• 締切済み

無理をしている?

適応障害でアルバイトをしている 高3女子です。 身内のデザイン事務所なので jpg変換や画像処理や簿記 やトイレ掃除や洗い物をしています。 事情があって電話対応だけはできません。 通信制に通っているのですが 最近、学校でお手伝いをしています。 手紙の三つ折りとシール貼りです。 主治医と心理士から「無理厳禁」 と言われておりまして、従ってはいますが 無理のしすぎ5年間で発症したもので そもそも加減が効きません。 教師に「疲れたらいいよー」と言われます。 無理じゃないので平気。と言って内職 しますが・・・「無理」とはなんでしょうか? 本当にしんどいときが無理でしょうか? 今後進学して就職したら 無理なんてしょっちゅうです。 適応障害患者はそんなに無理厳禁 じゃないとダメですか?

みんなの回答

回答No.1

頑張る事に価値を直結しないこと。

rinarina0301
質問者

お礼

はい・・・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もう無理です

    適応障害(重度との事)と解離性障害(健忘・失踪など)です。女です。 精神科2年くらい通っています。 家族の失言(聞きたくない言葉)、兄の不調、バイトを差別で落とされたり、親に苛ついたり、色々あって精神的に元気に振舞ってられなくなっています。 必死に隠しているのですが、主治医にバレて、かなり心配されています。 もう、辛いです。 頑張るの辛いです。 社会復帰をしなければと、パン屋のバイトを頑張ったり、ボランティアしたり、頑張ってるのに、差別で落とされるわ、誰にも褒めてくれないわ、もう散々です。 辛い。辛すぎる。 もう、無理です。 涙止まんない・・・ ご意見ください。

  • 死にたいと言えないストレス

    適応障害を高2から発症している高3です。 死にたくて、首を吊ったり、洗剤を飲んで一ヶ月くらい食事全嘔吐など経験しています。 親に迷惑をかけていつも心配されてるので、死にたいとか苦しいと言えません。 とにかく、死にたい気持ちを全く抑えられません。 毎晩涙を飲んで寝ています。 必死に飛び降りるのを我慢しています。 (飛び降りた事があります) つらくて、つらくて、くすりがどんどん増えて、副作用で吐いて…。そんな日々です。 さっきも寝込んでいました。 どうしたらいいのでしょうか? なんでもご意見お願いします。

  • 臨床心理士の見立て能力(発達障害のこと)

    双極性障害2型で約10年通院していますが、5年ほど前に主治医から発達障害を告知されました。 多分自閉症スペクトラム障害、昔でいうアスペルガー症候群でしょうか。 社会適応するためにそのせいで強い負荷がかかり、双極性障害を発症したようです。 発達障害のことは知識としては知っていましたが、まさか自分がそうだったとは思いもせず、とても驚いています。 そこで気になるのは十数年前(双極性障害発症前)のことです。 何人かの臨床心理士と私生活で継続的に関わりがありましたが、誰も私に対して発達障害の可能性を示唆しなかったのです。 それどころか、感情の交流やグループでの対話が苦手なことを欠陥として指摘されたり、責め立てられたりしました。 「あなたのそんなところが人間としての価値を落としている」とまで言われたこともあります。 彼らとてプライベートでまで仕事のようなことはしないでしょうから、私の障害に配慮しないのはわかります。 しかし、私のことを発達障害かもしれないと思っていれば、そんなひどいことは言わないでしょうし、指摘する時も慎重にして、どうしたらそれを補えるかまで言ってくれると思うのです。あるいは全く何も言わないかでしょう。 10数年前の臨床心理士は発達障害を判別できなかったのでしょうか? そうだとしたら、判別できるようになったのはいつ頃からでしょうか? 専門家の間で問題になり始めたのはいつ頃からでしょうか? 正式な診断には検査が必要だと思います。 でも主治医は数回診察したら印象でわかると言っていました。 それなら臨床心理士でも、わかる人はわかるはずだと思うのですが・・・ 臨床心理士のことを悪く言うような質問で申し訳ありません。

  • 障害年金の受給について

    在職中にうつ病を発症し、休職。その後入院し「躁うつ病」と診断され、復職できずに退職しました。 夫は会社員ですが経済的に不安が大きく、主治医に「仕事をしたい」と相談していますが、無理だと止められています。 現在精神障害者手帳は3級の認定を受けていますが、実際は家事など身の回りのことができず、困っています。 できれば障害年金を受給したいのですが、障害者手帳が3級でも受給できるのでしょうか?

  • 適応障害完治って

    夜分遅くにすいません。 適応障害(他多数)の高3です。 ・食欲不振 ・不眠 ・無味感 ・不安 ・絶望感 ・強すぎる奇死念慮 ・自傷 ・倦怠感 ・気絶 ・吐き気 ・腹痛 などで高2のときに受診し 2ヵ月後に診断されました。 一番強い奇死念慮が消え去り 医師に「治った?」と聞くと 「治ってません」と言われ・・・ 何が完治基準なのかわかりません。 症状が全部無くなったら完治ですか? ストレスは仕方ないし 症状も仕方ないと思うのですが・・・。 ちなみに診断は入院中の担当医の あおりでなったので 主治医は経験値浅いかもしれません。 適応障害の完治基準って何ですか?

  • ごめんなさい、死にたいです。

    適応障害と解離性障害の高3です。 私は4人家族と犬が居ます。 母が、躁鬱病です。 経営者です。 気が荒く、ヒステリックです。 十数年間我慢してきましたが 母と居ると死にたくてたまりません。 私は自殺未遂で輸血経験もあります。 別居の相談を主治医と心理士にします。 とにかく距離をおきたいです。 気が狂いそうです。 母は私を愛しています。 病気の理解もあり、メンタルサポートも してくれます。 でも口が荒すぎます。苦しいです。 学校で号泣してしまいます。 深夜に過呼吸が起きるほど泣きます。 もうダメです。死んでしまいます。 母に申し訳ないです。 親の立場から見てどう思いますか? また、第三者から見てどう思いますか? 母のこと好きで大嫌いなんです。 傷つけてしまいますよね? 申し訳なくて涙が出ます。 変な文章でごめんなさい。 というか私が死んでも別に 良いですよね・・・・・

  • ドキソルビシンの代替薬はありますか?

    初めまして。 身内がガンを患っています。 治療に使う抗がん剤のリストに、 「ドキソルビシン」があります。 主治の先生は、 「この薬を投与すれば、  蓄積して確実に心筋障害を起こします。  しかし、これくらい強いお薬を使わないと、  腫瘍が小さくならないので・・・」 と仰っています。 投与される本人(患者)は まだまだまだまだ未来ある若い若い人です。 ガンがいたるところに転移しており、 ほとんど心臓だけ問題がないのに、 命があるだけでもありがたいのですが、 もし、腫瘍が小さくなったとしても、 今度は心筋障害を抱える事に なるかもしれないと思うと、 つらくて耐えられません。 ガンが治ったとしても、 その引き換えに また違う病気を抱えてしまうなど、 辛過ぎます。 今回の治療では、 他に、 「シクロホスファミド」 「オンコビン」 と併用する予定です。 この際、出来るだけ 後日発症する重篤な または、長期的な副作用が少なく、 効きの良い抗がん剤はありますでしょうか? もし、ありましたら、 お教え頂けると幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 図書館でのリハビリについて

    こんにちは。 抑うつを伴う適応障害で休職して1ヶ月半経ちました。 だいぶ体調がよくなり、主治医より次回の診察時から復職のタイミングを探りましょうと言われています。 リハビリの方法を主治医に相談したところ、復職プログラムはうちの病院にはないから、家事の手伝いやウォーキングなどで大丈夫ですよ。との事でした。 でも、会社の復職の条件が定時勤務出来ることです。 生活リズムは整えていますが、8時間働けるかと言えばまだ自信がないので、図書館通いをしようかと思っています。 図書館は車で10分かからない場所にあります。会社の始業時間が8:30で図書館の開館時間が9:30なので、会社まで一度行ってみてから図書館に行き、半日過ごす事から始めようかと思っています。 会社から図書館までも車で10分位です 経験者の方、何かアドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 受験と症状悪化

    適応障害1年の高3です。 症状の悪化により、浪人を考えています。 通信制に通っています。 合格率は高いところですが、卒業後に 1年くらいお休み期間を作ろうかと 考えております。 両親は「ひとまず卒業してから」と言います。 限界みたいです。しかし無理も出来ます。 無理してまた大変な事になりながらも 受験するか、お休みして安全に合格するか 悩みどころです。 そもそも、世間様は浪人にあまり良い印象を お持ちでないし、気楽に浪人もダメなのかと ますます悩みます。 福祉かカウンセラーを夢見ています。 浪人は鼻で笑われておわりでしょうか? でも今はもう壊れそうです。限界です。 アドバイスお願いします。 怠け者ですいません。もはやクズですよね。

  • 病気でフリーターでも良いという親

    高3です。 精神疾患を5個持っています。 数の多さは放って置いて 人生相談も含む質問です。 高校卒業後は自宅療養します。 デイケアにも行き、 母の自営業で働きます。 親は、それだけで良いと云います。 「病気なんだからフリーターで良い」 だそうです。 病人は正社員にはなってはいけないのでしょうか? 母の自営業では継ぐ事はできませんが 手伝いならやって欲しいと言われています。 私は病気が重くてもできる限り普通の人になりたいです。 フリーターだと甘えている気がします。 持病は 適応障害(重度らしいです) 解離性障害(1年おきに記憶が飛びます) 摂食障害(拒食症が主です) 神経性胃炎 過敏性腸症候群(便秘・ガス型) です。 完ぺき主義がいけないのでしょうか? みなさんはどう思いますか? ※誹謗中傷はご遠慮願います