• ベストアンサー

旅についての哲学書

旅についての哲学書 ただいま、大学のレポート制作で「旅」という行為について調べようと思っているのですが、自分の探し方の問題なのか、なかなか参考文献として利用できるものが見つからず困っております。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが「旅」について記してある哲学書などご存知ないでしょうか? また、エッセイなどは対象外なのですが、心理学等の見地からの文献があるのでしたら教えていただきたいです。 文献のテーマが「旅」でなくとも、一部で触れている程度でも良いのでご存知でしたら返答よろしくお願いします。

  • bpfip
  • お礼率50% (3/6)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#123390
noname#123390
回答No.2

私がすぐ思い浮かぶのは三木清「旅について」人生論ノート のひとつで名著です。 ずっと中学校の教科書にあったと思います。私はそこで読みました。 着参考まで。

bpfip
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 三木清「旅について」ですね、ぜひ読んでみようと思います。

その他の回答 (2)

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.3

ポイントだけ絞れば、「かわいい子には旅をさせろ」ということわざがありますよね。 トラベルはトラブルが語源じゃないかと。 可愛い子には旅をさせろってのは、自分の子どもがかわいかったら、苦労をいとわずさせろってこと。 そうすることで、子どもが道理が見えるようになるってことじゃないかと。 可愛い子には旅をさせろという言葉は聖書からきている。 「子どもに鞭を惜しむと子どもは駄目になる」って書いてある。 放蕩息子の帰還も聖書に載っているのですが、生前分与してもらった子どもが家から出てさんざん使って一文無しになって使用人として雇ってくださいと父親の元の帰ってきたら、「うむ旅をして苦労して、成長したな」と大喜びした。 2000年ほど前にエルサレムの崩壊直前にエルサレム教会の人々はペラに集結し、その後消息を絶った。 その子孫がシオンに帰還したら神は長い旅をして帰ってきた子どもを愛するってことで、帰還運動が起こっているんじゃないかと。 人類最古の哲学って本で、オイデプス物語を取上げている。 オイデプスは糸の切れた凧ではなかったので、結局殺さなかったので予言が実現してしまったわけですが、オイデプスにつながっていたのはへその緒で、母親につながっていたってことですね。 長い旅をして母に帰還したというストーリーですが、この場合悲劇。 彼の場合はびっこだったのですが、糸でつながっていたので、びっこだったという解釈。 その糸の元を辿るとそれは死。 いずれにせよ 生まれながらに死すべき運命だったが、その運命を避けるために遠くにもらわれたが、結局彼は死に向けて旅をしたわけで、死ぬ運命から逃れようとしても結局は運命は変えられず死んだってこと。 やっぱり聖書が一番かも。 エジプトに住んでいた人が政権に破れ、集団をひきつれ新天地に移動したわけです。 旅の途中に「こんなことならモーセについてこなけりゃよかった エジプトで低い地位に甘んじていた方がよかった」とか泣き言を言われるが、モーセは彼らを引っ張り続けて、あと少しってとき命がつきた。 モーセは何故、泣き言を言う彼らを見捨てなかったのかというと、神の命令だったからとなってますが、要するに使命感だと思う。 おもしろい実験があった。 迷路抜け競争で、男だけの集団、女だけの集団、男女混じった集団。 男だけだとすぐ迷路を抜けた。 男女合同のチームはずっと後になったが、とにかく抜けた。 女だけの集団は日没になっても抜けられたかったので中止。 一つには空間把握能力が男の方が勝っていたことと、男は1人を指導者と認めると他の男はそれに付き従うようにできている。 それで空間把握能力がありしかもリーダーシップを持つ人が集団にいると、脱出が早いわけですね。 女の場合、おしゃべり好きだから、そっちに気を取られてしまい、しかも女の中からリーダーシップを取る人が出ることを許さないので、「なによ こっちよ」「いいえ こっちよ」とか派閥が起こり迷路の中で大喧嘩に時間を裂くからじゃないかと。 女は集団で旅をする場合、ツアーに入って男のリーダーに引率してもらい「駄目ですよ 奥さん こっちですよ」と群れから離れるたびに注意してもらった方がいい。 ただし、目的を持った旅ならリーダーがいればうまく集団を引率するが、目的が見えない場合、争いごとが起こる。 男って定住型じゃないですか。 どっか土地を決めたらそこに住み着く。 女の場合、土地に執着しないので、ふらふらって旅をしたがる。 男の場合旅は目的達成のためであり、女の場合は人生を豊かにする娯楽という考えなのかも。 要するに「金が取れるという噂があるから旅をしてあそこにいく」が男の旅で、女の場合「なんか面白いことないかしら」ということで徘徊 失礼 ウインドウショッピングする。 男もウインドウショッピングするが、世間で何が売れているか調査目的ですよね? うーん これ哲学というより人間考察かなぁ・・・

bpfip
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほどです、やはり聖書など古い文献から読んでみるのがよいのかもしれませんね。 男女の迷路実験、面白い話ですね。 その発想はなかったですが科学的実験の結果から考察していく方向も考えてみたくなりました。

回答No.1

旅と哲学はお似合いですが、意外と思いつきませんね。 可能性としては、以下の、旅する哲学者 アルフォンソ・リンギス 日本語でも二、三冊翻訳されているようです。 エッセー風の文体ですから、対象外かもしれませんが。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AE%
bpfip
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いえ、せっかく教えていただけたので是非読んでみたいと思います。 本当、見つからず困っている状況なので...

関連するQ&A

  • レポート、児童虐待について

    今児童虐待についてのレポートを書いていますが、いい参考文献やサイトが見つからなくて困っています。 これぴったしだよっていうのをご存じの方がいらっしゃいましたら是非お教え下さい!! 調べたいこととは、被虐待児の情緒問題(緘黙とか無差別的愛着行動とか拒食過食とか)に関してどのような問題や事例があり、また、それは何故かっていうのを心理学的見地から述べているっていうのの文献が欲しいのです。 よかったら教えて下さい!お願いします!

  • 同性愛の線引き

    約一ヶ月後に哲学の授業でレポートを提出します。 テーマを自由に設定し、それについて哲学的に論じよというのが課題で す。 文字数は大体四~五千字程です。 4月に入学して、まだレポートをきちんと書いたこともないので、なにから始めていいのか分からないのですが、一応テーマを「同性愛の線引き」として書こうかと思っています。 そこでお勧めの本ってありますか? 哲学書に限らず2冊以上の文献を使わなくてはならないので.. よろしくお願いします

  • エンブレム問題を哲学から

    最近のエンブレムや細胞問題に出てくる人たちの心について、ちょっと気になっています。 誰しもが持っている自己顕示欲が度を過ぎたか、あるいは周りにおだてられたか。 誰しもが持っている心の一部が少しだけ強すぎて、手段を間違えたように思えます。 哲学に疎いのですが、少し深く考えてみたく、その手の哲学や心理学の本をご存知でしたらご紹介頂けますか? できれば最近のものではなく、古典的な方がありがたいです。注文が多くてすみません。

  • 【哲学?】お礼をする本能について【心理学?】

    例えば、自分が人様から、何かしら得になる行為を受けた、得になる物を貰ったりした場合に、本能的にお礼もしくは同等の行為を相手にお返しして、精神的平等を計ると言う行為は、確か「●●本能」という名前だと、以前何かの番組で見たのですが、どうしても思い出せません。 もしかしたら、哲学ではなく、心理学や生物学の話なのかもしれません。 ご存知の方がいましたら、ご教授よろしくお願いいたします。

  • フランス地方菓子を巡る旅

    大学のレポートで、ヨーロッパ個人旅行の企画書を書くことになりました。テーマはフランス各地の伝統のお菓子を巡る旅にしようかと思うのですが、参考になるURLをご存知の方教えて下さい。 また、こうするとおもしろくなるんじゃない?というアドバイスなんでもいいのでたくさん募集してます。お願いします!!m(_ _)m

  • 人間が孤独を嫌う これはどの学問の分野ですか?

    「人間が孤独を嫌うのはなぜか」このテーマを考えるのは哲学てしょうか?それとも心理学でしょうか? またこのテーマを生物学という方がいらっしゃったのですが、このテーマはどの角度から見るかによってどの分野の学問か 変わってくるということでしょうか? でも、ある角度からしかその答えを考えようとしても結局一つの学問の分野だけでは解決できないのではないか? と私は思うんです…。だからこのテーマは○○学ということは出来ませんか? 例えば、人間が孤独を嫌う心の働きを考える(心理学)→心は人間にどのような影響を与えるのか(生物学)という風につながっていくのではないか? みなさんはどう思いますか? また哲学は全ての学問の基盤ならば、心理学も生物学も哲学の上に載っているものであり、 両者ともに哲学の中に一部の学問でしょうか?

  • 生命倫理は哲学のテーマなのか

    いま巷では物騒な事が現実化しよーとしている。 生きた人間の新鮮な臓器をえぐり取り、これを別の人間の腐った臓器と入れ替える臓器移植である。 もちろん人間の脳ミソでさえ、移植できるのであれば移植されることになるはずである。 現在は研究段階であるが、一部では隠れて実験が行われており、近いうちに現実のものとなりそーな雰囲気である。 しかしこのよーな行為は生命倫理に反すると見做すのが従来からの社会一般の通念である。 ところがこのよーな現実の問題に対して哲学は何ら明確な答えを示すことが出来ない。 宗教に至っては何らの答えを持っていないどころか、この問題に関わろーとさえせずただただ逃げ回っている始末である。 仏教もキリスト教ももはや人を導く精神的パワーを失ったのである。 哲学が生命倫理に答えを持たないのは何故なのか。 生命倫理は哲学のテーマではないからなのか。 それとも哲学はあらゆる意味において役目を終え、既に存在しないからなのか。  

  • ソ連側から見たキューバ危機

    論文を書くのですが、そのテーマをキューバ危機にしました。 もともとキューバ危機は映画や文献等で知識はあるほうだと思います。 そこで今回はソ連からみたキューバ危機について触れたいと考えたのですが、アメリカ側からの見地が多く、ソ連側からの文献は見つかりません。 ソ連側から見たキューバ危機について、参考文献として使えそうな文献をご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • 源氏物語のレポート

    大学で『源氏物語を読むこととは』というテーマでレポートを書かなければいけないのですが、お勧めの文献をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?もしいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 卒論を書いています。

    テーマは「リストカット~する人の行為と心理~」です。リストカットする人の統計が欲しいのですが文献を見つける事が出来ません。誰かリストカットの資料ないですか?