• ベストアンサー

支払いが困難です。

noname#11476の回答

noname#11476
noname#11476
回答No.19

非常に簡単なモデルでご質問者が行おうとしていることがどうなるかを説明します。 毎月の収入が10万円とします。 でも支出が毎月11万円になり、1万円足りなくなるとします。 その1万円をサラ金で借りるとします。 翌月1万円を返済するとすると、(18%の金利として)150円の利息です。 翌月も10万円の収入です。 支出は11万円+1万150円になります。(前の月の返済が加わるため) そこで、2万150円かります。 次の月も10万円の収入ですね。 支出は11万円+2万452円です。 足りないのは3万452円です。 だんだん足りない金額が増えていきます。 もし翌月の支出が1万円少ないから前の月に1万円かりて翌月返済としても利息分は足りなくなります。 つまり翌月は利息も含めて支出より収入が多くないと成立しません。 結果として現状よりも利息分だけ更に苦しくなると言う結論が出ます。 現状では収支のバランスが成立していない以上、どうにもなりません。 クレジットやサラ金などの借金は収支バランスがたとえば一年を通してみると、成立していて「貯金の出来る状態」(借りたときの利息分に相当します)だが一時的に不足することがある時のみ成立します。 現在貯金が出来ていないのであれば、間違いなく破綻します。

bluemoon-2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わかりやすいモデルでのお話ありがとうございます。 それは私もわかります。 うちの場合は収入が一定ではないということなので、だんだん確実に足りなくなってくる・・・ということはないと思います。 主人の給料はほぼ一定ですが、私はやればやるだけお金になります。 ただ、今以上に収入を増やす場合は主人の協力が必要だということです。 協力してくれなかったから、こうなったんだとも思うのですが。 この点は改めるように言ってありますので。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家計簿、残金の見方、クレジットカードについて

    7月に結婚し、8月中旬から家計の管理を任されました。 初めての家計簿、お金の流れや所持金がよくわからず困っております。 【ききたいこと】 二人の給料日、クレジットカード引き落とし 日、光熱費引き落とし日、などなどをふまえたうえで、その月の正確な残高金額を知りたい場合はいつの日の残高をみたらいいのか?ということです。 ローンの関係で、メインの銀行口座からローンやクレジットカードや光熱費の引き落としがあり、また、常にある程度の金が口座に入っていなければならないので、皆さんがよく言う、給料が振り込まれたらそれを一旦おろしてきて袋分け~~のやりくりなどができないために、頭の中がごちゃごちゃしているのだと思うのですが…… 【決まっていること】 ・夫 21万/給料日20日(メイン口座に振込み、妻 14万/給料日10日(手渡し) ・妻の給料が手渡しなので、そのタイミングで妻給料から10万円をサブ口座に入金(この口座は、税金関係、ガソリン含む車関係、保険関係などを支払う用のお金)して、4万を妻お小遣いとして分け、そしてメイン口座より夫お小遣いを引き出す。 ・毎月2日→ガソリン用クレジットカード引き落とし 毎月8日前後→光熱費系引き落とし 毎月20日→旦那給料日 毎月25日→先取り貯金引き落とし 毎月27日→メインクレジットカード引き落とし ・一応月末締めという形で家計簿は月ごとの支出を記入 【もうひとつ】 あと、問題なのがクレジットカードなのです。 メインで使っているクレジットカードが楽天カードなので、毎月月末締め翌月27日引き落とし。 使った分のお金は一応使った日に家計簿には記入していますが、この分のお金はすぐさまメイン口座に入れておくべきなのか、とりあえず分けておいて引き落とし日が近くなってから(給料日が過ぎてから)入金するのがいいのか… 例えば (1)税金支払いが8万発生。 クレジットカードで支払いをしたが、このクレカの引き落としはメイン口座。(しかも翌月27日引き落とし!)でも税金関係はサブ口座から捻出しなければならないので、サブ口座よりとりあえず8万をおろしておく。 →→このあとどうすれば、ごっちゃにならずに管理ができるのか? (2)8月6日に10万の冷蔵庫をクレジットカードで購入。翌月27日引き落としなので今月の27日にその分が引き落としされるが、結局それって例えば今通帳に残金9万しかなかったとしてもカードの引き落とし自体が給料日後なので、なんだか買った気がしないというか、どういう風に捉えたらいいのかわからない。 【備考】 ちなみに下記が8月分の家計簿のざっと書きになります。 家計簿スタート時点でメイン口座には10万くらいありました。 収入(先取り貯金差引後)残金 233,218 固定支出(家賃光熱費お小遣いなど) 125,818 流動支出(夫定期税金生活費など) 178,278 カード8月使用分(引き落とし9月27日) 151,503 コープ8月使用分(引き落とし9月5日) 11,693 と、かなりマイナスな赤字なのに、引き落としが給料日後なので結局口座自体はマイナスにはなっていません。このへんがよくわからないのです!(ちなみにクレカ先月使用分:今月引き落とし分の金額も15万くらい) ずーっと、ずーっと、いろいろと思考をめぐらせて考えてみたりはしてるのですが、バカなのか本当によくわかりません。 どうかこんな私にわかりやすく教えていただけないでしょうか。お願い致します。

  • DVで逃げていて住所不定者になりカード支払いができないのですが・・・

    夫が私と子供に暴力を振るうので子供と一緒に家を出て逃げています。 現在別居していますが住民票もうつさず、主人に落ち着き先の住所も教えず隠れて暮らしています。 逃げている途中にカードで支払いをして子供とホテルに宿泊しました。 主人が契約者で私名義の家族カードです。 このカードの支払いは主人名義の銀行口座から引き落としになっていますが、 そうすると、主人は早速家族カードが使えないように、家族カード停止の手続きを取りました。 逃げている途中でカードも使えなくなりとても困りました。 主人が言うには、住所不定者につき、主人の家族カードでも主人は支払いをしなくても良くなったというのですが、本当でしょうか? 主人が私名義の家族カードを使えなくしたりいろいろ勝手なことをしたのに、最近、カードの支払いの督促の電話が、私の携帯電話に来ます。 どうも主人が、カードの引き落としの銀行口座からお金を全部引き出し、私名義の家族カードの支払いが主人の口座からはされないようにしているようです。 カード会社は、私に支払いをするように言ってきますが、主人の家族カードなので、主人に最終責任があるのではないのでしょうか? カード会社から私に督促が来ますが、今の私にはカード支払いをするお金がありません。 また、給料は主人が全額、自分のものにしているし、私は現在求職中でお金をあまり持っていないので私には払えません。 逃げる前は、カードの支払いは普通に、主人の口座から自動引き落としになっていました。 主人の暴力のせいで家を出なくてはいけなくなったし、主人が給料はすべておさえているので、主人にカードの支払いをするように頼んでいるのですが、自分のDVのことは棚に上げ隠して、 「警察にも弁護士にも相談したが、住所不定者の支払いをする必要はないと言われたから」と知らんぷりです。 このままカードの支払いがなされない場合、私はどうなるのでしょうか? ブラックリストに載るのは、この場合、私でしょうか? それとも主人でしょうか? これから、どうなるのかわからなくて不安です。 こういう場合、カード会社ではどのような処理がされるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 携帯の支払い方と信用問題について

    はじめまして、今まで一度もクレジットカードを作ったことがないL33tと申します。 今回の質問は携帯電話の支払い方とクレジットカードを作るときの信用問題に関連があるのかが気になったため、質問させていただきます。 私はSoftbankのiPhone4Sを使用しています。 支払い方は口座での引き落とししか選択肢がなかったため口座引き落とし(毎月8日)です。 ですが私はお金を使ったという実感がなくなるのと口座にお金が入っていると勘違いして手持ちのお金を使ってしまうのが嫌なので、給料が入ると同時にお金をすべて下ろし、滞納の手紙がきてからコンビニで支払っています。(滞納の手紙に書いてある期限までにはきちんと支払っています) やはり滞納の手紙で支払っていると信用問題に傷がつき、クレジットカードが作れなくなったりローンが組めなくなってしまうのでしょうか? 教えてくださいお願いします。

  • 引落し先が夫名義口座のクレジットでの保険料支払い

    生命保険料の支払いについての質問です。 現在は契約者(私本人)の銀行口座からの引落しにしていますが クレジットカード払いに変更したいと思っています。 ところがそのクレジットカードは名義は私本人なのですが、引落し先の銀行口座は主人の名義なのです。 変更の際は生命保険会社にその旨伝えるべきでしょうか? また保険料の実質負担者が主人になることで何か不都合は起きますでしょうか?

  • クレジットカード引き落としできないことが度々あると・・

    私はよくクレジットカードでなんでも買ってしまい、 クレジット支払額が大きすぎて、口座残高が足りなくて 引き落としができず、翌月の給料日まで待ってもらうことが 今まで度々ありました。 2つのクレジットカードを普段使っていて、どちらのカードでも 度々そのようなことがあり、1度だけ、前々月の引き落としまで 残高が足りずできなかったことがありました。 (たとえば7月分を8/5に支払うところを、9月の給料日に支払い) ●この状況だと、すでに業界全体のブラックリストに載ってしまって いると思いますか? ●載ってしまっているか調べる方法はありますか? ●また、載ってしまった場合、リストから何年くらい 消えないのでしょうか? ●将来結婚して、旦那名義で家や車のローンを組む時 私が数年前に引き落としができないことが度々あった ということで、旦那名義でもローンが組めないことはありますか? どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • クレジットカードの支払い遅延について

    クレジットカードの支払い遅延について 私は過去に3回ほどクレジットカードの引き落とし日に残額が足りず翌給料日まで引き落としを待ってもらった事があります。 今後このようなことが続くとどういった状況になってしまうのでしょうか? また現在はどういう状況になっているのでしょうか?

  • クレジットカードの支払いが遅れる場合

    クレジットカードの支払いが毎月4日に口座から引き落としなのですが、引き落とし出来なかった場合はすぐにクレジットカードは使えなくなるのですか?また、25日には必ず支払いは出来ますが、それでもその期間は使うことが出来ないのでしょうか?

  • クレジットカードのお支払日

    クレジットカードのお支払日 クレジットカードのお支払い日が 2010年9月6日 の日付で請求が来ました。 銀行引き落としなのですが、 請求金額分のお金を銀行に預けていないのですが、 これは、いつまでに入金すれば間に合うのでしょうか? 9月6日の17:00までに銀行に入金すれば、 クレジットカードの引き落としの間に合うのでしょうか??

  • 国民年金の支払いについて、教えてください。

    国民年金の支払いについて、教えてください。 現在、主人の年金保険料の支払いが、 私名義のクレジット払いになっています。 お恥ずかしい話ですが、主人が女性と失踪しまして もう、主人の年金を払う余裕も、気持ちもありません。 ただ、主人名義の通帳は、届け印を主人が持って言ってるため 引き落とし口座を主人の口座に変更することもできません。 何かいい方法はないでしょうか。 どなたか、お知恵をお貸しください。 宜しくお願いいたします。

  • クレジットの引き落としについて

    現在口座にお金が空です。給料日は28日でクレジットの引き落としも28日です。この場合クレジットのしはらいできますでしょうか??