• 締切済み

固定資産税の滞納について

gurassuの回答

  • gurassu
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.5

滞納は固定資産だけですか? 恥を話しますが、我が家も経済的事情で2年ほど税金すべて滞納しました。今は弁護士に相談しで個人再生の手続き中です。 市役所からは督促状や、相談にきてくれと再三要請があり、市役所で今の事情を話、毎月2万づつ滞納分を払っています。もちろん延滞金がついています。なので余裕のあるときは多めにと言われてますが、再生の返済期間は毎月1万でも2万でも返す誠意を見せてくれれば差し押さえはしないとのことで、毎月市役所の担当の方に直接支払っています。 市役所は相談に行けばそれなりに対処してくれます。再生の返済が終わればその分延滞した税金にまわせます。18年からとのこと、やくしくしながら滞ったことは質問者様に落ち度があるので、早急にもう一度相談に行くべきと思います。 キャッシングで任意整理をしたのにまた借りるのはどうかと思います。せっかくその時家計を見直したのが無駄になりませんか?親に相談できない気持ちはよくわかります。まずは市役所で月々返せる額を提示し、相談してみてはいかがでしょうか。 余談になりますが、携帯料金、わたしは高いと思いますが、どうでしょうか?

mami1115
質問者

お礼

滞納は固定資産税だけです。市民税などは給料から引かれているし、自動車税などは車検があるので支払ってます。 金曜日に電話してお話はしました。全額支払うのが一番だけど、我が家は一年位で支払った方がベストと言われました。 また分割での支払いをお願いしてもすべて支払うまでは差し押さえになっていると言ってたような気がしました。 gurassu様は払っているので差し押さえは解除になったのでしょうか >再生の返済が終わればその分 延滞にした税金にまわせます。 とはどういう意味でしょうか 我が家の状態でも当てはまりますか 以前 市役所は取りあえず税金だけ完納させて 後から延滞金を支払い 延滞金には延滞金がつかないということで。 というお話で分割が始まったのですが、それも滞ってしまい、本当に情けないです。 18年度から支払っていくと支払いまで日数がかかるので、新しいのも次から次へと延滞がつくのが悲しいです。 携帯電話は高校生の娘も持っていて主人は五千円代、私と娘は各二千円位の携帯端末の支払いが入っていて一人一万位です。 高いので少しでも減額した方がいいですね。 お金を借りるというのはいまは14%位なので もっと安く借りれる所があるんじゃないかと思いました。甘いですね。 長々とすみません。

関連するQ&A

  • 固定資産税滞納したらどうなるの?

    主人も、私もお互い実家(持ち家)があります。 それぞれの両親がなくなった場合、相続すると思うのですが、 土地がかなり広いため、固定資産税が払えるかどうかわかりません。 もし、固定資産税が払えない場合は、その土地は国に差し押さえされてしまうのでしょうか?? 5年くらいの滞納ならOK,,ということはあるのでしょうか? それとも、すぐに差し押さえになるのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします・・!

  • 固定資産税の過払いについて

    固定資産税の過払い請求について行政書士に相談をしていますが、行政書士曰くは過払い請求の申請をする上で、行政書士用のあるソフトを使用するということでしたが、そのソフトの名前と一般人も購入可能かを教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 滞納している固定資産税について

    少しややこしい話で申し訳ないのですが。 父の名義だった物件の固定資産税の納税通知書が、このたび来ました。私を入れて4人で払う額です。父は、6年ほど前に亡くなっており、税金は何年も払ってなかったようです。これまでで、200万を越す金額になってると思います。 以前、弁護士さんから毎月千円ずつ払っている人を知ってるから、それは焦る事がないと言われたのですが、ここで他の方が相談されてるのを見ると、『差し押さえ』という言葉も出てきているので、不安になりました。 市役所に電話したところ、分納も出来るが2年ほどで全納できるのをメドに考えて欲しいと言われましたが、とても無理です。 物件(店)は、名義が変わるまで税金がかかってくるでしょうし、一生払い続けないといけないかもしれません。昨年、父の借金の額が大きいので一家で破産しました。物件も競売にかかったはずなのですが、1月1日付けでは、他の人に変わっていないという事でした。 万が一、差し押さえがあるのなら、店をもっていって欲しいのですが。 それとも、自分が住んでおるところをおわれるのでしょうか? 税金を分納で払うにしても、4人は3世帯に分かれてて、全く違う場所に住んでるので難しいです。こういう場合、どうしたらいいのか、何か固定資産税のことでご存知の方がいらしたら教えて欲しいです。

  • 固定資産税の疑問

    自宅に届いた固体資産税の払い込み票を見て、感じた疑問なのですが。 母曰く。 自宅の評価額が、司法書士と市の評価では違うと言うのです。 税金を払い込む先の市からの評価が、司法書士の評価より高いそうです。 しかし、もし家を売り払う際は、司法書士の評価額になるそうです。 何故に自宅の評価額に、その様な差が出るのか疑問です。 これは、市のほうに申請をして固定資産税の見直し等が出来るのような事なのでしょうか? このような出来事にどなたか詳しい方、回答よろしくお願いいたします。

  • 固定資産税 滞納

    先日義母がなくなり部屋の書類の整理をしていたら 固定資産税の督促状がでてきた・・・・・・・。 21年からおさめていないようで、130万にもなっていました。 マンション経営していましたが、まだ2000万ほどローンがあるみたいで、 長男の旦那が相続する話になっています。 最近住人の給湯器のリースの年間契約で1年間ローンをくむのに旦那の名前で出したのですが ローンが通らなかったと仲介業者が言ってきました。 旦那はほかにローンを組んでもいませんし、仕事も正社員ですし、カード過去にもローン、キャッシング一度も使ったことがないのですべてクリア。 なぜ通らないか仲介業者もわからない言っていました。 私が思うには固定資産税を払っていないのでマンションを差押えとの役所からの手紙を見つけていました。 これにより差し押さえ登記されているためローンがとおらなかったとおもうのです。 違いますかね。 ただ義母にはキャッシングも50万ほどあるようですし、 こういうのも調べられますか? これをすべてクリアにしなければマンションのローンを義母の名義から(相続) 借り変えて銀行とのローンを組みなおすことができないんでしょうか。 ただこのままだと銀行のローンなんて絶対通らないでしょうね。 それと固定資産税未納の分を支払ったら、不動産登記簿に差押登記されている のは消えますか? 過去に差押登記されていたとわかるマンションは売るにも売れないんじゃないかなと 思うんですが・・・・・・・。

  • 固定資産税を滞納

    教えてください。 固定資産税を滞納している物件を 買った場合、滞納している固定資産税は 新しい買主(所有者)に支払い命令が来るのでしょうか?売主は2年近く滞納していて住宅ローンは無しです。現在、差押はされていません。売買代金が入っても固定資産税を払わない可能性もあります。宜しくお願いします。

  • 固定資産税についてです。会社で所有する2物件について固定資産税の滞納が

    固定資産税についてです。会社で所有する2物件について固定資産税の滞納があります。市から差押られています。それで1物件を売却する場合の差押解除について教えて下さい。 会社で所有する2物件について固定資産税の滞納があり、2物件とも市から差押られています。総額600万円です。2物件は1キロ位離れたところにあります。今回、そのうち1物件を売却するのですが、金融機関への抵当権の解除(抹消?)の為の返済や不動産会社への斡旋手数料・官民境界確定の測量代等を支払うと600万円全額は納付できません。この場合、半分の300万円の納付で差押を解除(抹消?)してくれるものでしょうか。当然、もうひとつの物件には差押がついたままと考えています。よろしく、ご指導下さい。

  • 土地の分筆と固定資産税

    広い道路に面した土地を所有しています。 そのため固定資産税が裏の地主さんより高くなっています。 ある人から道路に面した土地の部分を狭く分ければ 固定資産税が安くなるよと言われました。 どの程度安くなるのでしょうか。 する価値があれば司法書士さんと相談したいと思います。

  • 固定資産税を安くする方法はある?

    父親名義の土地に、息子が自分名義の家を建てている最中です。相続時相殺制度(正式名称は忘れましたが)を使用して家を建てています。息子名義にしたのは相続時の面倒を考えたからです。 ところが、建築途中で心配した親が父親名義の家にすると言い出しました。理由は固定資産税の請求先を一本化したほうが税が安くなるかもしれないという単なる楽観的憶測です。 父親名義の土地に父親名義の家を建てた場合と、父親名義の土地に息子名義の家を建てた場合、固定資産税が変わってくることってあるのでしょうか? そんなに心配なら、きちんとお金を払って司法書士なり専門の方に相談すれば?とアドバイスするとそれは嫌だと言うのでこちらに相談させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 親名義の土地・家屋の固定資産税の滞納

    主人の父親名義の土地(100%父)・家屋(母の相続で10分の1ずつ主人と妹)の固定資産税が 滞納していることを聞きました。 主人の親は女性と別の家に住んでいるのですが、 その家のローンが苦しくなってきたので、 払うのをやめ、督促状も来ても捨てていたといわれました。 延滞は3期分のようです。 主人の父は固定資産税だけでなく、一般的な相場の家賃も払えと言ってきています。 嫌なら、売るから出て行けとまで平然と言ってきています。 この場合、固定資産税の延滞をほっておくと、 1、差し押さえは父の家に行くのか私たちの家にくるのでしょうか? 2、いきなり、土地の差し押さえに入るのか、父の所得(まだ会社勤めです)から 入るのか、教えてください。 また、色々主人の父親はトラブルもあるので、今の家を出て行こうと思うのですが、 正直、自分たちが役所に税金を払うのは悔しいと思ってしまいます。 でも、自分たちもすぐ引っ越せるわけではないので、 ほっておいてこちらの家が差し押さえされると・・と思い悩んでいます。 それと、日中は勤めに出ているので、役所の人が延滞の件で、 訪問されていても分からない状態です。留守電にはかかってきたことがありません。 3、いよいよ差し押さえされるときは、名義人への連絡だけで、 差し押さえの家の住人には教えてもらえないのでしょうか?? 長々とすみませんが、よろしくお願いします。