• ベストアンサー

数学ではなく算数なんですが;;

今割り算と小数点の合わせ技を思い出しながら復習している20代後半です(・-・;) やってるうちに気が付いたんですが、ある数字をその数字より大きい数字で割るとゆう事が理解できていません! 今悩んでます→3.71÷53→53√3.71 どなたか意味と解き方がわかれば教えて頂けないでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • redslope
  • ベストアンサー率57% (16/28)
回答No.1

割り算とは要するに「Aという値をX倍したらBという値になる時、Xを求めよ」ということです。 質問者さんが言っている「ある数字をその数字より大きい数字で割る」というのは、Xが1より小さいということなんですね。 質問文では3.71÷53ですが、これがもうちょっとキリのいい数字ならわかりやすいんじゃないでしょうかね。 例えば、2÷4のような。2は4の半分ですから、答えは0.5ですね。 小数を使っていても、要するにこれと同じことです。 また、少数自体にアレルギーがあるなら、まず少数を取ってしまうこともできますよ。 割り算は割る数、割られる数を同じ分だけ倍すると、答えは同じです。 「1kgの肉を1時間で食べる人が1人居る時、その人は2kgの肉を何時間で食べる?」と 「1kgの肉を1時間で食べる人が2人居る時、その人たちは4kgの肉を何時間で食べる?」は解凍が同じですよね。 2÷1と4÷2ですから。 これを少数に応用すれば、 3.71÷53=371÷5300ということになるわけですね。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 以下、上とはあまり関係ない作業的なやり方です。 例えば2√50の場合、"5"の上に"2"を書きますよね。 これは"5"という数字に"2"が二つ分含まれるからです。 で、あまりの1を下に落とします。   2 2√50    4 ――――   10 後省略……答えは25ですね。 では質問文の 53√3.71 ですが、こちらも2√50と同じでやってみればいいわけです。 "53"という数字は、一ケタ目の"3"には入りませんよね。 だから"0"を書けばいいというわけ。 0. 53√3.71 0の後に小数点を打っていますが、これは割られる数=3.71の位置と合わせます。 さて次の計算は37÷53ですね。これも入りません。    0.0 53√3.71 次の計算は371÷53です。これは入りますね。53×7=371。ぴったりです。 0.07 53√3.71 3.71 ―――――     0(あまりなし) 下手糞な説明でごめんなさい。

wasa03baby
質問者

お礼

回答ありがとうございます!へたくそとんでもない!色んな視点から教えて貰いありがとうございました(〃> <〃)といっても元々理解遅いので3回目を今読み終え、ノートに書き出してようやく分かりました。『AをX倍したときBがでる』に目からウロコ!割り算をそんな風に考えた事なかったので理解しやすい一文でした。少し理解したんで割り算の苦手意識が少し薄れました。自分1人じゃ到底思いつきませんでした。聞いて良かった。感謝です(;;)

その他の回答 (1)

回答No.2

>3.71÷53  まずは、計算し易いように、3.71を100倍してみましょう。 3.71×100=371 371÷53=7  最後に、最初に100倍したから、7を100で割りましょう。 7÷100=0.07

wasa03baby
質問者

お礼

回答ありがとうございます!倍にする方法だと小数点苦手なので気分よくそして早く解けそうです。ちゃんと意味が分かったうえで時間短縮に使っていきたいです。ありがとうございました(;;)

関連するQ&A

  • 小5算数 習ったことを忘れていく

    小5男児です。 算数に苦手意識が強く、宿題をしていても「わからない!!」と投げ出してしまいます。勉強は通信講座をとっていますがやりたがりません。 先日1学期まとめテストが返ってきたのですが、単元でのテストでは出来て「ちゃんと分かってるな」と思っていました。 しかしまとめテストでは半分くらいしか出来ていませんでした。 2学期になると小数点の割り算も出てくるようで、宿題では整数の割り算の復習がありましたが、やり方をすっかり忘れていて全滅していました。 掛け算も十の位を掛けたら一桁ずらして答えを書かないといけないのに、そのままつなげて書いています。 ちゃんと出来てるところもあります。 いつも言っている事は「必ず確かめをすること」なのですが、してないようです。すれば間違いに気付くと思うんですけど。 今後どのように勉強させていけばいいでしょうか。家で教えるのが難しくなってきました。 やはり塾とか行かせた方がいいでしょうか。

  • 小学三年生の算数について

    姪っ子の算数をみてあげていて、学校の宿題で割り切れないわり算というのが出題されていました。 例、21÷5=4…1 になりますが、その中で 8÷9=? というのがありました。 教科書を見たのですが、前の数字が大きいものばかりで(0÷6=0というのはありましたが)例として良い答えを見つける事ができませんでした。その為、どう答えをだしたら良いのか分かりません。 分数はまだですし、小数点で求めるのか、それならばどこまで求めるのか。小数点も習ってはいるようですが、割り切れない計算を小数点に…計算…という複雑なのは教科書には出ていません。簡単な計算のみです。 割れないというのか…。0というのか…。 小学三年生での正しい答え、わかる方いらっしゃいましたらお教え頂けたらと思います。

  • 算数教育についてですが・・・

    小数の割り算の学習内容と、分数の割り算の学習内容の、共通点と相違点が分かる方、ぜひ教えてください。指導要領を見てもさっぱり分からなくて困ってます。よろしくおねがいします。

  • ディスカリキュア (数学障害)について

    私は計算する事がとても苦手で 現在、成人です。しかし未だに 2桁の割り算や小数点の計算 簡単な 9-12= のような計算式が 指折り計算でないとできませんし、 おつり計算は全く分かりません。 自分の幼少期の話になりますが、 小学1年生の時、数を数えるのも苦手で 数字表を見ながらでないと、計算が出来ず。 6+6= 9+9= の繰り上がるような計算 がやっと理解できたのも、小学5年生 時間の 18時 16時 をやっと 理解できたのは中学2年あたりです 成人した今 レジ係の職務も出来ず 職選びにも困難な状況でいます こんな私ですが、出来る事なら 簡単な計算ぐらいは理解したいです 成人で理解の無い私でも教えて 頂ける塾はありますか?? そして、ディスカリキュアかどうか 診断していただける所は何処かありますでしょうか? 長くなりすみません お読みいただきありがとうございます

  • 算数(数学)の得意な方宜しくお願いいたします。

    小学3年生の割り算の穴埋め問題です。 今日息子が塾の到達テストを受けてまいりました。 解説が理解できないで困っております。 頭弱めの母でも理解できる様な噛み砕いたご解説を頂けましたら たすかります。 宜しくお願い致します。 949÷▫️▫️=▫️3 という計算の▫️の数字を求める問題で、 ▫️3 ーーーーー ▫️▫️)949 ▫️▫️ ーーーー ▫️▫️▫️ ▫️▫️▫️ ーーーーー 0 となっております。 解説は ア3 ーーーー イウ)949 エオ ーーーー カキク ケコサ ーーーー 0 上のようにア~サとすると、ク=サ=9。ウ=3。 イウ✖️3=ケコサ が3桁、 イウ✖️ア=エオが2桁なので、 ここまでは良いのですが、 アには3より小さい2が入ることがわかります。 つまりこの割り算の商は13か23です。 と書かれている箇所が理解できないでいます。 わかります(✖️)… わかりません。(泣) 宜しくお願いいたします。 ※筆算がうまく入力できませんでした。 全部左詰めになってしまっています。 949÷イウ=ア3 というつもりで打っているとご理解下さいませ。

  • 割り算の計算方法について

    初歩的な質問ですいません。いつもパソコンや電卓に頼っていたら割り算の計算方法を忘れてしまいました。もちろん割り算というのは九九が基本となるということは分かっておりますが、 どの数字をどの数字と掛ければ良いか?分からなくなってしまいました。仮に553÷40という割り算の場合、40√553とすると思いますが、どの数字をどの数字と掛ければ良いか分からなくなってしまいました。割り算というのは553の中に40が幾つ入っているかということなのでしょうが・・・このように考えると、13となると思いますが、余りが30出てしまいます。余りが出ると通常は更に割り算をすると思うのですが・・・? どうも計算式が分からなくなってしまいました。また、割り算をしていると余りというものが出てくる場合があると思いますが小数点以下は、切捨てという場合は、言葉通り・の後ろに表示される数字は全て0として良かったでしょうか? とても初歩的な質問ではありますが、計算式等、詳しくご指導を頂けませんでしょうか。 どなた様か、よろしくお願いします。

  • 算数の解き方で質問があります。

    30代男です。いわゆる勉強のやり直してをしておりまして、小学校の算数までは終了しました。現在中学受験の問題を少しずつやっています。 不明点がいくつかありましたのでご質問させて頂きたいと思います。 (何分知人に算数の出来る人がいないので、ここに投稿させて頂きました) 今逆算の問題を主にやっているのですが、計算のやり方で不明点がいくつかありました。 ご回答頂ければ幸いです 1: □÷0.125-3分の2=9分の10 という問題がありました。 0.125を8分の1に変換するのはわかるのですが、□÷8分の1=9分の16(右辺計算後) の状態から、私は(A)□÷8分の1×8=9分の16×8 と考え、□=9分の128と書きバツでした。 正解は(A)□÷8分の1を□×8に変換した上で、□×8×8分の1=9分の16×8分の1 で9分の2が正解のようです。 理屈としてはわかる(割り算を掛け算に直す)んですが、これってそのまま(A)9□÷8分の1×8として、□=9分の16×8分の1と進めるのとは意味合い的に何が違うのでしょうか やっている事は同じような気がします(違うのでしょうが、理解できません。悔しい) 2: 模範解答の中に 「また、式の中に分子が1の分数のかけ算や割り算がある場合は、その分数の分母を用いて、整数の計算に変換しましょう」との一文がありました。 具体的にどのような意味合いかもしわかる方がいれば教えて欲しいです。 下記が私が参照しているサイトです。よろしくお願いいたします。 http://www.manabu-oshieru.com/chugakujuken/sansu/gyakusan/renshu/015b.html http://www.manabu-oshieru.com/chugakujuken.html

  • 二歳児の算数・数学教室を探しております

    二歳四か月になる子供が、一歳の時から数字に非常に興味を持っており 遊びの中で色々教えたところ、現在二桁の数の概念の理解と、 暗唱ではない加算が出来る状態です。 本人は夢中でやっており、数字に熱心なのが気にかかり(ある発達障害の場合、数字にこだわりを見せるため) 専門家のもとで発達検査を受けたところ、 結果は特に問題はないとの事でした。 純粋に数字の世界を心底楽しんでいる様なので、もっと本人の力を 伸ばして、教室などで楽しい時間を過ごせればと考えております。 くもんなどの大手以外で、東京、千葉で二歳児でも通える 算数・数学に特化した教室をご存知の方がいましたら、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 小学校?算数の問題の質問です。

    大人ですが、恥ずかしながら計算でつまづいています。。。 お力をおかしいただきたいです!! 先程から何度もやってますが、解答と違う答えがでてきて、悶えています。。。 試験にうかるため、どうしても計算できないと致命的なんです、 ヨロシクお願いします。 (めっちゃ基本的です、すみません) 分数ですが、 7920/3000=264/100、これがまずわかりません。 割り算の式(たててやるやつ、です)でやってみましたが、どうも割り算ができてないみたいです。。 それと、もうひとつ。 360/10が360%になるのは、どうしてでしょう?どうやって求めたのでしょうか? 大人向けの試験の問題集(数学じゃなく、資格試験のひとつです)をといてるんですが、もちろんそんな分数の計算式なんかくわしくかいてないです。。 ネットで三桁の割り算の検索もしてみましたが、どれも小数点なしのものだったので、アウトでした。。 なので、こちらで質問してみました。 ご協力ヨロシクお願いします!! まっったく、理数系の頭をしてないので、途中式のくわしいご説明、ヨロシクお願いします。 お手間おかけします!!

  • 小学3年生の算数について

    初めて投稿します。 小学三年生の娘の算数に対する理解についてです。 今日二等辺三角形や正三角形についてのテストを返してもらったそうですが、65点でした。それぞれの意味が理解できてないようでした。今までもそうですが、うちの子の場合、問題のいみが読み取れてません。 先週の懇談会で担任の先生が、技能(掛け算や割り算等の計算)はよくできているが、文章問題があとちょっとといわれました。 算数は大嫌いという娘ですが、塾に行かせたほうがいいでしょうか?私が作ったプリント問題もあまりやろうとはしません。進研ゼミの小学講座もたまってます。 何とかしたいのですが、皆さんのご意見をぜひお聞かせください!