• ベストアンサー

友達との冠婚葬祭について

先日、友達から直接電話がかかり、お父さんが亡くなったと聞かされました。「20日前くらいのことらし く「通夜、告別式は終わったから」とのことでした。わざわざ電話をしてきてのお知らせの意味がよくわかりませんでしたが、香典の催促かと思ってしまいました。しかし、他の友達はわざわざお知らせしてくれて、ありがとうと思ったそうです。それぞれ家庭があり、みんな住んでいるところもバラバラです。わざわざ、郵送してまで香典を送る必要があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1108/3226)
回答No.2

No.1です。 その地方のローカルルールなどあると思いますが、する必要性は感じません。 香典が欲しいのであれば亡くなってすぐ連絡し 「でも忙しいだろうからお葬式には来なくてもいいからね」と言うと思います。 流れ的に「じゃあ香典だけでも…」となるからです。 お悔やみ申し上げればそれでいいと思います。 したければしてはいけないことはないので「したくなかったらしなければいいじゃない」というのも正論ではあるのですが見栄っ張りのお友達に付き合うこともないと思います。 親族であれば(はとこなど)送るかもしれませんが…。 正直、別に友達の親が死んだからって葬式に行かなければいけない義務もないと思います。 親戚の葬儀に何度か出席しましたが、学生時代の友人なんて1人も来てませんし。

chip0813
質問者

お礼

なんか気持ちが、スッキリしました。私以外の2人の友人は私が常識がないように思っていると言わないまでも、電話の対応でそう思われているのはわかりました。今後のこともあるから、今後は本人のことでもなければこのような付き合いはせず、もっと簡単に付き合おうと2人にもいいましたが、絶対にいい返事はしませんでした。今後もこのようなことがあれば2人はするでしょう。私は自分の親が亡くなっても友人から香典をもらおうと思いもしませんし、ハッキリ言ってそこまでされても香典返しのこともあり、迷惑です。その気持ちは2人には伝えました。やっぱり、学生時代からの友達でも40歳を目前になるとさまざまな考え方があり、価値観?の違いをつくづく感じた出来事でした。少し距離を置いて付き合うつもりです。今回のことで友達に私の考えを否定された気持ちで落ち込んでいました。本当にお世話になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1108/3226)
回答No.1

他の友達は香典を郵送したのですか? 20日も経ってから知らせてくるのは香典はいらないということですよ、普通は。 知らせないのも後で水臭いとかなんとか責められてもめんどくさいので一応お知らせしてきただけでしょう。

chip0813
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。あと2人の友達は香典を送るべきだという考えで送ったようです。私がそれぞれ家庭もあるし、そこまでの付き合いはしなくていいのではないか?と言いましたが、「したくなければしなかったら」と反ギレで言われました。私も仕方なく香典を送ろうとは思っていますが、一般的に通夜も告別式も出席しないのに、友人関係で郵送までするものでしょうか?ちなみに20年来の友人ですが、年に2~3回会う程度で、あとは電話でたまに話すくらいです。

関連するQ&A

  • お通夜と告別式の意味をしらなかったので告別式に行きそびれました。

    友人のお父さんが亡くなりました。 生前何度かお会いしたことがあります。 知らせを受けてお通夜に行きました。 実は恥ずかしながらお通夜と告別式の意味がわからなかったんです。 それで今回お葬式っていうものが2日あってどちらかに伺うものなのかと勝手に解釈してしまいました。 今告別式に行かなかったことを大変後悔しています。 お父さんを知っていただけに出棺まで見送りたかったです。後悔先に立たずなので、友人のために何かしてあげたいし、仏壇にお参りに行きたいのですが、仏壇にお参り出来るのはいつからですか?また友達のために何か出来きないものかと思案中ですので何か良いアドバイスがあれば教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 冠婚葬祭にまつわる質問です。

    冠婚葬祭にまつわる質問です。 ある夫婦(A男とB子とします)でA男には妹がいます。 ある日その妹の夫(C彦)のお父さんが亡くなりましたので、A男は葬式に行く事になりました。現地に行くと自分の母親から「以前に、C彦の兄の妻の親元から香典をもらってるので、その関係上、B子の親元も香典をするのは当然となる」と言われ、そう言った母親とA男は香典袋を用意してB子の父親の名前を香典袋に書いて、1万円を入れて葬儀場で渡しました。 その夜、A男はB子に「あなたの父親の香典を立替といたので」と電話しました。B子が父親にその旨を連絡すると、すぐに1万円を B子に持ってきてA男に返すよう依頼しました。 しかしその時「要請があるならもちろん香典はしますが、事後報告でなく、ひと言事前に『香典をあなたの名前でします』と電話入れて欲しかった。通常そうしないか?」と言いました。 これに対しA男は「その必要はない。逆に立替ありがとうと礼を言って欲しいくらだ。B子はうちの人間だからその父親であるあなたにも払う義務が発生する」と言い、通常外の扱いをされたと激怒しました。B子の父親は「べつに払わないとは言ってない。もし金額が3万なら3万させてもらう。ただ自分の名前が使われるという事もあり、声かけをして欲しかったのだ」と言いました。 皆さんはA男が正しいと思われるでしょうか?それともB子の父親の言い分も分かると お思いでしょうか? 私としては、人のお金を立て替える時はたとえそれが1円でも一声かけるという派です。なぜなら    (1)もしかしたら1万円でなく3万するかもしれないと思うから、金額の可否を聞く。 (2)1万円でも相手がギリギリの生活をしていたら困ると思うので(定期を崩したりしないかとか) (3)香典をする時に何かことずかるかもしれない など、相手の立場を考えるからです。

  • 香典は、郵送と友達に頼むのとどちらがいいでしょうか

    あるサークル活動でご一緒の方のご主人が亡くなりました(ご主人には面識はありません)。通夜,告別式ともに仕事があって出席できません。仲間に一緒にお通夜に行きましょうと誘われたのですが、その方に香典を依頼するのがいいでしょうか、それとも個人的にご香典かお花代のような形で郵送したほうがいいでしょうか。 金額は3000円では少なすぎますか。5000円がよろしいでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 職場(パート先)の冠婚葬祭の付き合いについて

    小さなスーパーマケットで半日レジパートをしている主婦です。 ことあるごとに、社員 パート アルバイト 関係なく当然のように 送別金、慶弔金など1000円ほどの強制集金があります。 パートは異動など無く、結局社員に渡すばかりです。お世話になったのなら然るべきなのですが、当然の様にでは、納得がいかない気がします。 先日極めつけのことがありました。 一週間前に着任した副店長のお父さんがなくなったので強制集金がありました。 お話もしたことの無い人のお父さんに何の義理があって、と思い、 「それは強制ですか?」と聞きましたら、 「レジと事務所でさしあげる。大人として当然のこと。個人としてお通夜に行けば別だけど。」とのこと。 会社として通夜、告別式に参列する社員は、まず 会社から出る慶弔見舞金をもっていきます。 個人的に参列する人は自腹を切って持っていくでしょうが、それは義理あってのこと。 何の義理も無い、パートがなぜ強制集金されなければいけないのでしょうか? それとも世間とはそういうものでしょうか? パートに不幸があっても、このような強制集金で弔意金をもらったり 出したりということは聞きません。 皆さんはどう思われますか?

  • 冠婚葬祭について(少し長文です)

    先日祖父が亡くなりました。私が働いて(パート)いる所は小さな診療所です。早朝に亡くなり、出勤途中に家族から連絡がありました。 当日が通夜で翌日が告別式になるとのことでした。出勤して、院長にその旨を伝えたところ、そうですか・・・で終わりでした。急なことで仕事に迷惑がかかるのは十分承知して(その日はたまたまスタッフが少ない日)いましたが、結局早退も出来ず、きょうだいやおじおば、いとこの中で、私一人が通夜に間に合いませんでした。  祖父は県外に住んでいたため、電車の待ち時間等などを入れると3時間くらいかかります。私よりも遠い弟は、通夜に間に合うようにと会社が考慮してくれ、妹の旦那さんさえも会社が考慮して早退させてもらったそうです。 突然のことで、仕事もほとんど手に付かず、早く帰りたい一心でした。親戚とのつながりは個人差があるかもしれませんが、産まれてからずっと大事にしてれた祖父です。 仕事が大事なのは十分承知ですが、せめて午前中で早退させてほしかったです。 以前祖母が亡くなったときは、会社勤めをしていてその日に自分が担当の会議もありました。 でも当時の上司が、部下のフォローをするのが上司だから最後のお別れをきちんとしてきなさい、急いで帰りなさいと言ってくれました。 今の院長のことはすごく尊敬していますし、仕事も今まで休んでおりません。 小さな診療所では仕方のないことなのでしょうか。 今の状況であれば、実の両親が亡くなった時でさえ、帰れないような気がするのです。 私の考えは甘いのでしょうか。

  • 友達の彼女のお父さん

    友達Aの彼女のお父さんが亡くなったそうで、友達Bからお通夜に行ったほうがいいのかきかれています。 お父さんとはまったく面識がないので、自分たちが行くと彼女や彼女の家族に余計に気を遣わせるかなとも思いますが、ネットで探すと、「親族から直接知らせを受けた場合は、出席を望んでいると受け取って・・・」とありました。この場合親族ではない友達Aからの連絡なのですが。その彼女も仲間同士よく遊んでいます。 お通夜は今夜なので急ですがわかる方がいらっしゃれば教えてください。

  • 香典の渡し方

    先日、義母に質問され ちゃんと答えられなかったので、調べてみましたが 載ってなかったので 知ってる方 教えて下さい。近しい友人の通夜にも告別式にも 出られないが、すぐに駆けつけることはできた場合、香典をその時に渡すのは 元々用意していたみたいで失礼だと聞いたらしいのですが、その通りでしょうか?手ぶらで行き、告別式などで郵送した方がいいのでしょうか?無知ですみません。

  • 娘の同級生のお父さんの告別式について

    娘のクラスメートだった(去年同じクラス)お友達のお父さんが亡くなりました。今は全く交流がないのですが、去年、一度だけ娘がそのお友達の家へ遊びに行ったことがあります。この場合、告別式に参列するべきでしょうか?お通夜はないそうです。この場合、香典はお幾らでしょうか?非常識な質問でしたらすみません。

  • お通夜と告別式の両方に参列するときのお香典について

    みなさんこんばんは。 お通夜と告別式の両方に参列するときにお香典は どうしたらよいのでしょうか? お通夜でお香典を渡したのですが、告別式でも 持っていくものでしょうか? どなたかご経験のある方ご回答お願いします。

  • 婚約者の祖母が亡くなりました。通夜とお香典は?

    婚約者の彼の祖母が亡くなりました。 通夜、告別式の参列と香典について質問させてください。 まず、私と彼の状況ですが・・ ・彼と私の双方の両親には挨拶を終え、結婚の承諾は得ている ・双方の両親の顔合わせは済んでいない ・結納、披露宴は行わず、入籍のみする予定 ・先月彼のお父さんが亡くなり、入籍日は延期となり未定 ・彼のお父さんの通夜、告別式は家族葬だった。その際は、参列させてもらった なお、喪主からの意向で、香典や供物は用意しなかった ・彼の祖母には会ったことがない ・通夜、告別式は遠方 上記のような状態です。 この場合、 (1)通夜、告別式には出るべきか? (2)香典、供物は用意するべきか? もちろん彼にも相談する予定ですが (1)については「(私に)任せる」と返事が返ってきそうなので 困っています。 ちなみに、私自身は参列したくないと思っています。

専門家に質問してみよう