• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人数合わせで招待された結婚式のご祝儀)

人数合わせで招待された結婚式のご祝儀

crymaourの回答

  • crymaour
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

あまり気持ちのよい招待じゃなくてなんともいえない気分になりますね。 結婚式なのでめでたい席だし、ケチはつけられないですし、、、 ただ、相手のマナーがなってないからといって自分がそうであるのはよくないです。 相場は確かに友人間なら3万円が相場ですがご祝儀は気持ちです。 あなたのしだいだとは思いますが、相場がいいと思います。のちのち何か文句言われるのも気持ちがいいものではいですから。

nakata21
質問者

お礼

ご指導ありがとうございます。 本当にめでたい席なのに、悶々としてる自分が悔しいです…

関連するQ&A

  • 招待された結婚式に欠席するのですが、ご祝儀で悩んでいます

    今度友人の結婚式があります。 結婚が決まった時に結婚するという報告を聞いたと同時に、披露宴に出席して欲しいと依頼を受け、「喜んで」と返事をしていました。 披露宴の半年以上前の事です。 しかしその後、結婚式が近づき出席する事を現実的に考えて行くにつれ、出席を悩むようになりました。 自分が、パニック障害のような症状を持っているためです。 しかし悩んでいる事を友人に告げる事も出来ず、ついに招待状が届いてしまいました。 出席してお祝いしたい気持ちはあったものの、それ以上に友人の結婚式で迷惑をかけたくなかったため、招待状の出欠返信期限まで悩みぬいた結果、友人には申し訳なかったのですが、欠席をさせてもらう事にしました。 そこで悩んでいるのが、ご祝儀の事です。 欠席であれば1万円が相場なのは知っていますが、欠席の可能性を伝えられず結婚式1ヶ月前(招待状返信期限)に、突然欠席を伝えた形になります。 このタイミングでの突然の欠席連絡が、披露宴の段取りに影響を与えなかったかどうかがわからないのです。 影響を与えていようがいまいが、3万円包んでもいいとは思うような相手なのですが、逆に欠席の相手から3万円ものご祝儀があると、逆に友人に変な気を遣わせてしまったりしないか?という心配もあります。 ちなみに、現金1万円とプレゼント、という事も考えたりもしましたが、人へのプレゼントを選ぶのが大変苦手なもので・・・。 皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 未婚なのに連名の招待状・・・ご祝儀は?

    ご祝儀についての質問は過去に沢山あるので心苦しいのですが・・・同じようなケースが見つからなかったので、よろしくお願いします。 9月に、彼氏の親友(男)が結婚式をすることになりました。新郎さんとは何度も会ったことがあり、新婦さんは結婚が決まってから紹介していただきました。今では直接私と新婦さんも連絡を取り合ったりしている仲です。私と彼氏も(急いではいませんが、出来れば1年以内)結婚を考えているので見学会や試食会に行ったりしていて、その結果などを新婦さんと情報交換したりしていました。 彼氏と新郎さんにはもう一人親友がいて、その方にも同じように彼女(以下、A)がいて、今は新居を探しているところです。 9月の結婚式に私とAも招待されました。彼氏と連名の招待状でした。 お気持ちは嬉しかったのですが、私たちはまだ入籍していないということで、Aと相談して“彼女”である私たちは欠席することにしました。(新郎側の招待客になってしまうし、他にカップル出席者ナシだそうなので) そして、今悩んでいるのがご祝儀・・・。 普通に考えれば、まだ結婚していないのだから別々ですよね? でも、招待状が連名だったのだから、ご祝儀は連名にして、当日出席する彼氏に託すべきなのか? 私の分と彼氏の分、別々に包んで渡したら、かえって気を遣わせたりしないだろうか? など、なかなか答えを出せずにいます。 こんな時、どうするのがベターなんでしょうか? (ちなみに、一緒に包んでも連名で包んでも、当日彼に持たせるつもりです。Aの両親が「二次会はご祝儀を渡す場所じゃないのよ」って言うので・・・。別々なら私2万、彼3万、連名なら5万のつもりです。色々調べたりしましたが、妥当ですよね?)

  • 結婚式を欠席する場合のご祝儀について。

    会社の先輩の結婚式の招待状を頂いたのですが、どうしても都合があわず、欠席することとなりました。 部署内でお祝いの品を贈ることになっていますが、ご祝儀もお渡しした方がいいですよね? この場合、ご祝儀はいくらぐらいお渡しすればいいのでしょうか? 出席される先輩に持っていって頂くということで大丈夫でしょうか? 早めにご教示頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 初めて結婚式に招待されたのですが・・・。

    はじめまして。 ご相談させて下さい。 今の会社に入社して半年になります。私の3ヶ月後に入社した女性の方Aさん(30歳)が、来月結婚する事になり、9月終わりに招待状が届きました。 正直、挨拶程度で、親しいといえる間柄ではありません。Aさんが入社し、始めの2~3日仕事を少し教えたのですが、その後私は別のフロアに移動になり、朝挨拶をかわすくらいなのですが、「出席お願いします」と言われたので、出席しますのお返事を致しました。 ところが、昨日、日にちが近くなってきたので、会社の先輩(女性)に何時に行くか相談した所「え?出席するの?会社の女子社員はみんな欠席するよ」と言われました。(出席するのは、副社長や、部署の男性上司だけのようです) みんなが欠席する理由を聞いたのですが、 (1)入社したばかりで、行く義理がない (2)結婚式に業界人がかなりくるらしく、付き合いの浅い私達社員を呼ぶなら、もっと親しい友達を沢山呼んでほしい。 (3)Aさんは入社した時から態度が悪く、みんなあまり良く思ってないので、会社の同僚がみんな欠席すれば、相手方の親や、出席者に「なんでAさんの同僚はみんな欠席したのかしら?そんなに性格に問題があるのかしら?」と、思わせるため。(確かに性格がきつく、会社の物をなくしても謝るのではなく、総務の管理が悪いと逆切れしたり、会社を無断で休んだり、影で悪口はあたりまえ。最初仲の良かった先輩方もAさんは怖いと離れていったそうです) 私が出席しようとしていることを、1番年配の先輩女子社員の方は良く思ってはいないみたいで、昨日から、「結婚式は楽しむものよ。それに親しい人を呼ぶもの。みんな上記の理由で欠席にしたのに。、もっと早く相談してくれていればね。(Aさんに口どめされていて、他の先輩に最初相談したのですが、まだ私は迷っていて、悩んでると言ってありました。それがいつの間にか私も欠席するとまわっていた様です)」等と、笑顔でチクチク言われます。 私は初めての招待状で内心ワクワクでしたが、年配の先輩が、この結婚式に行くのは非常識と遠まわしにいいたいようです。さっきは「Aさんの結婚式にあなただけ参加するって事は、あなたが1番仲が良いって思われるわよね」と言われたのですが、この結婚式に参加することは間違ってるのでしょうか?一般的にみれば、非常識と思われてしまうのでしょうか?(年配の先輩社員の方は50代です。) 後、包むお金なのですが、「2で割れてしまう偶数の金額はだめ」と聞きました。でも3万はさすがに私の給料から考えると厳しくて。おいくらつつむべきなのでしょうか?挙式は都内の有名ホテルで挙げるそうです。 長くなってしまいましたが、宜しくお願い致します。

  • 私を嫌っているひとから結婚式に招待されました

    会社の先輩から結婚式に招待されました。 その先輩と私は非常に仲が悪く……仲が悪いというか、 私が嫌われていて、現在職場においてほとんど無視されています。 結婚式には、おなじ課のひと(女性5人)を全員招待するので私も誘ったようです。 「みんなは呼びたいけど、あのコ(私)呼びたくない」と 話しているのを聞いたこともあります。 なので事前に「五月に式をする予定」とみんなに話していても、 私は招待されないんだろう、と勝手に思っていましたが、 みんなといっしょに先日招待状を渡されてしまいました。 (その招待状も机に投げつけられたものでよほど私を誘いたくないんだ なとわかる渡し方だったのですが…) この式には、ちゃんと出席したほうがいいものですか? それとも欠席で祝儀を送るだけでもいいものでしょうか? その先輩は寿退社で、退社後一ヶ月ほどたってから式をあげます。 (できちゃった結婚です) 同僚は全員出席するし、上司も出席します。 お祝儀にいくらかかっても、その先輩の式には出たくない、 というのが本音ですが、今後の職場での関係など考えると、 出ておいたほうがいいのか……。 先輩もきてほしくない、といっているし、いかないほうが 逆に先輩にとってもいいことなのか。 ご意見を聞かせてください。

  • 結婚式に招待されないご祝儀について教えて下さい。

    先日友人から「来年の春結婚します。でも○○ちゃんは遠方だし 招待するの辞めておくわね。」と連絡がありました。 私の結婚式には出席してもらいご祝儀を3万円頂きましたので 私もお祝いを・・・と思ったのですが。 出席しない場合ご祝儀はいくら包むのが良いのでしょうか??? 教えて下さい。 よろしくお願いします<m(__)m>

  • 披露宴欠席の場合、お祝儀は・・・?

    9月に私の夫の兄(=義兄)が結婚します。もちろん、私たちは出席するのですが、私の両親のお祝儀に困っています。招待者のリストを作成するときに、実家の両親を呼ぶか否かを話し合ったのですが、式当日に用事があるため、出席できないとのことで呼ぶのをやめたのです。(元々呼ぶべきなのかどうかわからないのですが・・・)なので、招待状は出していないのですが、両親が「招待状もらってないのにお祝儀を包むのはどうなのか・・・」と困っています。普通は招待状を送ってもらい、欠席の返事を出した上でお祝いを贈るものなのだ、と。だからお祝儀を渡す時期と金額について教えてもらいたいのです。どうぞ宜しくお願いします。

  • 義弟の結婚式で御祝儀を渡すタイミング

    義弟の結婚式で御祝儀を渡すタイミング 結婚式事態は会費制の結婚式なんですが 招待を受けていた私の両親が急遽欠席することになり 御祝儀を預かりました 式は結婚式→披露宴→二次会 結婚式と披露宴に出席予定です 当日以前に渡すにも 近くに住んでいないので 渡す事ができません 当日の結婚式の受付で渡すので良いのでしょうか?

  • ビュッフェパーティ形式の結婚式に招待されご祝儀は?

    以前勤めていた会社の先輩(40代)が結婚されるということで 招待されたのですが、平日のビュッフェパーティ(有名シェフ)となるそうです。 一緒に招待されていた友人は平日は仕事のため 私一人での出席になりそうです。 披露宴形式ではないためまずは食事は出ないという考え方で引き出物も それ程のものではない(ちょっとした記念品くらいかな?)と踏んで、 ご祝儀は普通の披露宴の時より少なめでいいのでしょうか? ちなみに私が先に結婚しまして、披露宴形式の挙式・レストランでのウエディングパーティでその先輩からはご祝儀2万円でした。 私の気持ちでは‘1万円とちょっとしたお祝い’もしくは‘1万5千円’っておかしいのかな?おかしくないなら それでもいいか・・・?と微妙な気持ちです。 どうしたら一番よいでしょうか?

  • 結婚式の招待状に宛名が無かった

    近々、会社の元後輩の結婚式に出席する予定ですが、頂いた招待状がタイトルの通り宛名が無く、しかも封すらされていませんでした。。。。 式当日より約一ヶ月前に出席の打診があり(電話で)、快諾しました。その数日後に同僚経由で招待状を受け取り、招待状の状態を見て絶句している私に同僚が『忙しかったから・・・らしいよ・・・』と。。。 しかも、どうやら私宛のみみたいなんです。。。 めちゃくちゃ腹が立ち、欠席にマルを付けて返信してやろうかと思いましたが、一度快諾してしまってるので出席にマルをして返信しましたが。。。。 同僚に祝儀を預けて、当日に電報を送りドタキャンしたい気持ちでいっぱいです。。 式当日に向けて、時間や子供の預け先等色々苦労して調整してるのもなんだかバカらしくて苛々します。。。 こんな私は、器が小さいのでしょうか?

専門家に質問してみよう