• ベストアンサー

水子供養について

今度お寺で水子供養をするのですがホームページを見たら費用は○○万円と書いてあったのですがそのお金は文房具屋さんとかに売っているお葬式用の封筒(?)に入れればよいのでしょうか? また袋には何か書くことはありますか? お恥ずかしい話、今までの人生で結婚式もお葬式も参加をしたことがなく親にも聞けなくて質問させていただきましたm(__)m またお菓子やお花と書いてありますがお花の種類は菊とかの方がいいのでしょうか? 常識が無くてすみませんが初歩的過ぎて誰にも聞けないので回答宜しくお願い致しますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 封筒は白い封筒か水引の白と黄色もしくは黒と銀色でもよろしいかと思います。 表書きは「御布施」がよろしいのでは・・・。 しかし、費用を明記しているお寺はやめた方が良いですよ。 まともなお寺は金額の請求はいたしません。 供養料も御布施ですからいくらでもいいんです。 そういう所ではなくて、普通のお寺で供養されたら如何でしょうか。 お寺に電話をして、予定をしてもらってからお出かけください。

20101125
質問者

お礼

詳しくありがとうございますm(__)m 普通のお寺でもいいのなら行きたいなぁと思っていたところがあったので問い合わせて大丈夫だったら是非とも行ってみたいと思います☆

その他の回答 (1)

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

白封筒、もしくは白に黄色の水引金封に「ご供養料」と書きます。(白に黒い水引の金封は避けましょう) また、お花は子供が喜びそうな華やかな物でかまいません。 参考までに「水子供養センター」 http://www.mizukokuyo.com/

20101125
質問者

お礼

ありがとうございましたo(^-^)o

関連するQ&A

  • 水子供養について

    水子供養をしたいと思ってホームページを見ていますがわからないことだらけなので質問させてください。 まず今回は「読経供養」にしようと思っているのですがお寺のホームページには ・読経供養…1霊5千円(追加1霊につき5千円) と書いてありましたがお布施には5千円を入れればいいのでしょうか? また、2霊の場合はお布施を1枚ずつにわけて5千円ずつ入れれば大丈夫でしょうか? あとお布施についてはホームページには事前に「金封」を用意してくださり「お布施」とご記入くださることをおすすめしますと書いてありましたがコンビニや文房具屋さんなどで売っている白い封筒に裏地が紫のやつなどで大丈夫でしょうか? それともお葬式などで使う白と黒の水引き?がついたものを用意した方がいいのでしょうか? そして封筒には自分の名前などは書かずに「お布施」とだけ書けばいいのでしょうか? 最後にお花を持って行く場合はお花屋さんに行って普通に「法事用でお願いします」と言えばそれ相応のお花を作ってくれますか?(包んだお花には何か書いたり付けたりしなくても大丈夫なのでしょうか?) 馬鹿で無知なことはわかっていますが本当にわからないことだらけなので宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 水子供養について

    来週末に水子の供養に参ります。 お腹の子を事情があって産むことができませんでした。 供養について分からないことがありますので ご存知の方がおりましたら教えてください。 (1)お寺に電話をしましたら  当日お花を持って来て下さいと言われました。  お花は白系の花束でよろしいのでしょうか。  (アレンジメントなどでもよいものでしょうか) (2)お支払いする代金(位牌作成料・供養料)は  何かにお包みしてお支払いするべきでしょうか? (3)供養料以外にお布施は必要でしょうか?  お幾らほど包めばよいでしょうか? 何件かサイトを見てマナーについて探したのですが、 水子供養については分かりませんでしたので どうぞよろしくお願いいたします。

  • 水子供養費を包む時・・・。

    妹がお寺で水子供養をしてもらうのですが、供養費を包むものは熨斗袋ですか?何て書くのでしょうか・・・。 全く分からないので詳しく教えて下さい(泣)

  • 水子供養について教えて下さい。

    妹が水子の供養をしてもらうようになり、ご先祖様が眠っている地元のお寺ですることになりました。 電話で日にちを予約した際に料金を尋ねてみると、特に決まりはないのでお気持ちだけつつんでもらればいいですよ^^・・・と言われたようなんですが、ピンからキリまであるとは思いますが常識では大体どのくらい包むできなんでしょうか?

  • 水子供養時の袋

    明日、お寺で3年目の供養をして頂きます。その時にお金を包む袋はどういう袋がよろしいんでしょうか?教えて下さい。前回は分からず茶封筒に入れた記憶があります。また昨日気づいたのですが、H13年に亡くなったので、今年で3年目だから・・・と思っていました。暦の本を見ましたら、3回忌はH14と。私の考えの間違いに気づきました。どうしたらいいか・・・。正式な3回忌である昨年はお参りだけですませてしまっております。水子さんが安らげていないんじゃないかって、気になります。お寺に供養のお願いの電話をしたとき、3回忌と言ってしまいました。明日この間違えもお坊さんに伝えた方がよろしいのでしょうか?大至急教えて下さい

  • 水子供養 (千葉に住んでいます)

    千葉県の東京寄りに住んでいます。 過去に流産しました。 水子供養したいのですが、いい所ありますか? 花をたむけて手をあわせるだけでいいです。 お供えするのは、なにが喜んでくれるでしょうか。お菓子とかでしょうか?

  • 水子供養について質問です

    本日、6週相当で心拍の確認ができず、稽留流産手術を受け赤ちゃんが天国に逝きました。 初めて宿った赤ちゃんでした。 そこで水子供養について質問があります。 今回は、赤ちゃんの元となる胎芽らしきものが小さく見えるだけで、袋だけ大きくなっていました。 ある方は、赤ちゃんになる前だし、水子供養はいらないのでは? と意見を受け、 またある方は、また戻って来てくれるのを待っているから、水子供養しようと思わない。 という意見がありました。 私も、また戻って来てくれるのではないかと思っており、後者の方の意見に気持ちがなびいております。 しかし、それでは、天国に逝った子が成仏できないのでは? と心配もあります。 新居には実家のように仏壇もないので、どうしてあげれば良いのか迷っています。 また愛知県の西尾張地方で水子供養のお寺をご存知の方がいらっしゃればご教授くださいませ。お支払いする料金などもご存知であればよろしくお願いします。 水子供養に対してのご意見のみでも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 水子供養をします。お布施は?

    お世話になります。 昨年末、流産いたしました。 心身の状態があまりよくなく、心の中ではとても気になっていながら、今まで供養をしてあげられませんでした。 今、ようやく気持ちの整理がつき、赤ちゃんをまた授かりたいという気持ちになりつつあります。 ちょうど良い機会と思い、今週末、菩提寺で水子の供養をしてもらうことになりました。 主人と二人で訪問するのですが、持参するお布施の金額はいくらばかり包めばよいか悩んでおります。 お布施の意味からみても、「どの程度お包みすればよいか」と訪ねる方が間違いだと理解しているつもりです。 私の周りでは水子の供養を経験している人がいないため、途方に暮れております。 3ヶ月未満であったこと。 法名などはいただかないこと。(浄土真宗です) 以上2点を考慮するとすると、お布施はどの程度お包みすべきでしょうか? また、お花、水菓子あるいはお菓子のうちいずれかをお供えとして持参しようと考えておりますが、お供えはどの程度(予算)のものがよろしいのでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

  • 水子地蔵の場所

    大好きな友達が、中絶し、水子供養をしたいといっています。 やはり気持ちが大事なのではないかということを伝え、 (もちろん、きちんと供養するに越したことはないですが、 お金もないようなので、以下の方法を薦めました) 綺麗な箱にお菓子やおもちゃをつめて、命日と名前を書き込み、景色がいい水子地蔵があるお寺に置きに行こうという話になりました。 神奈川県内でそのような場所を探しています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 水子供養につき私の考え正しいか?(少し長文)

    当方実は今、自宅に安置したままであった母の遺骨をお墓を求め、やがては埋葬する事になるのですが、ある事が気になっています。 母の生前、私が熱心には聞き取っていなかったのですが、叔母によると、母は私を生んだあとに女の子を中絶した経験が有った様なのです。 もし生まれていたら私の妹となっていたはずです。 叔母は女の子であった事と日付(体外に出た日か?)のみ記録しておいてくれてました。 当然ながら名前も葬式も位牌も墓も何も無く、私は未婚の為よくわからないのですが、こういう場合何らかの形で病院で処理されたものと思うのです。 母は私を育てるに大変で、とりたてて何かの供養をしていたフシはありません。 水子供養をすべきかと思いましたが知識が無くネットで調べる程度しかできないのですが、どちらかというと水子供養を実施している側の見解ばかりヒットして迷っています。 調べた所ではこのしきたりは広まったのが実は割合最近(1970年代)の事にすぎない様です。 又、「供養をしないと霊障がある」というのは新興宗教で言われる事にすぎず、仏教上ではこういう伝統は実は無い様に感じられました。浄土真宗ではあきらかに執り行わないとしてる様ですし、他の宗派は執り行いはするけれどもそれは時代の精神的ニーズに答えてゆく(悪い場合は「営利」)意味合いの様に感じました。 自分は性悪な人間ですが多少可哀そうな気もしますし、霊障やたたりなど全く信じやしないタイプの人間ですが母や自分の事になると現金なもので多少は気にかかるもんじゃないですか。 「霊障を気にして行う事は水子を禍いのタネと解釈することになる」という仏教側の説は賛同できますので、やるとしたら通常の死者に対する様な供養を新興系でないお寺でしようかとは思いますが、それもせずにおこうと思ってます。 なぜなら「供養」というものが死んだ人間を幸福にしたり不幸にしたりで行うものではなく、死者はこの世の苦からの解放をえてすべからく平等に仏となり浄土へ往ってるのであって、「供養」というのは生きている者の心の整理や仏法を味わい優しい心を養う為に行うもの、というのが本当の仏教上の定義だと聞きかじった様な記憶があります。 どうせ亡き母の為の仏壇を用意するのでその上に妹をイメージできる小さな自分なりの勝手なモニュメントでも置いて、上記の日付の日や気が向いた時に自宅で自分ひとりで供養してやろうかと考えました。 現在のお寺運営などの立場などではなく、仏教の本筋からするとどうなるのか? 私のこういう考えで良いのか、 ぜひそれを知りたく思っております。 何卒宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう