• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トヨタのポルテについて)

トヨタポルテの特徴とモデルチェンジについて

mayuge1200の回答

  • mayuge1200
  • ベストアンサー率16% (335/2025)
回答No.1

あの辺のサイズのスライドドア車種が いくつか統合されて1車種になる予定のようです。 ポルテ、ラウム、シエンタなどだったような。 でも、シエンタも延命されたし、どうなることやら。 助手席がスライドドアの車なんて ポルテぐらいしか無いし、 今後もこんな車が登場するとは思えないので 廃止される前に買っておくのが良いと思います。 最近その車種の情報を見かけませんが、 マガジンXやベストカー辺りを眺めてた方が ここで聞くより良い情報が出てきますよ。

関連するQ&A

  • ポルテ?ラウム?それとも他の車?で迷っています

    私は今トヨタのマリノに乗っています。 母が腰を手術をして腰を曲げられないので車の乗り降りに苦労している事と来年3月に車検が切れるので、これを期に買い換えることにしました。 しかし、車にあまり詳しくないために何にして良いか決めかねています。 一応自分なりに探してみた中でトヨタの「ポルテ」と「ラウム」が候補に挙がりました。 ただ「ポルテ」は右側の扉が運転席しかなく、我が家は前面道路の道幅の関係上、車庫から右方向にしか出れない為(駐車する時もその向きからバックで入れます)玄関を出て車に乗るには回り込まなければいけない事と、乗り降りをする為の持ち手のような場所が少ないので、腰の悪い母は不便なのではないかと思っています。 また「ラウム」は上記の点はクリアーしているのですが、後ろの荷物を乗せる部分のドアが上ではなく横に開くので、どうしてもそれが引っかかって購入に踏み切れません。 (後ろから荷物を積む場合が結構多いと思うのですが、横開きは雨が降っている時に傘を差していないといけないですよねね?でもポルテは上に開きます) 希望としてはスライドドア(杖を突いた母でもスンナリドアが開けられる)で乗り降りの楽な5人乗り、車の長さはマリノ位で価格は諸経費込みで200万位です。 (今乗っているマリノは傷だらけでガタもきているので、査定はほとんど付かないと思います。あと、ウェルキャブ仕様にはしない予定です) 「ポルテ」と「ラウム」どちらが良いと思いますか? もしくは他に候補がありましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • ラウムとポルテで悩んでいます

    相談にのってください。現在スターレットに乗っています。母の外出時送迎に使用しているのですが、手の力が弱くなり膝と腰もかなり悪いので、自力でドアをあけることができなくなり、乗り降りもうまく立ち上がれないので非常に苦労しています。思い切って買い換えたいのですが、 ・助手席側だけでも電動スライドドア ・スターレットの小回りの良さを継承 ・市内のみで燃費が良いもの ・運転席側は2ドアほしい(買い物の際荷物を運転席後部座席にのせる為) 以上の条件で探して、ラウムかポルテか悩んでいます。ポルテは運転席側ドアが希望通りではないのです。 あとどちらも小回りはスターレットほどにはいきません。 運転が下手なのと、買い物や病院などの施設駐車場にとめるので小回り重視です。それ以上に電動スライド+低床ですが。 他にもよい車があれば教えて下さい。また、上記車に乗っている方で是非感想を聞かせて頂ければうれしいです。

  • ポルテの助手席と後部座席にチャイルドシートをつけたら...

    同じような質問があったらお許しください。 ポルテを買おうか迷っています。3歳と2歳の子供を乗せて、3人で町乗りに使う予定です。助手席とその後ろの席にチャイルドシートをつけようと思っているのですが、前後でシートをつけた場合、やっぱり2ドアだと使いづらいでしょうか? 他に使いやすい車があったら教えてください。希望は電動スライドドア、コンパクト(シエンタはちょっと大きく感じました)という程度です。 よろしくお願いします。

  • 左側から乗り降りしやすい右ハンドル車は?

    自宅駐車場が狭く、助手席から毎日車に乗り降りしてます。 会社の駐車場も狭く普通に停めるとドアが開きませんが、 こちらは左側に高さ50cmのブロック塀(柵なし)があるため 右隣の人より早く出勤することで乗り降りしています。 先日、ポルテの乗降シーンを見かけて衝撃を受けました。 あれなら苦労せず買い物袋を持って助手席から降りられますし、 早出しなくても会社で車に乗り降りできます! 友人に相談したら、ウォークスルー可能なスライドドア付きの車種は他にも出ているとのこと。 早速ネットで検索してみたのですが廃盤車種しか見つかりません。 よかったらどんな車種が出てるか紹介いただけないでしょうか。 自宅・会社ともファミリア3ドアで駐車場の枠がいっぱいなので、 それ以下の車体サイズの車種をお願いします。 よろしくお願いします。

  • 助手席がスライドドアの車

    助手席がスライドドアで尚且つ4ドアの車を探しています。 どなたかご存じでしたら車種などを教えてください。 現在、トヨタのポルテ(福祉車両、助手席スライドドア)に乗っています。 体が不自由な親を助手席に乗せ、私が運転しています。 助手席がスライドドアで、運転席とトランク以外に、もう1つドアが 欲しいのです。助手席側は不可能ですが、運転席側の後ろにドアが あるのとないのとでは大違いなのです。 介護者が複数いる場合、助手席に病人を乗せてしまうと、 なかなか他の人が後部座席に移動できないのです。

  • 足腰の悪い高齢者でも乗り降りしやすい車

    実家の車を買い替えることになり、いろいろ悩んでいます。 2点質問をさせてください。 実家では2007年式のホンダ・ストリーム(2.0RSZ)に乗っています。 当初は10年乗るつもりで購入したのですが、最近70代の祖母(私の母の母)の足腰が弱ってしまい、ストリームでは乗り降りが大変だということで買い替えることにしました。 条件は ・新車 ・スライドドアのある車(電動スライドドアが装着できる) ・祖母が乗り降りのしやすい車であること ・全長が今乗っているストリームよりコンパクトである事 で、この3点が当てはまる車として ・トヨタ・ポルテ ・ホンダ・フリード ・日産・ラフェスタ ・マツダ・プレマシー を候補にあげてディーラーへ行ってきました。 ですが、どの車のさほど乗り降りのしやすさという点で違いが感じられず、悩んでおります。 もし上記の4台のココがマル、ココがバツというのがありましたら(乗り降りのしやすさに限らず)是非教えていただけないでしょうか? 後、今回の買い替えには父がまったく乗り気でなく、むしろ反対をしています。 理由としてはストリームを気に入っているという事、金銭的な面、などのようです。 しかし母としては足腰が弱っていても健康な今のうちにいろいろと連れて行ってあげたいという思いが強く、最悪父が賛成しないなら自分名義で購入するとも言い始めています。 私自身としては買い替えには賛成なのですが、父の言い分も納得できるので、非常に悩んでいます。 これだけの文章じゃ難しいかもしれませんが、なにか良い解決策(というよりも父を説得するための案)などがありましたら、ぜひご教授いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ラウム・ポルテ・シエンタなどの中古

    こんにちは。 ここ2~3週間ほど、近所のディーラーさんを周り中古車を検討しています。 小さい子供がいること、駐車場の幅が255センチしかないことをふまえて、スライドドアの車にしたいと思っています。 車種はラウム・ポルテ・シエンタなのですが、できれば5年以上は乗りたいのです。 今考えているものは、電車で行く距離のディーラーさんのところにあるのですが ラウムのH16年(6年落ち)、距離2万5千キロ、Sパッケージでフルエアロ(画像になります)。 内装などの状態も悪くなさそうで、オーディオレス・ETCがついてなくて車体価格70万、諸費用込み(3年保証)85万ほどになります。 前に一番近所のディーラーさんにあったラウムは、同じ年式でGパッケージでしたがDVDナビ・ETCもついて同じ値段(もう売れてしまいました)だったので、私があまりエアロなどにはこだわりがないのもあり、少し割高感があります。 そこで4つほど質問なのですが、 1 ・今考えているラウムを少し値引いてもらう、もしくはETCやナビをつけてもらい値引いてもらう、値引かずオートバックスなどでナビを買い、ETCとナビをタダで取り付けてもらう、の中で一番現実的だと思われるものはありますか? 2 ・5年以上乗るのを考えた場合、実際6年落ちのものを買うよりも、もう少し足してH18年やH19年の年式の浅いものの方が長く見ればいいのでしょうか? 3 ・遠いディーラーさんで買ったら、保証や故障・点検などで近所のディーラーさんの工場に持っていくのはやめたほうがいいでしょうか? 何度か足を運んでいるので、顔は覚えられていると思います。 4 ・まだ探してはいるのですが、それなら近いディーラーさんと決めてそこで探してもらったほうがいいでしょうか? ただ、私がラウムがいいと言ったり他の車もいいかもと言ったりしていたので、少しイライラされていたような気がします。 今現在は私の希望する車はありませんが、年式の新しい100万くらいのものならたぶんあると思います。 5 ・ラウムに気持ちは動いていますが、ポルテもかわいいと思います。 お得感としては、どちらのほうが中古としてありますか? アドバイスお願いします。

  • パワーウィンドウ

    ヴォクシーの電動スライドドアの修理をしてもらったら その扉のパワーウィンドウが壊れてしまいました 車屋には 原因がわからないと言われ もう少し 車を 預かりたいと言われました スライドドア修理は 車体から扉を外し ワイヤー交換だけで 工賃含めて 5万円もかかりました これだけでも 凄い出費なのに… 車屋の 技量がないってことですよね!

  • SUVと子育て

    現在、子供が一人で車をどれにしようか迷っています。 SUVのX-trailがほしいのですが、周りから、スライド式の車を勧められます。 例えば、子供が2人いる場合は、チャイルドシートを2つつけなければならないと思います。 この時、夫婦が乗るとすると、運転席に一人、ともう一人は助手席か後部座席になりますが、子供の世話はしにくくなりますか? SUVだと、ドアを開けた場合、となりに当たってしまうとかの理由でスライドドアの車の方が良いと聞きます。 あと、車体が高いと、子供を乗り降りさせるのにも不便になってしまうのでしょうか? どなたか参考までにアドバイスをいただけたらと思います。

  • 車選び

    私 主人 子供1歳と4歳 私で月2回ほど家族ででかけますが、 基本は私と子供達です。 遠出は 年に1回程度です ステップワゴン フリード7人のり スパーダ(ポルテ)で 迷ってます。 スライドドアは絶対条件です。 運転苦手な私にはステップは大きい。 主人はフリードは二列目が狭すぎる。 3列目は補助席位しか役目はありません。 スパーダは片側1枚ドアスライドの為 助手席を昔のクーペ状態にしないと 大人の乗り降りは厳しいです。 右ドアは開閉式2枚で チャイルドシートは おそらく右につけなくてはいけません。 そうなるとスライドの意味が半減してしまいます。 価格は スパーダ フリード+20 ステップワゴンスパーダより+50 です。 かなり迷っております。 アドバイスよろしくお願いします。