いろいろやってても誰も認めてはくれない気がする 例えば、学校のテストで90点以上とったときや 文化系の部活で、金賞貰ったとき 周りの人は凄いと言った激励の言葉をくれる だが、私の家族にいたってはそんなもの価値がないと 頭ごなしに否定する、私が今まで頑張ってきた意味なんかを 一瞬で打ち砕かれた気分だった。 おそらく友人や先生は褒めてくれているのだろうと思う。 しかし私は、それがお世辞と言うか社交辞令というか 本当に認められていないと思ってしまう。 もう、頑張るとか何かをするということに価値を見出せない やる気が出ません。 しかし、ずっとこのままでよいか?と問われればいけないと思うのが私の本心です でも、本当にやる気が起きない。何かに熱中しようとしても 家族からそんなことやっても無駄だ。おまえには出来ない 私を全否定されてしまい 無気力感に襲われる。 生きるは本当に辛いです。 なにか目標があれば、頑張れるのだろうか? という疑問を抱きつつ、日々を漫然と過ごしている私です。 生きる希望をとまで、贅沢なお願いはしませんが なにかかわれるきっかけを頂きたい どうか、私にアドバイスをください。

  • 勉強する意味が分からなくなってしまった

    勉強する意味が分からなくなってしまった はじめて質問させていただきます。 中2女子です。 私は小さい時から勉強が楽しくて、大好きでした。 そのおかげか中学校のテストは常に3番以内でした。 しかし中1の終わりごろ、体調不良とテストが重なり その上、かるい失恋?のようなもの クラスでのもめごと(役員をやっていたので自分が何とかしなきゃと思ってしまった。) 家族内でのもめごとなど 本当にいやなことばかりが起こり、 毎日食欲もなく、無気力感、頭痛などに襲われ、 学校も休みがちになってしまいました。 部屋に一人になると髪を抜いたり、手や足を傷つけたりと 今思うと軽い鬱だったのかなと思います。 しかし、学年が変わり 友だちや母の支えなどもあり 前のように自分を傷付けたり、虚無感ににのまれたりということは なくなりました。 しかし、後遺症というのか 今まであんなに勉強してたのが急にしなくなってしまったため 勉強のやり方、勉強する意味が分からなくなってしまいました。 昔は普通に2~3時間やっていたのが 今は0に等しいです。 ただ私は『頑張る』と『無理をする』の区別ができないらしく 前みたいに体調を崩してまで勉強してしまうようで怖い?です。 どうしたらこの負の回路から抜け出せるのでしょうか? 皆さんは何のために勉強していますか? 長文お読みいただきありがとうございました。

  • 仮面浪人

    今年地元の大学に後期で合格したのですがやはり第一志望が諦められず、両親と相談した結果 浪人することになりました。 ですが、両親に合格した大学に行きながら受験勉強をすることを勧められています。 第一志望は国立の法学部で甘くないものだと分かっています。 なので私は反対しているのですが、両親にこの不景気で来年私立は受けさせられないため仮面浪人をしたほうがいいと言われました。 独り暮らしをしながら夜に塾に通い、大学の勉強もしつつ受験勉強なんて出来るのでしょうか? 経済的にも仮面浪人のほうがお金がかかるし、それなら予備校に通うほうがいいと考えているのですがどうでしょうか?

  • 無気力感が消えない

    事情があり未婚出産し、もうすぐ1年になります。 実家に頼り、子育てに専念させてもらっています。 この春から保育園に入れて仕事を探そうかと思っていたのですが、 保育園は基準に合わず、落ちてしまいました。 幸い、さしあたり急いで働かなくてはならない状況でもなく、 まだ幼い子供と一緒に過ごせる時間を優先することも可能です。 支援してくれる両親には感謝してもしきれません。 けれどもふと子供が寝入ったとき、今後私はどうしたらいいのか とふと虚無感にとらわれます。 年老いた両親の世話は私が見ることになるでしょう。 子供もいずれ成長し、私よりも大事な人を作ることでしょう。 私自身が再婚することはおろか恋愛することも、今は想像できません。 友人とは疎遠になり、近所にママ友もいませんし話も合いません。 穏やかだけれども、動きのない毎日を繰り返していると、 このまま私は朽ち果てていくのだろうかと錯綜します。 子供の成長に勇気付けられる毎日ですが、この無気力感が 消えません。どうしたらいいでしょう? 精神的にまいっていますので、勝手ながら批判や辛口はご遠慮 下さるようお願いします。

MFC-650CDWで印刷できない
このQ&Aのポイント
  • MFC-650CDWで印刷できない問題について解決方法をご紹介します。
  • ブラザー製品MFC-650CDWの印刷ができない場合、原因と対処法をまとめました。
  • MFC-650CDWの印刷トラブルを解消するための方法をご紹介します。
回答を見る