• ベストアンサー

車の小さなスピーカーについて

フェアレディZ(Z33前期型)に乗っています。 ドアのガラスの前コーナーに、小さなスピーカーらしき黒いものがあるのですが、これはツィーターなのでしょうか? 日産の生産終了モデルの、カタログスペックを見ても、4/6スピーカーとしか記載されてなく、わかりません。どなたかご存知のかたが、いらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140574
noname#140574
回答No.1

一般的にはツィーターです。 音楽を再生しながら耳を近づけてみて、シャリシャリ高音が聞こえるならツィーターです。 4スピーカーの場合、前後左右フルレンジユニット(1つで低温から高音まで再生するスピーカー)が、6スピーカーの場合はフロントはウーファーとツィーターの構成となり、計6スピーカーとなります。 ツィーターが入っていなくても、パーツ共通化のためグリルのみ付いている場合もあります。

その他の回答 (2)

  • 222D-08
  • ベストアンサー率28% (92/322)
回答No.3

概略 [編集] スピーカーシステム高音部を受け持つスピーカユニットで、名称的には小鳥のさえずり声(英語では'tweet')から付けられた。全ての帯域を一つのスピーカーでまかなうフルレンジスピーカーによる高域再生に比べ、指向性、ドップラー歪、分割共振による色付きの少なさなどの点が良好で、ある程度以上のHiFi再生には、ツイーターを独立させた方が有利である。一方でネットワークを介する事による音の劣化があるため、特に高音に優れたフルレンジと比べた場合には、劣る場合もあるという異論もある。概ね5kHz以上の帯域に特化しているが、この帯域は楽器の倍音成分なども含まれ、全体的な解像力感や上質感、美しさなどを決定する要素である。 ツイーターの中には、超高音域のみ(概ね25kHz以上とされる)の再生を主眼としたスーパーツイーターもある。ツイーターを持つスピーカーに更なる高音を加えたり、あるいはフルレンジユニットで高音域まで再生する際、そのさらに高音を追加するのに用いる。 機構的特徴 [編集] 指向性を広くし、質量を軽くするため、一般に小口径となる。振動系の剛性も高くとられ、ストロークはほとんどないに等しい。一般に低音は大振幅となるので、ツイータに低音を入力すると破損する。そのため、予めパワーアンプの前または後でハイパスフィルタを用いる。 動電型の直接放射型が多く用いられ、コーン型、ドーム型の振動板が主に用いられる。また能率を高める為にホーンを用いる場合もある。また、リボン状の振動板を用いたリボンツイータ、高電圧の空中放電による空気の体積変化を直接利用したイオンツイータなどもある。 高音域になるほど直進性が強くなり、スピーカーの周囲全体に渡って一様に響かせるのが難しいため、ドーム状の振動板を用いたり、あるいはホーン型の場合音響レンズを用いたりして指向性を広げる。 ウィッキべディアより抜粋。

cafecafe2
質問者

お礼

ツィーターの事が、深く理解できました。ありがとうございました。

回答No.2

こんばんは  御質問の物は「スーパーツイーター」で、人の耳ではほとんど感知できない音域を出す物です。  聞こえなければ意味が無いように思われるのでしょうが、音の「軸」がどこにあるのかを司る物で、 イコライザーなどで、聞こえる方向には結構貢献している物です。(可聴音域よりも高い周波数の音を発しているとお考えください。)  もしこれが、右だけ切断された場合、音の聞こえる方向は 左にずれてしまいます。  4/6の、5~6を担当していると考えるという意味です。

cafecafe2
質問者

お礼

よく解りました。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう