• ベストアンサー

嫁の実家と同居の話が出たら嫌ですか?

rrdogsの回答

  • rrdogs
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.11

多分、うちの夫はOKです。 自分の親よりもうちの親との方が合うみたいなので… でも、私が嫌だなって思います。 別に暮らしていれば、お互いが気分が悪くならないように 気を使う事も簡単ですが、一緒に住むと傷付けちゃう事も あるかな?って思うので… 断固拒否ってどっちの親との同居もイヤって事みたいなので ご夫婦で暮らしたいという意味じゃないのかな?と思いました。

noname#164125
質問者

お礼

ただ自分が自由に暮らしたいだけだと思います。回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 嫁の実家で同居

    嫁の実家で同居してます。(私は嫁の立場です) 同じ境遇の方、だんなさんは家事を手伝いますか? 旦那の実家で同居している場合、嫁が家事を一切しないなんてあり得ない話ですよね? でも、嫁の実家で同居の場合、旦那は全く家事をしないってこともよくありますか? ちなみに私たちは共働きです。母親は専業主婦、父親は単身赴任中です。 たまには旦那に家事を手伝ってほしいです。 でも私の実家なのでなかなか言えません。 皆さんはどうされていますか?

  • 男が嫁の実家で同居する

    男の人が嫁の実家で同居するってどんな感じなんでしょうか ものすっごくストレスでしょうか サザエさんのマスオさんはとてもいい関係を築いたと思うのです 一般人ではああいう風にはいきませんか?

  • 同居をされているお嫁さんに質問です。

    同居をされているお嫁さんに質問です。 結婚して旦那さんの家族と一緒に生活をするってすごく大変なことだと思うんです。しかも、その人数が多ければ多いほど…。姑さんだけではなく小姑(未婚)も一緒に住んでいる方はさらにきついんじゃないかなと勝手に思っています。 私ももうすぐ同居をしなければいけない日が近づいて、いろいろ考えるだけで疲れてしまいます。小姑はまだ結婚する気配もなく、いつまで家にいるのか分かりません。嫁にいかないのならいつまでも実家に住んでいてもおかしくないんでしょうか? 同居をされている人で、小姑も一緒に住まれてるお嫁さん、逆に自分は小姑の立場で一緒に住んでいるというかたがおられましたら、どんなことでもいいので同居をやっていく秘訣などありましたらお願いします。 いろんな事情で同居をやめることはできません…。

  • 同居嫁です。私は一体何?

    同居歴4年目です。 旦那の金銭的な理由で同居していますが、あと1年半後には別居予定です(金銭的な問題が解消するので) 同居し始めの頃は、色んなことを当たり前だと我慢してきました。 でも最近は・・・ 食事の支度は私と義母の早く帰ってきた方(義母もフルタイムで働いています)ということになっていますが、義母は昼からのシフトでほとんど夜の10時近くに帰宅するため私の仕事みたいなものです。 洗濯等は基本的に別ですが、溜めに溜めるため我慢できずに私がやってしまいます。 片付けも全然しないので、私が見かねてやってしまいます。 義妹達は結婚しているのですが、かなり頻繁に遊びに来ます。 そのことは別に構わないのですが、来ている間は全てが義妹達のペースで私は安らげません。 (私は11時くらいには寝ますが、1時くらいまで騒いだり1日中家にいるのに片付けのひとつもしません) 義両親や義妹とは仲が悪い訳ではないんです。 全体的に細かいことを気にしない人間の集まりで、マイペースというか人の気持ちをあんまり考えないようです。 旦那は、仲が良いことに安心しているのか、表面は笑って頑張っていても精神は擦り減っている私の気持ちを理解できないようです。 ちなみに旦那に逆の立場だったら?と聞いてみたところ「俺がmakibachanの親と同居したとしてもうまくいく!」だそうです。 義妹があまりにも頻繁に遊びにくるので嫌だなぁ、みたいなことを洩らしたときも、「ここは実家なんだから!」と全力で義妹の味方でした。 そのくせ私が仕事をしていなかった時、めったに帰れない実家に義妹に対抗してちょっと長めに帰ったときは、「長男の嫁なのに実家に帰りすぎじゃない?」と言われ・・・ かなりふざけんなよ!という感じでした。 私からみれば長男とか関係ないです。 あと1年半程度の辛抱とは言え、旦那のせいで同居なのになんで私ばかりが悩んで苦しいのか・・・ (同居してしまった私も私ですが) 同居嫁をもつ旦那さんって、みんなこんなモノでしょうか? どちらにしても今は同居解消という訳にはいかないので、とりあえず気持ちだけでも分かって欲しいと願うのは無理な話でしょうか。

  • 私(嫁)の実家に同居について

    おめでた婚で妊娠5ヶ月です。 旦那さんは今年の始めから主張に行って いるので私は実家にいます。 同居の話がでた理由なんですが、家族3人で 暮らすことができないので私の父が「旦 那が転職して給料が安定して余裕が出てくるまで家で住まないか?」と提案してくれました。(私の実家は、父子家庭で 兄と弟がいます。)父は、旦那さんの事を本当の息子のように思っていると言っ ています。 旦那さん方は、とても人見知りで他人に気を使いすぎて精神的に疲れちゃうよう人なので同居をしたら辛い思いをさせてしまうと思うのですが、同居以外に選択はありません。 質問は、 同居の事を旦那さんにはまだ伝えていません。 今月は、会える予定なのでそのとき伝えようと思うのですがどのように伝えたらよいいですか? それと、もし同居をするようになったら私がどのようにしたら旦那さんは、少しでも楽に暮らせると思いますか? 長々と申し訳ありません。 回答お願いします。

  • 昨年結婚した息子がお嫁さんの実家で同居すると言います。

    昨年結婚した息子がお嫁さんの実家で同居すると言います。 婿に出したつもりはないからやめて欲しいのです。 お嫁さんの両親や兄弟はあまり干渉しない、放任主義だったと聞いていたので、同居という話になったのが信じられません。 理由はその方が経済的によいから、でした。 うちからは遠すぎて息子の職場に通えません。でもいつか私共と同居をしてくれると思っていたので、辛く悲しいです。 あちらにはお兄さんもいらっしゃいます。東京で一人暮らしをされてますが、お兄様の立場もあるでしょうに。 この気持ちとどう向き合えばよいでしょうか。

  • この場合、義実家といずれ同居になりますか?

    私の友人のことなのですが、長男の嫁で今結婚3年目で妊娠中です。現在夫の両親の所有しているマンションで暮らしています。 ダンナは子供が小学校になる頃に自分の地元に帰りたいそうなのですが、住宅ローンを組むことはしたくないので、家は建てない、と言っています。 友人は義両親と同居するのは絶対に嫌なので、「地元に帰るのは構わないが、同居したくないので義実家の近所に家を建てたい。」と言うと、「でも家や土地が有るのに何故家を建てなければいけないのか。建てたくない。まだ先だしそのことは子供が小学校に入る頃考えればいい。」と、うやむやにされるそうです。 ダンナは妻の意見より、自分の意見優先タイプです。そして、妻より義実家側につく傾向があります。ダンナの実家に帰ったときも、友人をほっといて結婚前の自分の部屋で寝ているそうです。そして、妻である友人に、「もし出産でトラブルがあったら、お前の命より子供の命を優先する。」などと冷たい言葉を平気で言います。  一方義母は自分のやり方や考え方を嫁に押し付けてくる人です。子育てのことや家事のことや、部屋に飾るものまで。義母は一緒に住みたい気持ちがあるみたいです。  ダンナはそんな義母の間に入って、妻を守るようなこともしてくれないそうです。  そして友人は出産後に自分の実家ではなく、ダンナの実家に帰省するようになってしまったそうです。断ったのですが強引に「あなたの部屋用意したから」と言われ、断れなくなったそうです。  このままだといずれ同居なのでは、と悩んでいるようです。  結婚前は同居はする気は無い、とダンナや義実家は言っていたそうです。そんな言葉はアテにならないのでしょうか。このままだと同居になると思いますか?  最近ノイローゼ気味で、性格も温和だったのにピリピリして嫌味っぽくなってしまった友人が心配でたまりません。

  • 二世帯住宅でもないのに、だんなの実家で同居は

    二世帯住宅でもないのに、だんなの実家で同居は 嫁が可愛そうですか? 旦那の親と同居するなら二世帯住宅にしないと お嫁さんがかわいそうなのでしょうか?

  • 初めまして。長男である旦那の実家で同居中の嫁です。

    初めまして。長男である旦那の実家で同居中の嫁です。私、旦那、姑3人で共働きです。 旦那の姉が6歳と2歳の子供を連れて少なくて週に2回、ひどいときは1週間以上泊まっていくこともあります。 上げ膳据え膳、ゴロゴロしご飯は一番先に食べて風呂は私の旦那が入れている状態で悪い人ではないとわかっているのですが段々と嫌悪感が出てきてしまいストレスになっています。 料理を作るのは私と姑さんの分担で私が作るときは私の財布から出しているので人数が増えると負担が大きいのでその点でも相当なストレスです。 いるだけで神経を使うのにただ飯されてお金もかかり、私が仕事で疲れていても子供はこちらにかまってきてノーとも言えずに結局なにかしら面倒をみてあげてととても疲れてしまいます。 こんな状態で同居を続けていくのは私自信が持たないと思い、何度も旦那に訴えそのたびに喧嘩になりました。 最初は ・姉が自分の実家に帰ってきて何が悪い ・自分は姉の子供が大好きだから子供に関することを悪く言うと許さないぞ と頑なに私の話を聞いてくれませんでしたが私が離婚を匂わせる発言をしたところ徐々に同居を解消して家を出るといったことは言ってくれているのですがいつになるやら本心なのかわからない状態です。 現状を変えるにはやはり一番いいのは家を出ていくのがいいとはわかっていますがそれまでどう乗り切るか… 結局家を出ていくことに関しても旦那は私がわがままだからと思ってることも言葉から伝わってきます。わがままなのでしょうか。我慢が足りないのでしょうか。 似たような経験をされた方や、アドバイスなどありましたら教えていただきたいです。

  • 同居、核家族

    同居、核家族、どっちの方がいいですか? 子供の立場、夫、嫁の立場、またはマスオさん、婿の立場で、その理由も教えてください