• ベストアンサー

子育て

一昨日、妹が出産しました。 妹は保育士をやっていて、 妊娠を機に退職しました。 妹は出産前から、 『私は保育士だったから、子育てで困ることなんてないと思うよ。』 といつも言っていました。 実際にそうだとしたら、 今更ながら私も保育士の免許をとるべきだったかなぁと 少しだけ後悔しました(^_^;)笑 私は子育てが下手くそらしく、 戸惑うことばかりです(*_*) 保育士さんは、みな子育てで困らないのでしょうか… だとしたら羨ましい限りです!!

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.3

元幼稚園教諭です。 保育園での勤務経験もあります。 免許を取るだけでは意味がありません。 実務経験がなければ、ただの知識で何の役にも立たないな、と 実際に働いてみて感じています。 実務経験があったとしても、 仕事で接する子と、我が子は違います。 仕事で接する子どもたちの事は、客観的な目で見る事ができますが、 我が子となったら、主観的に見てしまい、余裕を持てなくなる事があります。 しばらくしたら、妹さんも理解すると思います。 一昨日出産したばかりとの事。 赤ちゃんのお世話自体は、慣れているので、戸惑う事は少ないと思いますが、 夜中も定期的に起きる赤ちゃんの授乳は初めての経験でしょうし、 ミルクを飲ませる経験はあっても、母乳を飲ませるのは初めてでしょう。 母乳に関しての知識はあっても、知識が母乳の出に比例する物ではないので、 戸惑う事も出てくると思います。 母乳の出が少なければ悩み、出すぎて赤ちゃんの体重が増えすぎればそれはそれで悩みます。 園で接していた子どもたちの事であれば、 小柄ちゃんでも大きめちゃんでも、元気があれば大丈夫!可愛い!!と思えますが、 それが我が子だと、小さくても悩み、大きくても悩むんです。 また、月齢に応じた成長段階を知っているだけに、 我が子が平均より遅れている事があれば悩み、 園で接している子どもだったら、個人差がある事、とおおらかに見守る事ができても、 それが我が子だと、この子はどうしてできないんだろう?とそればかり考えてしまいます。 働いている時、子どもを持つ同僚たちが、保護者の相談を受けた後に、 「ウチの子も同じなんだよね。  園児の事なら、そんな月齢だから、まだ○歳だからって思えるんだけど、  我が子だと思うと、もう○歳なのに、って思ってイライラする事が多い」 と良く言っていました。 その時は、そういう物なんだ・・・と思った程度でしたが、 子どもを持って初めて、同僚たちの言っていた事を理解したというか、納得しました。 子を持つまでは、保護者の悩みも理解している「つもり」でいましたが、 実際に子どもを持って親の悩みを知りました。 今、現場復帰したら、子を持つ前とは違った対応、違った保育ができるのではないかと自分でも感じています。

koba121382
質問者

お礼

実体験に基づいた、とても詳しい回答をありがとうございました!!m(_ _)m 確かに人の子と自分の子とでは、全てが違いますよね(*_*) 育てていくうちに育児の大変さが分かっていくのでしょうね。 ありがとうございましたm(_ _)m

その他の回答 (3)

回答No.4

あまり関係ないと思いますよ。 むしろ今までの保育経験という比較対象や成長過程でこれからどうなっていくかを知ってるだけに 「何で今までの園児はできるのにうちの子はできないのか」って 逆にストレスになる可能性もあるのでは? 他人の子なら客観的に(いい意味で)傍観できることも、自分の子なら事情も変わってきますし。 これからできるであろうママ友にも「出産前は何の仕事してたの?」って聞かれて 「実は保育士で…」とか気軽に言えないでしょうしね。 (看護師さんが「私看護師なんです」って周りに言い難いのと一緒です。 看護師、って言った途端に健康相談をされるのと同じく、保育士と言った途端育児相談の場みたいになって、 困っちゃうと思います)

koba121382
質問者

お礼

回答ありがとうございました!! 保育のプロだからこそ、色々な子供を見てきた分、他人の子と比べてしまうことはありそうですね。 初めての出産でこれから色々と学んでいくのですね。 ありがとうございましたm(_ _)m

回答No.2

教科書どおりにいきませんって。 同じ作品を作るんじゃないし 貴方の育児ですから自由にやっていいじゃない。 自分の子どもは保育園の大勢の子どもを扱うのとは 全然ちがうんですよ。

koba121382
質問者

お礼

回答ありがとうございました!! 教科書通りにいかない… おっしゃる通りです(>_<) 子供も親もみんな違うわけですから、十人十色ですよね(^w^) 元気が出ました。 ありがとうございましたm(_ _)m

noname#140285
noname#140285
回答No.1

そんなことないと思いますよ 確かに保育士さんは育児のプロだからそうでない人より慣れているかもしれませんが 少なくとも保育士でない人が育児に向いていないならほとんどの人が子育てできなくなりますよ 私なぞ子供生んだ時は赤ちゃんて抱っこしたことなくて抱き方わからなくてびびりましたけど(直前まで仕事していたので母親学級も行ってませんでした)・・なんとか子供は高2と中3になり今でもいい関係築けてると思いますよ。子供に育ててもらったという感じ 結構楽しくやってます 質問者さんも大丈夫ですよ もし困ったことがあったらそれこそ妹さんに相談しちゃいましょう

koba121382
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 確かに子育てって向き不向きではないですよね(^_^;) 考え方を改めました。 ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 妊娠、出産、子育ての本やサイト

    妊娠、出産、子育ての本やサイト 妊娠、出産、子育てについて、自分でも驚く程何も知りません。 妊婦は何ヶ月目に何をするのか、 出産は何日かかるものなのか、 人間は何歳でものを食べ、話し、座り、立つのか、 幼稚園、保育園はいくらかかるのか、 病院はいくらかかるのか(無料?) 自分の環境が一般的で無かった事もあり、常識だと思われる事を何も知りません。 これらについて書かれている本やサイトなど、 おすすめを教えて下さい。 (本屋で探したのですが、妊婦の服を紹介したりする娯楽性の高い本しか見つかりませんでした…)

  • 保育士と幼稚園教諭免許取得について

    いつもお世話になっております。 早速ですが、お伺いしたい事があります。よろしくお願いします。 只今、7ヶ月の子供を育児中の30歳です。 出産を機に会社を退職したこともあり、 保育士の免許を取得したいと思うようになりました。 色々調べました所、保育士の免許だけではなく、 幼稚園教諭免許も取得したほうが、後々有利なようですので、 子育てをしながらなので大変だとは思いますが、出来れば頑張って、保育士と幼稚園教諭免許の両方を取得したいと思っております。 私の現在の状況は、東京都在住ですが、山梨へ引っ越す予定があります。美術系の4年生大学を卒業しており、試験に必要な程度のピアノは弾くことができます。 通信教育など、出来るだけ自宅で勉強しながら、短時間で取得出来る方法を教えていただけたらと思います。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 仕事をしながらの妊娠・子育てについて

    いつも、お世話になっています。私は29歳の兼業主婦(主人の両親と共に自営)なんですが、この度、両親から独立してやることになり、かなり不安の中で妊娠を考えています。ストレスや精神的な負荷はよくないと思うんですが、実際こういった状況で妊娠・出産・子育てされている方はいらっしゃいますか? 出来たら、アドバイスや経験談などをお聞きしたいです。正直子供はあきらめないといけないかなと思ったりしています。(経理・事務・接客全てこなさないといけないので)

  • セダンやSUVで子育てするとしたら?

    現在、第一子を妊娠中です。 いま乗っている車はスープラ、2ドアのスポーツカーです。 車は日々の通勤や、出産後も共働きを続ける予定のため、毎日の保育園まで送り迎えに使用する予定です。 そうなると、さすがにスープラでは子育てには向かないだろうということで買い替えを検討しています。 Webで子育てに向く車ということで調べると ・スライドドア ・車内の高さがある車 ということで、該当のミニバンやコンパクトカーを中心に勧められています。 夫としては、車高の高い車もスライドドアも格好悪くて・・・と、 半泣きです。せめて、セダンやSUVなら妥協のできる車もあるかも・・という感じです。 そこで、実際に、セダンで子育てをされている方、 セダンやSUVの枠組みの中から子育てに向く車を探すとしたら、 どのような点に注目すればよいのでしょうか? 実際にセダンで子育てされているかたのアドバイスがあればと思います。どうぞよろしくお願いします。 予算は400万円位までです。

  • 子育て中の再就職について

    1歳になったばかりの男の子の母親です。 家計の経済的な面や自分の周りの独身の友達の 仕事をしながらいきいきとしている姿を見ていて、 そろそろ仕事に就きたいと思うようになり、 現在保育所の申し込みをしながら、就職活動をしています。 いろんな求人を見ていて思うのですが、 子育て中の母親が働ける職場というのは、 ヤクルトレディか生保レディぐらいしかないのでしょうか。 私は妊娠出産を期に退職したのですが、 それまでに勤めていた職種というのが事務職です。 退職した理由はやはり子供がいては働きにくいといった会社の状態だったからです。 今、正直悩んではいるのですが、 現在私が加入している生命保険会社の生保レディの方から、 「うちの会社だと子育て中の母親が沢山いるし、子供優先にすることが出来るし、半年以上勤めれば保育園代も3割会社が負担してくれるからうちの会社へ入社しない?」と言われているのですが、 私自身、営業は初めてだし、この教えてgooの中で何人かの生保レディ経験の方の文面を読んだところ、私と同じような状況で声をかけられて入社したものの、うまくいかなくて半年以内に退職したが、 退職する際になかなかやめられなかったというご意見もありましたし、 また会社へ入社させて身内の者や周りの友人関係を保険へ入らせる手立てをしているような状況だという事も書かれていたり、そんな話をちらほら聞いた事もあるし、あまりにもこんな好都合な条件が出そろっているのもちょっと怪しいなと自分でも思う時があるので、正直悩んでいて、でも子育て中でましてや手のかかる子供がいる状態だと上記でも言ったヤクルトレディかもしくはこういった生保レディぐらいしか仕事にはなかなかつけないのかなと。 もっと他の職業で子育てと両立できる仕事というのはないのでしょうか。 出来れば正社員の方がいいのですが、今のところそんな無理は言えないので、パートでも派遣でもOKで長く続けられるような職種を希望です。 地元のハローワークにも通ってはいるのですが、 なかなか定時で終わるようなところはないのが実情です。

  • 子育て中の仕事について

    現在2歳になる娘が1人います。 子育てをしながらお仕事をされている方にご質問したいのですが、 実家が離れていて、しかも周りに知人もいず、保育園や幼稚園に 子供を預けて仕事をするとします。 保育園や幼稚園などに通うと、しょっちゅう色んな病気を貰って来て、 高熱が出たりすると思います。 その度に皆さんは仕事を休まれているのでしょうか? 理解のある職場は良いでしょうが、いくら理解があっても 度々休むと言うのは難しい事だと思います。 旦那様と交代で休む、と言う手もあると思いますが、 すぐ良くなれば良いのでしょうが、何日も熱がひかなかったり する事もあるでしょうし、旦那様にそう何日も休んでとは 言えないかな、と思います。(私個人の考えとしてです^^;) 熱が出ると保育園や幼稚園は預かってくれません。 なので、旦那様かご自身がお迎えに行かなければならないと思います。 実際、私の妹は0歳、2歳と二人子供がいて、仕事をしているのですが、 二人いるのでどちらかが病気をすると必ずもう片方にうつります。 妹の家と実家と近いので何かあると母に頼っているのですが、 母も仕事をしていて、父も障害者の為、孫の面倒を見ることが 出来ません。 母一人負担がかかるので、妹はダンナの実家の方へ移ろうかとも 考えているようです。 私は妹夫婦は親を頼り過ぎていると思うのですが、 子供が小さいうちは周りに親がいないと働けない、と言うのです。 疲れと孫の病気とで母は病気ばかりしています。 親を頼ると言う妹夫婦の考えが甘いのでしょうか? それとも世間一般的に仕方のない事なのでしょうか? 私個人の考えとしては親を頼るのは甘いのではないか、と思います。 基本的に自分達の子供ですし、世の中には周りに誰一人知り合いが いず、夫婦二人だけで子育てしている家庭も沢山あると思います。 どうやったら周りに知人がいない環境でみなさん仕事を されていらっしゃるかも教えて欲しいのです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 実家から遠くで子育てについて

    実家から遠くで子育てについて。 現在28歳です。もうすぐ入籍してなるべく早く妊娠希望ですが、 現在 彼の仕事の関係で東北で同棲しています。 今後 私の地元の兵庫へ2人で帰るつもりなのですが 東北で 妊娠して妊娠中や産後に 彼だけの助けで 子育てするのが不安です。 勿論甘えていると思います… ですが体験したことの無いことだけに 少し躊躇します。 でも子供は欲しい とせめぎ合ってます。 もし子作りするとしたら コロナがもう少し落ち着いてからですが… 里帰り出産なんてことも聞きますが 飛行機の距離であり 遠すぎます。 東北で産むと産後 関西に帰るはずが 子供が小さすぎるので 数年後になりそうな気もしますし どうしたら良いと思いますか?

  • 子育てと収入に関して

    これから結婚・出産予定の者です(男です)。 結婚後に子供も欲しいと思っておりますが収入面で不安があります。 現在は共働きですので、生活して行く為の収入はあります。 しかし、私だけの収入だと正直生活は厳しいです。 もちろん、妻の収入だけでも生活は厳しいです。 未来の妻は妊娠出産後はすぐにでも(せめて1年後には)収入面の問題があるので働くのが良いと考えています。 子供は親にあずける・もしくは保育所にあずけて。 果たして、これは子供にとって良い事なのでしょうか? 可能であれば、せめてどちらかが子供がある程度大きくなるまでは面倒を見るのが良いのではと思います。 それで、収入が片方の収入だけで足りないのならば親から援助してもらう方のが良い気がします。 理由は、働く事により親に子育てを大きく援助してもらうのも、子育てにする事により親に収入面で援助してもらうのも、どっちも親の力を大きく借りている事になる。 子育ては親の力も借りるにせよ、基本は自分達でした方のが良い気がします。 皆様の意見も色々聞ければ幸いです。

  • 中国の子育て事情

    カテゴリが違うかもしれませんが、でも中国事情通の方がいらっしゃるところだと、質問します。 私は子供を保育園に預けて仕事しています。 同じ職場に中国人がいますが、その人の奥様も一緒に日本にいます。奥様は仕事していませんが、出産して以来、小さな子供を中国のご両親とお手伝いさんに預けっぱなしのようです。 これにはびっくり!奥様は日本語も出来、至って健康、日本で子育て充分可能と思われます。 「なぜ自分たちで子育てしないのか?私の子供が通う保育園にも中国人夫婦の子供がいるのになぜ?」理解出来ず、何回も聞きましたが、納得できません。 しつこい私に、最後にひと言。 「中国人の裕福な家庭は両親(祖父母)が見るのが普通。保育園に入れない!」と言われました。 これって、本当ですか? 日本人だったら、特別な事情がない限り親子離れて暮らさないと思うのですが。。。 それに子供が親の顔、確実に忘れますよねぇ。

  • 子育てについて

    いつもお世話になっています。 今回は子育ての仕方について、相談です。 つい先日に第二子を出産しました。 第一子の2歳の長男は産院で見られないので、夫が育児休業をとって息子を見てくれています。 そんな中、夫から、お前は育児に真剣味が足りないと言われました。 長男はとてもいい子で、優しい子です。わがままもいう時もありますが、おやつをわけてくれたりお手伝いをしてくれたりする、とてもいい子です。 その長男をずっと夫がみてて、お前は長男がどういう子かちゃんと分かってない。ちゃんと俺に話していない。と言われました。 私もできるかぎり、夫に長男の様子を話しています。 ひらがなの勉強が好きなので、今日はひらがなを書いたよ。とか、パズルをひとりでできたよ。少し年上の子にはちょっとびっくりしてたよ。など。 私は子育てを真剣にやってないのでしょうか。 昼間も家事を終らせて、息子に勉強させたりもしてますし、好きなご飯も掴めてきました。 まだまだ喋らないので、相槌をうったりたくさん話しかけたりしています。 それで満足するつもりもありませんが、夫からそんな風に言われるとは思いもしませんでした。 しかも、夫が息子を叱る時は頭を叩きます。 私がやめてというと、うるさいと言われます。 息子が寝つきそうな時にも、私のことが気に入らないと延々と文句を言ってきます。それに対して寝かしつけ中だから、後から話そう。というとまた逆ギレします。 夫も息子のことに真剣なのは、よく分かります。 子育ての価値観というか、捉え方が違うのでうまく協力ができません。 いつもお前は自分に甘いから。自分のことしか考えていない。家族を舐めすぎ。考えていないと言われます。 私はどう子育てを真剣にやればいいのでしょうか? 世の中のママさんと比べたら、まだまだなのでしょうか? どこまでやって、子育てを真剣にやってる。家族のことを考えているというのでしょう?