• ベストアンサー

支払いが困難です。

chakuroの回答

  • ベストアンサー
  • chakuro
  • ベストアンサー率65% (157/239)
回答No.17

質問自体よくわからないのですが・・・  借金は、10万円とちょっとある定期預金を担保にして、10万円まで同じ通帳の普通預金口座を利用して(自動的に)借り入れができるようになっているのでしょう?  それと家は持ち家のようですが、住宅ローンもあるんですよね。「今更売ったところで借金だけが残るような状態なので・・・」というのは、家を売っても、住宅ローンを完済はできないという意味ですよね?  で、ここからが逆に質問なんですが「そして今日、引き落としができなかった支払いが9万弱・・・・・」これは何の支払いなんですかねぇ?  「主人の口座に定期預金があって、そのおかげで、0円になってもまだ引き落とされてるんです。 そしてそのマイナスの上限が10万みたいで、今口座はマイナス9万ちょっとです。そして引き落としができなかったところからの督促状が来てる状態です」  つまり-10万になっても落ちなかった支払があって、それがさらに9万円という意味ですよね?  別に信販会社とかに借金があって、それが口座引き落としになっているのなら、いまさら「そこでクレジットカードでお金を借りて・・・と思うのですが、止めたほうがいいでしょうか? 」という質問にはならないと思うので、督促状の来る9万円ってどういう支払なのかなぁ?と首をひねってしまうのです。  住宅ローンの支払が落ちなかったということなのでしょうか?  「支払いは、27、3、5、10、14日です」とお書きになっている。住宅ローン、ご主人の生命保険、電気・ガス・水道・携帯・車の任意保険とかのいずれかであって、「支払」といっても、「借金」というものは、住宅ローンだけなのかなぁ、と思うのですが?  それと車の件で複数の回答者の方とやり取りされていますけども、「もう8年ぐらい乗ってるようです」って、新車で購入してても、よほどの高級車じゃなければ、いくらにもならないと思いますので、あまり喧喧諤諤する意味ないと思うのですが?具体的にどんな車なのでしょうか?  「主人は車好きで、その車は一目惚れして買ったそうです」・・・レアな外車かなんかなのかなぁ?  「今、離婚したほうがいいと言われてるような状態なので、私の財産などの処分は考えていない状態での質問です」  ご自分でもあるいは将来的には離婚して・・・という考えもあるのであれば、御自分名義のクレジットカードで返済してやるというのは、結局奥さんの財産を処分することとあまり変わらないように思いますが?  返済はあくまでご主人の給料から短期的に一括返済してしまう方法を考えているので、奥さんとしてはそういわれてもぴんと来ないのでしょうけど・・  体外的にはあくまで自分が責任を負う形になるので・・・そこのところはかまわないわけでしょうか?  「そこでクレジットカードでお金を借りて・・・と思うのですが、止めたほうがいいでしょうか? 」  という質問なので、みなさんそろって「止めたほうがいい」とおっしゃっています。  奥さんとしても、そういう不安感があるからここに質問しつつ「そんなことないですよ!」っていう回答がいっぱい書き込まれることを期待していたのでしょう?  それで期待に添わない回答だからって、プリンがどうのこうのといわれてもですね・・・  ただ、冒頭にごちゃごちゃと逆質問しているのは、普段自分が自分の仕事で相手にしている多重債務者の人たちとは、相当距離のある状態の方のように見て取れるし、利息が、15%だろうが、29%だろうが、返済方法が一括返済で、期日にそれだけの額用立てられるあてが間違いなくあるのであれば、それ自体はちゃんと一括返済してしまえればそこで一件落着なのはご自分でおっしゃっているとおりなので、利用したいのであればどうぞ利用してください。  ただ、実際にいくら借りて、それを直近の給料日に一括返済されるおつもりなのでしょうか?  いきなり給料からそれだけ飛んでいって、その月のその他の返済はどうなるのでしょうか?  その月は実質その一括返済分だけ給料が減額です。  「私が言ってるクレジットカードで借りるというのは、ATMで借りて、ATMで返すもののことなんですが、先日、試しに、ATMで3万円をクレジットカードでお引き出し・・・というかんじで出してみました。 そして1週間以内に返したところ、147円の請求が来ていました。まだ口座の登録ができていなかったので振込用紙で来ました。 これのパターンでたとえば9万円借りたら、147円の3倍でいいのかなぁということなんんですが」ということですが・・・  これは、3万円を1週間だけ借りて、一括返済(3万円プラス147円)したという意味なのでしょうか?書き込まれているとおり年利15%だとすれば、3万円につく1週間の利息は3000×0.15÷365×7=約87円ですが、私は「お金を借りすぎて困っている人に対処方法を教える」専門家であって、「お金の借り方を人に教えてあげる」専門家ではないので、実のところよくわからないのですが、ATMの時間外手数料とか、繰上げ返済することによる加算金とかあって、おっしゃっている147円という数字に実際なるのでしょう。  だから9万円借りて1週間で一括返済するのならば、90000×0.15÷365×7=259円という計算なので、それにやはりなんだかんだと細かい加算金がついても、確かにそれが1万や2万円になることはないでしょう。  ただ、ちょっと心配になるのは、奥さん「試しに」借りて、それを「返して」妙な錯覚起こしてますよ。  あくまで「試しに」借りただけなので、1週間その3万円を使わないで持っていたのでしょう?で、それにわずかな利息つけていっぺんに返して、「なんだこんなもんか」って、それは違うでしょ?  「試し」じゃなくて「本番」で借りるときは、直ぐその3万円他の返済にまわすんでしょう?そこが根本的に違うんですけど?    あるいは、3万円に利息つけて返して、直ぐまた3万円借りれば、結局支払うのはその147円だけという計算ですか?  その計算自体は間違っていません。  年利のもっと高いサラ金だって、10万円借りても、4000円とか5000円とか月1回払っていけば、3年から4年で返せる計算なんです。  結局破産するところまで行く人も、最初は、それくらいしか貸すほうも貸してくれないし、「月4000円」払うのが無計画な返済方法だなんて思っていないので、この時点ではちゃんと返せると思っています。  ところが、それで3,4回ちゃんと4000円返すと、枠が10万円から20万円に引き上げてもらえるんで、そこで「貸してくれるんならもう10万円借りましょう」となると、もう月の支払は8000円になります。  で、この8000円が「急な出費」のせいで払えない月がいきなりきます。  それこそ車検とか病気とか事故とか、やはり3年経つ前になんかあるわけです。  で、ほかのサラ金に行けば10万貸してくれるわけです。「10万円-8千円-4千円=88000円」まだまだ「計画的に利用」しているつもりです。  けどもう月の返済額は合計で「12000円」になりました。  奥さんのところの場合も、今の状態で「やはり急な出費は仕方なく、時々、どうしようもない状態が来ます」ということを何度も何度も繰り返しているわけで、 借りて、返して、直ぐ元本分また引き出して・・・というやりくりがどうしても計算がつかずに、また別のカードを利用しないといけないと言う時がきます。そうしたら、「30000円のぐるぐる」から「60000円のぐるぐる」に変わってしまうわけです。

bluemoon-2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >あるいは、3万円に利息つけて返して、直ぐまた3万円借りれば、結局支払うのはその147円だけという計算ですか? 気持ち的にはこれがいちばん近いです。 間違っていないということなので安心しました。 今回の急な出費の件ですが、私は事前に聞いていたのであれば、それなりに準備しておくのですが、聞いてなかったんです。 私は車に乗らないので車のことはよくわかりません。 なにがどれだけいつ必要かということさえ聞いてれば大丈夫です。 なので、30000円のぐるぐるから60000円のぐるぐるというのはないですね。 主人の収入がない間に使った分と、主人のムダ遣いとが原因でこうなったので、そこを改めれば少しずつ回復できると思います。 その間の支払日から給料日までのお金をカードで・・・ということです。 ひどかった時期に比べて、少しずつですが、支出が減ってますので、このまま継続すれば減ることはないと思います。 そして、私が収入を増やせばいいわけです。 ですが、私が収入を増やすには主人が協力してくれなければいけません。 この件に関しては、主人と話し合って・・・というのはもうすでに別の質問でお答えをいただいてますので、ここでは触れずに、支払いに関して、なにかいい方法があったら・・・ということなんですが・・・ 主人の事が絡むので、話がややこしくなってます。 ありがとうございました。

bluemoon-2
質問者

補足

今日引き落としができなかった9万円というのは、カードで買ったパソコンの代金などのの引き落とし2回分です。 口座がマイナス10万弱でさらに上記の引き落としがきています。 支払いは月々の公共料金などの支払いと今はパソコンの分割払いと家のローンです。 あとは義母から借りた16万と今回借りた10万です。 車は普通の国産車で、売ってもさほどお金にはなりませんが、維持費などがかからなくなる・・・といった点で、みなさんが売ったほうがいいと言ってくださってると思います。 私名義のカードでお金を借りるということですが、家族カードなので、引き落としは主人の口座からです。 >「そういう不安感があるからここに質問しつつ「そんなことないですよ!」っていう回答がいっぱい書き込まれることを期待していたのでしょう? と、いうことですが、期待はしていません。 むしろ逆に、やはりそうだよね~と思ってます。 期待に添わない回答だから、プリンの話が出たのではなく、その回答を下さった方は別の質問で何度かお答えいただいてましたので、少し事情を書かせていただきました。 一応、この質問での収入は主人のもののみで、私の収入は含まれていません。 私の収入はやればやっただけ収入は増えますが、やらないと全然ありません。あてにしてはいけないお金という意味で含んでいませんが、実際は、主人の給料は振り込まれたら自動的に引き落とされて、現金として見ることはないんです。他の口座に移動するときに見るだけです。 今回の急な出費は予定外でクレジットの明細が主人の実家に届くということで、クレジット会社から実家に電話があったので、義母が明細を開けて・・・ということなんです。 今までは義母が明細を開けずに持ってきてくれてました。 今の状況から、これでは支払えないとわかってたので貸してくれました。 試しに借りた3万は、督促状の支払いと食費を私の口座からおろそうとして、時間外だったため、手数料がかかるので、カードで引き出す(借りる)というのをやってみました。 ただ持ってたわけではないです。

関連するQ&A

  • 家計簿、残金の見方、クレジットカードについて

    7月に結婚し、8月中旬から家計の管理を任されました。 初めての家計簿、お金の流れや所持金がよくわからず困っております。 【ききたいこと】 二人の給料日、クレジットカード引き落とし 日、光熱費引き落とし日、などなどをふまえたうえで、その月の正確な残高金額を知りたい場合はいつの日の残高をみたらいいのか?ということです。 ローンの関係で、メインの銀行口座からローンやクレジットカードや光熱費の引き落としがあり、また、常にある程度の金が口座に入っていなければならないので、皆さんがよく言う、給料が振り込まれたらそれを一旦おろしてきて袋分け~~のやりくりなどができないために、頭の中がごちゃごちゃしているのだと思うのですが…… 【決まっていること】 ・夫 21万/給料日20日(メイン口座に振込み、妻 14万/給料日10日(手渡し) ・妻の給料が手渡しなので、そのタイミングで妻給料から10万円をサブ口座に入金(この口座は、税金関係、ガソリン含む車関係、保険関係などを支払う用のお金)して、4万を妻お小遣いとして分け、そしてメイン口座より夫お小遣いを引き出す。 ・毎月2日→ガソリン用クレジットカード引き落とし 毎月8日前後→光熱費系引き落とし 毎月20日→旦那給料日 毎月25日→先取り貯金引き落とし 毎月27日→メインクレジットカード引き落とし ・一応月末締めという形で家計簿は月ごとの支出を記入 【もうひとつ】 あと、問題なのがクレジットカードなのです。 メインで使っているクレジットカードが楽天カードなので、毎月月末締め翌月27日引き落とし。 使った分のお金は一応使った日に家計簿には記入していますが、この分のお金はすぐさまメイン口座に入れておくべきなのか、とりあえず分けておいて引き落とし日が近くなってから(給料日が過ぎてから)入金するのがいいのか… 例えば (1)税金支払いが8万発生。 クレジットカードで支払いをしたが、このクレカの引き落としはメイン口座。(しかも翌月27日引き落とし!)でも税金関係はサブ口座から捻出しなければならないので、サブ口座よりとりあえず8万をおろしておく。 →→このあとどうすれば、ごっちゃにならずに管理ができるのか? (2)8月6日に10万の冷蔵庫をクレジットカードで購入。翌月27日引き落としなので今月の27日にその分が引き落としされるが、結局それって例えば今通帳に残金9万しかなかったとしてもカードの引き落とし自体が給料日後なので、なんだか買った気がしないというか、どういう風に捉えたらいいのかわからない。 【備考】 ちなみに下記が8月分の家計簿のざっと書きになります。 家計簿スタート時点でメイン口座には10万くらいありました。 収入(先取り貯金差引後)残金 233,218 固定支出(家賃光熱費お小遣いなど) 125,818 流動支出(夫定期税金生活費など) 178,278 カード8月使用分(引き落とし9月27日) 151,503 コープ8月使用分(引き落とし9月5日) 11,693 と、かなりマイナスな赤字なのに、引き落としが給料日後なので結局口座自体はマイナスにはなっていません。このへんがよくわからないのです!(ちなみにクレカ先月使用分:今月引き落とし分の金額も15万くらい) ずーっと、ずーっと、いろいろと思考をめぐらせて考えてみたりはしてるのですが、バカなのか本当によくわかりません。 どうかこんな私にわかりやすく教えていただけないでしょうか。お願い致します。

  • DVで逃げていて住所不定者になりカード支払いができないのですが・・・

    夫が私と子供に暴力を振るうので子供と一緒に家を出て逃げています。 現在別居していますが住民票もうつさず、主人に落ち着き先の住所も教えず隠れて暮らしています。 逃げている途中にカードで支払いをして子供とホテルに宿泊しました。 主人が契約者で私名義の家族カードです。 このカードの支払いは主人名義の銀行口座から引き落としになっていますが、 そうすると、主人は早速家族カードが使えないように、家族カード停止の手続きを取りました。 逃げている途中でカードも使えなくなりとても困りました。 主人が言うには、住所不定者につき、主人の家族カードでも主人は支払いをしなくても良くなったというのですが、本当でしょうか? 主人が私名義の家族カードを使えなくしたりいろいろ勝手なことをしたのに、最近、カードの支払いの督促の電話が、私の携帯電話に来ます。 どうも主人が、カードの引き落としの銀行口座からお金を全部引き出し、私名義の家族カードの支払いが主人の口座からはされないようにしているようです。 カード会社は、私に支払いをするように言ってきますが、主人の家族カードなので、主人に最終責任があるのではないのでしょうか? カード会社から私に督促が来ますが、今の私にはカード支払いをするお金がありません。 また、給料は主人が全額、自分のものにしているし、私は現在求職中でお金をあまり持っていないので私には払えません。 逃げる前は、カードの支払いは普通に、主人の口座から自動引き落としになっていました。 主人の暴力のせいで家を出なくてはいけなくなったし、主人が給料はすべておさえているので、主人にカードの支払いをするように頼んでいるのですが、自分のDVのことは棚に上げ隠して、 「警察にも弁護士にも相談したが、住所不定者の支払いをする必要はないと言われたから」と知らんぷりです。 このままカードの支払いがなされない場合、私はどうなるのでしょうか? ブラックリストに載るのは、この場合、私でしょうか? それとも主人でしょうか? これから、どうなるのかわからなくて不安です。 こういう場合、カード会社ではどのような処理がされるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 携帯の支払い方と信用問題について

    はじめまして、今まで一度もクレジットカードを作ったことがないL33tと申します。 今回の質問は携帯電話の支払い方とクレジットカードを作るときの信用問題に関連があるのかが気になったため、質問させていただきます。 私はSoftbankのiPhone4Sを使用しています。 支払い方は口座での引き落とししか選択肢がなかったため口座引き落とし(毎月8日)です。 ですが私はお金を使ったという実感がなくなるのと口座にお金が入っていると勘違いして手持ちのお金を使ってしまうのが嫌なので、給料が入ると同時にお金をすべて下ろし、滞納の手紙がきてからコンビニで支払っています。(滞納の手紙に書いてある期限までにはきちんと支払っています) やはり滞納の手紙で支払っていると信用問題に傷がつき、クレジットカードが作れなくなったりローンが組めなくなってしまうのでしょうか? 教えてくださいお願いします。

  • 引落し先が夫名義口座のクレジットでの保険料支払い

    生命保険料の支払いについての質問です。 現在は契約者(私本人)の銀行口座からの引落しにしていますが クレジットカード払いに変更したいと思っています。 ところがそのクレジットカードは名義は私本人なのですが、引落し先の銀行口座は主人の名義なのです。 変更の際は生命保険会社にその旨伝えるべきでしょうか? また保険料の実質負担者が主人になることで何か不都合は起きますでしょうか?

  • クレジットカード引き落としできないことが度々あると・・

    私はよくクレジットカードでなんでも買ってしまい、 クレジット支払額が大きすぎて、口座残高が足りなくて 引き落としができず、翌月の給料日まで待ってもらうことが 今まで度々ありました。 2つのクレジットカードを普段使っていて、どちらのカードでも 度々そのようなことがあり、1度だけ、前々月の引き落としまで 残高が足りずできなかったことがありました。 (たとえば7月分を8/5に支払うところを、9月の給料日に支払い) ●この状況だと、すでに業界全体のブラックリストに載ってしまって いると思いますか? ●載ってしまっているか調べる方法はありますか? ●また、載ってしまった場合、リストから何年くらい 消えないのでしょうか? ●将来結婚して、旦那名義で家や車のローンを組む時 私が数年前に引き落としができないことが度々あった ということで、旦那名義でもローンが組めないことはありますか? どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • クレジットカードの支払い遅延について

    クレジットカードの支払い遅延について 私は過去に3回ほどクレジットカードの引き落とし日に残額が足りず翌給料日まで引き落としを待ってもらった事があります。 今後このようなことが続くとどういった状況になってしまうのでしょうか? また現在はどういう状況になっているのでしょうか?

  • クレジットカードの支払いが遅れる場合

    クレジットカードの支払いが毎月4日に口座から引き落としなのですが、引き落とし出来なかった場合はすぐにクレジットカードは使えなくなるのですか?また、25日には必ず支払いは出来ますが、それでもその期間は使うことが出来ないのでしょうか?

  • クレジットカードのお支払日

    クレジットカードのお支払日 クレジットカードのお支払い日が 2010年9月6日 の日付で請求が来ました。 銀行引き落としなのですが、 請求金額分のお金を銀行に預けていないのですが、 これは、いつまでに入金すれば間に合うのでしょうか? 9月6日の17:00までに銀行に入金すれば、 クレジットカードの引き落としの間に合うのでしょうか??

  • 国民年金の支払いについて、教えてください。

    国民年金の支払いについて、教えてください。 現在、主人の年金保険料の支払いが、 私名義のクレジット払いになっています。 お恥ずかしい話ですが、主人が女性と失踪しまして もう、主人の年金を払う余裕も、気持ちもありません。 ただ、主人名義の通帳は、届け印を主人が持って言ってるため 引き落とし口座を主人の口座に変更することもできません。 何かいい方法はないでしょうか。 どなたか、お知恵をお貸しください。 宜しくお願いいたします。

  • クレジットの引き落としについて

    現在口座にお金が空です。給料日は28日でクレジットの引き落としも28日です。この場合クレジットのしはらいできますでしょうか??