• 締切済み

日本ナレーション演技研究所について。

g2580の回答

  • g2580
  • ベストアンサー率77% (17/22)
回答No.1

こんなところで聞かず直接日ナレに電話して問い合わせたら? その程度の行動力がないと声優は難しいんじゃない? 運よく事務所に所属できても仕事取れずにバイト生活の「自称声優」どまりがいいとこだよ。

関連するQ&A

  • 声優養成所日ナレ

    声優養成所日ナレ 声優養成所の日本ナレーション演技研究所について質問があります。 未経験者は本科から入所はできないんでしょうか? 入所面接で本科の試験を受けたいのですが未経験者は基礎科しか受けられませんか? 本科を受けられたとしてもやはり合格は難しいでしょうか? また、他の養成所・専門学校で学んでいたことがある経験者でも本科を受かるのって難しかったりするんですか? 他の養成所・専門学校を半年足らずで辞めていたとしても経験者ってことにはなるんでしょうか?

  • 日ナレのクラスと事務所所属について。

    僕は4月から日ナレの週1回クラスに通いたいと思っており、入所試験の申込みを「本科」希望で行いました。 (1)ですが、ネットに上がっている情報で、 ・基礎科と本科に大きな違いはない ・基礎科から入り、1年目もしくは2年目で、事務所所属している人が割合的に一番多い ・逆に、研修科から事務所オーディションに受かる人は、1%いればいいところ というものがありました。実際のところはどうなのでょうか? これは単に、入所した基礎科or本科1,2年目で事務所に目をつけてもらえないようでは、どのみち声優は無理という意味だという解釈でいいのでしょうか? (2)また、日ナレの資料請求資料に同封されていたものに日ナレから事務所所属になった新人声優さんが紹介されている冊子があったのですが、そこに載っていた新人声優の方々の多くが「基礎科で学んだことが仕事をしている現在にいきている」といったことを書かれていました。これを考えると本科ではなく基礎科から始めた方がいいのでしょうか?この疑問にも(1)で挙げた、基礎科と本科には大差がない、という意見に対するお答えを絡めていただけると幸いです。 (1),(2)それぞれお答えよろしくお願いします‼︎

  • 声優養成所

    高校卒業後、働きながら養成所に通いたいと思っています。 勤めながら通える養成所は、日ナレ・青二以外にもありますか? また、入所にはオーディションがあると聞きますが、未経験者でも受かるようなものなのでしょうか?

  • 大学在学中に養成所に通うのと卒業後に通うのは・・・

    私は将来声優の仕事がしたいと思っています。 ※現在地方の高校3年生です。4年制大学に進学を希望しています。※ そこで、養成所に通おうと思うのですが、大学在学中に地元の養成所(あまり有名なところでは無いです。レッスンがあるのは月2回)に通うのと、 大学在学中は通わず自主練習などだけして、卒業後に東京や大阪の有名な養成所(日ナレなどを考えています)に通うのはどちらが良いのでしょうか。 それとも在学中も月2で通って、卒業後にまた改めて東京や大阪の別の養成所に入りなおすのが良いのでしょうか。 後、現在は4年制大学を志望しているのですが、もし落ちてしまった場合私立短大への進学を考えています。 短大へ入った場合、スケジュールが厳しいと教わったので短大に行くなら月2の養成所へは行かず、卒業後に養成所に入った方が良いのでしょうか。 高校を出てから専門学校に入ることも考えたのですが、やはり大学で色々な経験をした方が良いかと思い、大学を志望しているのですが・・・ 本気で声優になりたいなら専門学校へ行ったほうが良いのでしょうか。 質問が多く、長くてすみません。 大学受験と合わせて真剣に悩んでいるのでアドバイスいただけると嬉しいです。 ※事情があり今住んでいる県から県外に出て進学する事はできません※

  • 声優について(複数質問)

    まず 私のことから 今年の9月で21才になります 性別 男 技量は並みの人よりはあるつもりです(ボイスコントロール) ただ食道裂孔ヘルニア持ちです 情報は少ないと思いますが これを踏まえて質問に移ります まず一つ 年齢について 現在は21才ですが声優養成所(日ナレ)に通う 予定日が来年の7月~(所謂7月生)で入所しようと思っています しかしその時は22才…手遅れにならないでしょうか? 2つ お金について 養成所の入所金が10万 教育費が20万 計30万 二年目は入所金がないので計20万 東京で友達とルームシェアになるので家計費が月7万程度 何か抜けてるものがあるかもしれませんが 約いくら貯金してあれば乗り越えられると思いますか? 3つ お金を極力使わない(貯める)方法を 適当に挙げてください  質問慣れしていないので 不具合がありましたら指摘お願いします (優しく(´・_・`)

  • 声優になるための進路

    高校卒業後についてです。 現在声優として活躍している方は、 養成所に所属していた方や、 専門学校に通っていた方など、 さまざまです。 (1)高校卒業後→声優の専門学校(東京) (2)高校卒業→養成所(東京) 声優になるためには、高校卒業後、専門学校と養成所、どちらのほうがいいのでしょうか? また、年間の費用が安いのはどちらですか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 日ナレの声優養成所

    私は声優になるべく、養成所に通いたいと考えて, 日ナレにしようかと思っています。 それで、出来ることなら本科から入りたいと思うんです。 しかし、舞台経験がある人や声優の専門学校を卒業した人でないと本科科から入所出来ない といわれていますよね? 私は、舞台の経験があるわけでもなく専門学校に通っていたわけでもないのですが 放送部に所属し、個人(アナウンス)では東北大会まで、 団体(結構あるためよくは把握していないのですが)では全国大会に出場しています。 なので、発声練習や滑舌練習なども行ってきました。 このようなことだけでは本科に入るのは難しいでしょうか? 分かる方、出来るだけ早い回答をお願いします!

  • 声優の養成所選びに関して。

    初めまして、こちらで何度か声優を目指す上でのご相談をさせて頂いております。 今回もご意見を頂けたらと思い投稿致しました。 現在、私は非正規員の25歳の女をしております。 以前より声優という職に関して興味はありましたが、両親の強い希望により現在まで安定感を得た人生を歩んでおります。 しかし25歳を向かえ来年は26歳になると考えた時、酷く自分の人生は虚しくなりました。 そして声優を目指す今に至ります。 何度かの質問と他の方への回答によれば「年齢は関係ない実力主義」と言う事でした。 おかげさまで声優を目指し始める年齢を然程、気にする事もなくなりました。 しかし自分自身の気持ちの問題として、やはり26歳になる年に声優を目指す上で学ばなくては何も変われないと思います。 ただ行動に移すに辺り如何せん金銭的な時間が足りなく、非正規員の為、貯金も25万ぐらいしか用意出来ません。 当初、勝田声優学院を予定しておりましたが、お恥ずかしい事に年額40万だと勘違いしていました(入所金+前期分だったというのに) 勝田は25歳までとある為、来年に入所出来ないとなれば断然せざる終えません(それでも一度は受講したいので体験入学だけは予定しています) 次に候補としていたドワンゴクリエイティブスクール(体験入学済)は、公に説明している内容と独自で調べた結果に(その事に関して問い合わせをしましたが、出た方によって回答が変わってゆきました)大きく差異があった為、候補から外しました。 私が用意出来る金額は25万程度(後期分は前期中にまた貯金し支払いが可能になります)で、更にお恥ずかしい事に25歳になって両親の理解が必要な家庭です。 両親には何度も声優を目指す気持ちを熱く泣くほどに伝えた結果、お金のかかる娯楽という認識を覆す事は出来ませんでした。 それでも年額30~40万であれば、試しても良いと多少の譲歩はしてもらえました。 声優になるには、最低2年の養成所なりでの訓練が必要だといいます。 中には初心者お断りの養成所もある為、一度も演技を学んだ事のない私に取っては、やはり来年一年間基礎を学んでおきたいのです。 今回の様に養成所に通う為に貯金も増やしたいので、来年中に現在の仕事の正社員の試験を受け、再来年には正社員になれるようにしたいと考えています。 そこで、来年一年間(その後、本科なりに進むにせよ)基礎を学べる私の経済状況にも見合う養成所を探しています。 候補として上がっているのは(現在、資料請求中・体験入学予定) ・東京アナウンスアカデミー ・CHK声優センター ・プロ・フィット声優養成所(本科不合格者を優先とあり、私は基礎科への入所希望なので微妙なところですが‥) ・松濤アクターズギムナジウム ・JTBエンタテイメントアカデミー 日ナレは、資料請求中ですし、百聞は一見にしかずですが、候補としてはあまり見ていません。 ボイスアクターズスクールや劇団は、諸事情により入所は考えておりません。 また、候補として上げた場所で一年間基礎を学んだとして、初心者お断りの養成所への応募資格というのはクリアーした事になるのでしょうか? ご意見の方、宜しくお願い致します。

  • 声優養成所・日ナレについて

    日ナレの声優養成所は特待生制度はないのでしょうか? 以前はあったときいたことがあるのですが、 今はどのようになっているのでしょうか。 あと、日ナレって一年の最後にオーディションがありますよね? それって、どのくらいの月・日にあるのでしょうか?

  • 僕は将来声優になりたいと考えている高校2年生です。

    高校を卒業したら東京の大学に行き、大学に行きながらバイトをして、大学2年生の時に、日ナレの東京の養成所に通わせてもらおうと考えています。しかし、僕の言っている大学は演技部がなく、演技未経験のもので、演技素人の人は、研修科に上がるのは難しいと聞きました。そこで、大学1年の時に東京の代アニの夜間コースか土日コースに通い、大学2年の時に日ナレの養成所に通ったとしたら、何もしないよりも、研修科に上がれる可能性は上がるのでしょうか?よろしくお願いします。 ちなみに今は、独学で勉強すると変な癖がつくと聞いたので、できる限りのボイストレーニング、腹筋運動、体力づくりをしてます。