- ベストアンサー
自分自身の証明について
自分自身の証明等をテーマとして研究されている哲学者や著書(新古問いません)をご存じでしたら、教えてください。 自己を証明するものは、肉体か思想か、、など論文にしようと思っているのですが参考文献が見つからずに困っています。。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
哲学とかは全くもって専門でも何でもないので、恐縮ですが、、、。。 とりあえず「論文」という形にしたいならまずはどういう次元での議論をしたいのかを 明確にしなくてはならないとおもいます。 哲学的な要するに「自分」という「存在」が本当にあるのか?とか”我思うゆえに我あり”とか、 自分(一人の人生)の存在意義とか抽象的な概念というのであれば、いわゆる哲学の古典と いうものを一から理解していく必要があるでしょう。デカルトとかは岩波文庫とかにもありますが、 かなり難解で簡単ではありませんけど、抽象的な、いわゆる学問としてやるのであればそれぐらい の議論のうえでなければ卒論だろうがある意味”感想文”のようなものになってしまうとおもいます。 一方で、社会学的な意味では、という部分がメインテーマならもう少しわかりやすいと思います。いわゆる新書系はどちらかというとこういうのであって、統計データーとか、世の中で自分を証明する 手法と実際に自分が規格されているもの、社会制度と自分(アイデンティティ)の関係がどうなのか? とかそういう意味での議論になります。もしかしたら自分で取材とか資料(政府がだしているもの)も などでもいいかもしれませんよね。ただ、広げすぎてもだめですし、この場合ある程度ポイントを つかむ必要があるとおもます。たとえば、「自=名前」の日本社会での意義とか。名前って自分ではなくて「親」が決めるものですよね。極端にいえば任意に作られたもののなかで唯一勝手に決められるものですが、それを変えるとかあまり認められていないですよね?海外ならジュニアとかいますし、そういう比較とかをしながら日本社会独自がもつ「名前」が規格する自分とかでも十分卒論テーマ にもなりそうなきもしますが、、、。 いずれにせよ、ゼミとかの指導教員と相談してきめるのが一般的だとおもうので、あるていどおおきな枠組みをきめて教授と方向性をつめなくてはいけないと思いますよ。そういういみでも、「なんの本が」とかよりももうすこし方向性をしぼって行く作業を図書館とかで適当に漁るべきではないかと。
その他の回答 (2)
Cogito, ergo sum.
お礼
ご回答いただき、ありがとうございます。 我思う故に我あり…自分が自分であると思うだけでは、自分とは認められない社会について、書いていこうかと考えています。
- oo14
- ベストアンサー率22% (1770/7943)
とりあえず、指導教官の名前で、検索してみたら? 昔はお米の通帳とかをもってこいと、市役所から言われ(実は実態のない、いじわるだった)困った思いをしたことがあります。 運転免許証がなぜだめな理由とか、その他証明手段と関係役所との関係とか、 哲学者ではないし、肉体か思想かわかりようもないですが、 実生活で自身の証明はどうやったらできるのかないしはできないのか、 なんて世の中のいい加減さに言及すれば、100枚ぐらいな原稿はあっというまに書けませんかね。 、
お礼
ご回答ありがとうございます。 ひとまず、指導教員に相談してみたいと思います。
お礼
後者の社会学的な意味のほうで書きたいと思っています。 とりあえず、指導教員に相談してみることにします。 夏休みが終わるということで焦ってネットに頼ってしまいました。。 ご回答ありがとうございました!