• ベストアンサー

不眠症で困ってます・・・

toaの回答

  • ベストアンサー
  • toa
  • ベストアンサー率20% (46/227)
回答No.1

私も家族の難病の介護で睡眠不足になり困っていました。 かかりつけの病院のお医者様に相談をしたら睡眠導入剤を処方していただき 飲用しましたらよく眠れるようになり家族の看病も満足にできるようになりました。 このような薬は薬局ではなく、お医者様に相談して処方して頂くのがよいと思います。

関連するQ&A

  • 不眠症の妊婦

    10年以上前から、不眠症に悩まされ睡眠薬を服用しています。今回妊娠したことが判明して中絶しないで、生む事にしました。 しかし、心療内科より体調が良かった時の薬の内容を弱いものに変えられてしまいました。。  ところが、なかなか眠れず何回か調整はしてるもの、やはり以前のような薬は出してくれません。そんな状態はあきらめてかけてはいますが、やはり胎児にも不安が日々大きくなり鬱状態になったりします。 色々本で調べるとこの手の(坑不安剤、睡眠薬)は一番危険性があるらしいです。本人も眠れず辛いし、胎児の副作用も心配ですが服用を止めると自殺を考える程鬱に戻ってしまいます。 今7ヶ月目です。本当にちゃんと生まれてきてほしいです。 こんな不眠症の妊婦で悩んでる方って、きっといないですよね(涙) どの位の確率で正常な出産ができるのでしょうか?また似たようなお悩みをお持ちのかたは心持ちのアドバイスをください

  • 反跳性不眠について

    約6年間服用していたレンドルミン(0.25)を4ヶ月前に断薬しました。 それ以来反跳性不眠が続いています。 浅い睡眠を途切れ途切れで取ることはできているのですが毎晩のトータルの睡眠時間はおよそ2〜3時間程です。 あまりの辛さに再服用したのですが、全く効果がありません。 鬱々とした状態になってしまったので主治医に相談し、緩和のためジェイゾロフトを処方してもらったのですが、アクチベーションシンドロームが起きてしまい中止となりました。 べつの対処法としてミルタザピンの服用を考えています。 そこで、知りたいのがミルタザピンが ·反跳性不眠の症状を多少でも緩和してくれるのか ·ジェイゾロフトの様なアクチベーションシンドロームの可能性があるのか どなかた詳しい方、似たような経験をお持ちの方、ご教示願います。

  • 不眠症 睡眠薬

    15年、不眠症に悩まされてます 過去に躁鬱病あり 過呼吸 パニック障害もち 今は睡眠薬、 マイスリ ロヒプノール ベゲタミン チスポンを服用、 しかしながら、睡魔もこなく、眠れても2時で目が覚めます。 速攻睡魔がくる薬 せめて五時間眠りたい、 仕事、家事に支障がでて困ってます 何か良い薬は無いのでしょうか? ここ、三カ月苦しいです。

  • 不眠症の治療薬について

     私は夜なかなか眠ることが出来ません。  23時頃に床についたとしても、25時頃まで目が冴えて眠ることが出来ないのです。  翌日は6時半起床なので、実質5時間弱の睡眠しか取れていない状態なのです。  今こうして質問しているわけですが、こんな時間に床に入っても、日付を超えないと寝ることが出来ません。  やっぱり不眠症でしょうか?  聞いた話なのですが、最近は不眠症の治療薬?なるものが薬局で購入できるような話を耳にしたのですが、本当なのでしょうか?気楽に伺える薬局がないので、薬剤師に聞くに聞けない状態です。  また、ガスター10みたいに医師の診断が必要だったり、処方箋が必要な品物でしょうか?だとすると、何科の医師の診察を受けたらよいのでしょうか?  睡眠がもう2時間長ければ快適な日常生活が送れると、以前テレビで見たことがあります。宜しくお願いします。

  • 不眠症! 心理療法!

    主人(35才)のことですが、かなり不規則な仕事を10年以上続けているのですが、3ヶ月くらい前からこれといった原因はないと思うのですが不眠症になり最近では寝れても3時間くらいで起きてその後眠れない状態です。もともと神経質で最近はその影響で気分も落ち込み不安な状態で仕事にも行きたくない日もあります。精神科を受診し睡眠薬を服用していますが、寝る事を意識しすぎかあまり効果はありません。本人も気持ちの持ちようとはわかっているみたいですがなかなか気持ちの切り替えがうまくいかないみたで寝ることばかり考えたりしています。病院の先生はそれは一種のこだわりだなと言っておられました。昔から睡眠は多く取りたいタイプで朝早い時は寝酒をして習慣になっていました。よく心理療法とか聞きますがそれでも試してみようかと言っていますがこのような性格でこういう症状に効果はあるのでしょうか?その他どのようなことでも構いませんので参考になることやアドバイスお願いします。

  • 不眠症です・・・

    不眠症です・・・ 去年からずっと不眠症で、苦しんでます。 寝入っても30分ほどで、目が覚めてしまって・・・ それが2回ほどになると・・・もう寝入るのが不可能になります。 それに幻聴・幻覚で緊張して、混乱してしまって眠れるような精神状態になりません。 以前にストーカー並みのことをされた知り合いがおりまして、その時の恐怖か・・・眠ろうとすると視線を感じます。怖くて眠れないんです。 睡眠薬も飲む時もありますが、あまり効かないので最近では服用してません。 てんかんを持っているので、あまり睡眠不足になってはいけないと思うのですが・・・視線が怖くて眠れたものではありません。 現在、心療内科でうつ病や心因性失声症などの治療を受けている15歳、女です。 血行をよくしたり、運動したりとなるべく努力していますが・・・ なにか・・・よく眠れる方法を教えてください。回答お願いします。

  • 不眠症でしょうか?

    ここ3週間程、週に数回、睡眠途中で何度も目が覚めるというのが続いています。 基本的に睡眠は5~6時間取れれば平気で、朝まで目が覚めることなどほとんどありませんでした。 (雷が鳴っていようが、気付かないぐらい・・・;) ここ最近3~4時間ぐらいで目が覚め、その後、ほぼ10分以内に入眠できるのですが、 1時間おきに目が覚め、また眠る・・・というのを起床時間まで繰り返しています。 酷い時は30分おきに目が覚めます。 トータルの睡眠時間としては6時間程度は寝ていることになっているのですが、 途中で何度も目が覚めるため、あまり寝た気がせず、疲れがとれません; 酷い週は週に5日それが続きました。 ネットで調べたところ睡眠障害の中途覚醒?とも思ったのですが、 中途覚醒はその後眠れない・・・と書いてあったのであてはまらないのでしょうか? ストレスなどが原因になることがあると書いてあったので、 おそらく自分も仕事のストレスからだと思うのですが・・・。 このような症状でも睡眠薬など処方してもらえるのでしょうか? ここ数週間こんな状態なので体の疲れが取れなくて・・・何とかしたいです。

  • 薬の服用中止による不眠症

    薬の服用中止による不眠症 1年程度服薬した、ドグマチールとデパスそれと 2ヶ月程度服用しているマイスリー、ルボックスを止めて(ルボックスは減量)1週間たったら突然睡眠障害となってしまいました。 どうやって乗り切ればいいでしょうか? 不眠が続くと自殺したくなってきます。決して私は鬱ではありません。薬がうつの薬がおおいですが、過敏性腸症候群で飲んでいただけです。

  • 不眠

    産後3ヶ月頃から2度ほど目が覚めることがありすぐ寝付けたので 気にせずにいたのですが母乳のせいか夜中に子供も10回以上声を あげて手を添えると寝るという夜を産後10ヶ月まで続けて いたのですが子供の声に関係なく寝つきはいいのですが何度も 目が覚めるようになりつらくて漢方を利用したりしたのですが 全く効果がなくとうとう心療内科にかかり睡眠薬を処方され子供も ミルクのせいか夜2度ほどしか起きないのですが睡眠薬が 効かないのか眠気も全然こないのです。 睡眠薬はワイパックス、ロヒプノール、レンドルミン、デパス、 マイスリー、ハルシオン、ベンザリンを処方されましたが 眠れることもありましたが眠れないときは3日間眠れない時も あり不安がこみあげました。 一番不思議なのが夜眠れていたいのに日中も眠気がないのです。 眠気をここ数ヶ月間感じていないことです。 もしかして何かの病気なのでは?と思ったりするのですが。 最初の数ヶ月は子育てのストレスはかなりあったりしました。 今はなくなったのですが前のストレスがまだ睡眠だけに 残ることがあるんでしょうか? とうとう医者からは坑ウツ剤レスミンを処方されました。睡眠薬が 効かないのですごくすすめられました。 現在夕食後にワイパックス、レスミンを飲み寝る前にベンザリンを 飲んでいます。それでも眠れるときもあったのですが全く眠れない 時もあります。飲み始めて2週間たちます。 一日中眠気がこないのは?と聞いても首を傾げられます。 今まではすぐに眠れるタイプで余計に不思議です。 長々とすいません。何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 現在は産後1年1ヶ月経ちます。旦那が子供と寝てくれてでも 眠れる日と一睡もできない日があります。

  • 睡眠剤について(不眠症で悩んでいます)

    現在、不眠症で悩んでおり1年近く、同じ精神科の病院に通っています。 処方されている薬は、通うたびに増えて、現在は、 朝、夕食後・・・デプロメール1錠 夕食後…メイラックス2mg 1錠 睡眠時…デパス2錠、ロヒプノール2錠、ベゲタミンA2錠です。 頓服薬…デパス1錠(夜中目が覚めたとき) これだけ服用していても眠れるときは眠れますが、 眠れない時もあり、夜中に目が覚めて頓服薬のデパスを服用するのですが それでも眠れないときもあります。 ただ、最近昼頃まで、だるく仕事もやる気が起きません。 メイラックスとデプロメールは精神安定剤と聞いています。 やはり睡眠時のデパス2錠、ロヒプノール2錠、ベゲタミンA2錠が多すぎるのでしょうか? 睡眠剤についてはいろいろ調べました。 デパスが短期型、ロヒプノールが中期型、ベゲタミンが長期型のようですが、 長期間作用するベゲタミンAが効いていて、このような状態になるのでしょうか? 通っているお医者様に聞くのが一番いいのかと思いましたが、 お金がかかるのでこちらでご質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。