• 締切済み

特定理由離職者について教えてください

初投稿です、初めまして、よろしくお願い致します。 非常に困っているのでお知恵をお貸しください。 この度会社を退職する事になりました。 会社から転任を言い渡され、その場所が自宅から車、電車のどちらを使ったとしても往復4時間半~5時間くらいかかる場所なのです。 会社からの救済?なのかわかりませんが、転任先の住居(レオパレス等)の家賃7割は負担してくれると言います。 ですが私は世帯主で、父親もいなく将来的に母親の面倒を見なくてはならないので転任先に行くという考えはありません。(今は母親と妹と3人で暮らしております) 以上の事を踏まえて特定理由離職者について質問させて頂きます。 ↑の事情だと、単純に「特定理由離職者判定基準の事業所の通勤困難な地への移転による離職」に当てはまると思うのですが、今日ハローワークに行ったら認められないと言われました。 ハローワークの言い分としては、1,扶養家族がいないと認められない(母親はパートで120万くらい稼いでる為入れない) 2,会社が転任先の家賃7割を負担してくれるなら大丈夫では?という事でした。 自分なりに調べたんですが、1に関しては扶養家族が必要という記載は一切ないですし、2は会社が負担しようがしまいが関係ないんじゃ・・?とも思うのですがどうなのでしょう? 正直、ハローワーク職員の説明じゃ全く納得出来ません。 なのでハローワークに認めてもらえるような方法や、法律に基づいて今回の事は認められないという専門家の方の回答をお願い致します。

みんなの回答

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.1

ハローワークに行って認められないのでは私の手に負えません。答える資格もありませんが、一言。 雇用保険審査官に不服申立てすることが考えられます。 雇用保険法第69条 (不服申立て)  第9条の規定による確認、失業等給付に関する処分又は第10条の4第1項若しくは第2項の規定による処分に不服のある者は、雇用保険審査官に対して審査請求をし、その決定に不服のある者は、労働保険審査会に対して再審査請求をすることができる。 詳しくは「雇用保険審査官」ででもネット検索してみてください。

hixroxkix
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 雇用保険審査官という機関があるとは知りませんでした。 ありがとうございます、調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 特定理由離職者について

    この度腰痛が理由で会社を退職する事になりました。 自己都合退職ではありますが、退職理由が心身障害などにより業務遂行が困難になった為と言う特定理由離職者に該当するのではないかと思っています。 そこで質問なのですが (1) 心身障害でも求職活動しながら失業手当は 貰えるのか? (2) ハローワークに証明する書類は必要なのか (3) (2)が必要ならば、接骨院の施術証明書で いいのか? (4) そもそも特定理由離職者に該当するのか? 回答宜しくお願いします。

  • 特定理由離職者

    ちょうど1年間で会社を辞めて、ハローワークで失業保険の手続きをする際に、離職理由を聞かれ、毎日(週休2日)休憩なし、9時間働いて8時間の給料しか出さないため、辞めましたと答えました。てっきり特定理由離職者扱いと思ってたのに、職員はそういう会社なのねと言っただけで、普通の一身上の都合扱いに回した。 以前に別の会社でも、入社初日休憩なし、毎日休憩なしではない。さすがに、今回の毎日休憩なしは異常と思います。それでも特定理由離職者扱いにできないことが更に異常だと思います。 なぜ、毎日休憩なしでも普通の一身上の都合扱いにされるんですか? 詳しい方お願いします。

  • 下記の場合、特定理由離職者になりますか?

    2011年4月~2012年3月までの1年契約(更新の可能性あり)で働いていました。 2012年2月に事業主から更新の希望を確認されないまま、今回で契約終了と言われて離職しました。(私としては仕事を続けたかったのですが、2011年9月ころから退職勧奨を受けていたこともあり更新の希望を申し出ることはできなかったのです。) 【質問1】このような場合、特定理由離職者になりますか? ちなみに、、、 来週ハローワークに行く予定ですが、その前に特定理由離職者に該当するかどうか電話で聞いてみたところ、ハローワークAでは3年未満であれば特定理由離職者に該当しないような回答を乱暴にされ、ハローワークBでは自分が続けたかった意思があるなら特定理由離職者になりますと丁寧に回答されました。 私の住まいの管轄のハローワークはAです。 【質問2】それぞれのハローワークによってこのように対応が違うことがあるのでしょうか? 【質問3】ハローワークの離職理由の判定に異議がある場合、どこに異議を申し出ればいいのでしょうか?

  • 特定理由離職者は卵巣嚢腫でもなる?

    卵巣嚢腫が再発し、先月会社を辞めたのですがすぐにまた仕事はしようと思っています。 卵巣嚢腫でやめると特定理由離職者になりますか?3ヶ月間の間は空かないと聞いたのですが、、特定理由ならハローワーク指定ぢゃないとこにすぐに就職しても再就職手当はもらえますか? 後、診断書もなくしてしまったのですが、診断書がないとみとめられないでしょうか? よろしくお願いします

  • 失業保険 特定理由離職者について

    特定理由離職者についてお聞きします。 以前より腱鞘炎で悩んでおり、先日退職しました。 腱鞘炎のため辞めたいと言えない空気の職場(皆さん手や指の痛みを我慢して激務をこなしています)のため、実家に戻るために辞めたいと申し出ました。 この場合自己都合となりますよね? 辞める前に病院には行ってるので診断書は書いて貰えると思いますが、特定理由離職者には当てはまりそうでしょうか? 離職票が届き次第ハローワークに行こうと思いますが、診断書は離職票と一緒に持って行った方が良いでしょうか? また、職場に届け出た退社理由とは違う場合、ハローワークの方から職場へ連絡などあるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 特定理由離職者認定されるか

    こんにちわ 失業しました 離職票が二ヶ月近く来ず、やっと自己都合で離職票がきましたが、退職を余儀なくされたので納得がいきません しかし、この会社は会社都合を出さない有名なところであり 労務のプロがいるであろうことは間違いなく、個人が太刀打ちするのは難しく思いました そこで三ヶ月連続50時間以上の残業があれば、自己都合でも給付制限つかない特定理由離職者認定されるかもと思い ハローワークに異議申し立てしました しかし、タイムカードのない会社であり、証拠は営業日報の出勤退社欄のみ 一応控えは手元にありましたが、ハローワークの職員は「紙にだいたいの勤務時間だけ書いてください、会社がノーと言えばこちらは何ともできません」と冷たく言われました それから一ヶ月、ハローワークからは何の連絡もありません ハローワークにおいて、残業時間が認められれば、企業の回答など関係なく特定理由離職者に認定されるのではないですか? 急な失業で生活費を使い果たし失業手当が出なければ生活できません 給付制限がついたらどうすればよいのでしょうか?

  • 特定理由離職者について

    今度9月いっぱいをもって現在勤めている会社を退職することになりました。退職理由はいろんな理由が何点かある中で、総合的に判断したものです。理由内容は  ・嫁の親の面倒を見るために隣の県に移動しなければならない。  ・母親は特定疾患を患っており、父親も60過ぎでこの先不安。  ・現在31歳で転職するなら、もう後がなくなってきている。  ・先々月、嫁の実家近くで求人数が少ない嫁の仕事に求人のチャンスがあり、そこに就職し、子供も一緒に行っている。  ・子供二人の育児、新しい職場での仕事もあり、だいぶ妻も苦労している。  ・親を呼び寄せても来ない確立が高いし、来たとしても今の会社では家庭への時間があまりとれなく、子供、親の面倒を見るのは不安。    これらが主な理由です。 雇用保険は9年くらいかけていると思います。 現在の会社は退職者から聞いた話によると離職票が届くのが遅いらしいのですが、経済的にも苦しいので、届いたらすぐに就職活動と失業保険をもらって早く動きたいと思っています。ですので特定理由離職者に該当できないかどうかを検討中です。経験者の方や詳しい方がいましたらアドバイスをいただけないでしょうか?  

  • 離職理由申し立てについて

    質問させて頂きます。9月16日に7年勤務した会社を退職しました。離職理由は「精神的不安定のため」と書きました。そこで離職票を持ってハローワーク行った際に上司からの嫌がらせが普段からあり、精神的不安定になり辞めたと話たところ、申し立てする事ができると言われ申し立て書を書きました。ハローワークの方からこれを事業主に確認して、もし確認取れない場合は証人してくれる人がいればいいと言われました。25日にハローワークから連絡あって「会社ではそのような事実はありませんと回答きたので、前に言ってた証人してくれる方に連絡したい」と言われ、その人の連絡先を教え連絡してもらいました。元同僚でしたが一緒に働いてる頃から色々と相談乗ってもらってた方です。ハローワークから元同僚に連絡あって、どのような事があったか色々と話したみたいです。それからハローワークからまだ、こちらに連絡ありません。 認定日は10月23日で19日間、失業状態確認中という状況です。こういった場合は特定理由離職者になるのでしょうか? 長文でわかりずらいかもしれませんが、わかる方いらっしゃいましたら回答して頂けると助かります。

  • 特定理由離職者

    就職して1年目から出産育児休暇をもらえる会社で、それまでに妊娠してしまい1年足らずで出産、となってしまった場合は特定理由離職者にはなれませんか?

  • 特定理由離職者について

    ハロワークから耳の身障雇用で採用されましたが、、音のうるさい機械作業です。 耳の配慮があってハロワークから紹介されたと思うのですが、配慮がありません。 他に作業場所は無い。嫌なら依願退職してくれと言われました。 退職したら特定理由離職者に当てはまるのですか? 会社から特定求職者雇用開発助成金申請書を二回申請されました。 会社に対して国から助成金を貰える為に利用された気がします。

このQ&Aのポイント
  • iPhoneのWi-Fiルーター買い替え後、brotherのプリンターから印刷できなくなった。
  • Wi-Fiルーター買い替え後、iPhoneとbrotherプリンターの接続に問題が発生。
  • Wi-Fiルーターを買い替えたことにより、iPhoneからbrotherプリンターへの印刷ができなくなった。
回答を見る