信号の設定変更について

このQ&Aのポイント
  • この夏から近所の感応式信号機が通る車もいないのに反応するようになりました。交通量が少ない方が市道、多い方が昔は国道でバイパスが出来て今は県道です。
  • 1年位前に市道の感応機真下で待機しても信号が変わらず車を前後に動かして反応するかどうか確かめてもまったく変わらないことがありました。その時はその角のコンビニの駐車場通りました。それ以来市道側からこの交差点に向うのは避けていました。
  • この情報だけではわからないけれど、故意なのか故障なのか気になります。故意なら「感応式」の看板を取り忘れたのかもしれませんし、故障なら県警に連絡するべきかもしれません。困っているわけではないけれど、この「ある日から設定が変更された(ような気がする)交差点」についての情報をお待ちしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

信号の設定変更について

この夏からか、近所の感応式信号機が通る車もいないのに反応するようになりました。 交通量が少ない方が市道、多い方が昔は国道でバイパスが出来て今は県道です。 そもそも1年位前に市道の感応機真下で待機しても信号が変わらず 車を前後に動かして反応するかどうか確かめてもまったく変わらないことがありました。 その時はしかたないのでその角のコンビニの駐車場通りました。 それ以来市道側からこの交差点に向うのは避けていました。 ちなみに今思い出してみると、冬に交通量調査をしていた人がいたような。 その情報で変わったのだろうか? 結局のところ、故意なのか? それとも故障なのか? まぁこの情報だけではわからないでしょうが 故意だとすれば「感応式」の看板を取り忘れたのか? 故障だとすれば県警に連絡すべきなのか? でも対して困っているわけでもないし… そういう「ある日から設定が変更された(ような気がする)交差点」が 気になったことがある方の情報をお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

信号の設定は、一応「随時見直し」となっているようですね。 近所の裏通り交差点でも、感応式から変更になった交差点があります。でも頭上の感知レーダーを取り外さないので、また感応式に戻るかもしれません。

sabatorasiro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ふむ、そちらの感知機は取り外していないのですね。 確かに「感応式」の看板があってもなくても変わりはないのですが なにかこう…釈然としないというか。多分予算の関係なんでしょうね。

関連するQ&A

  • もっと感応式信号機を増やすべきではないですか?

    こんにちは。 さっそくですが、感応式信号機をもっと増やすべきだと思いませんか? 赤信号で停止したのに、1台も車が来ないなんてなんか残念に思いませんか? 感応式を導入することで、無駄に止まることが減り、結果交通事故の減少や、省エネ運転にもつながると思います。 交差点は主に次のように分類されると思います。 (1) 時間を問わず、一日中交通量の多い交差点 (2) 朝夕の通勤時など、時間によっては交通量の多い交差点 (3) 時間を問わず、あまり交通量の多くない交差点 (1)のような交差点の場合は、特に感応式にする必要はないと思います。 ですが、(2)(3)の交差点は感応式を導入し、赤信号により無駄に停止させられることを避けるべきではないでしょうか? どこもかしこも感応式というのも難ありかもしれないので、導入する対象は、大通りと小路の交差点がいいと思います。 小路側に検知器(?)を設置し、基本的に大通側は青状態を維持といった感じです。 感応式にすることで、歩行者が横断できないなんてことを避けるため、もちろん押しボタンとの併用にします。 個人的にここは感応式にするべき・・・というような交差点がすごく沢山あるのですが、みなさんはそう思ったことはないですか? と、私の思いを書いてきましたが、感応式は実はこういうデメリットもあるんだよとかあれば教えてください。 (感応式は導入費用がバカ高いなど)

  • 信号機が変わるタイミング

    最近、車を運転していて考えることがあります。 国道や県道など、交通量が非常に多い道路を走っている時に、前方の交差点の信号が赤になって停止します。それはいいんですけど、その結果その交差点を誰が通ったかというと、誰も通らなかったり、車が1、2台通ったり。 もちろん、国道等の大通りを通る車を全てに優先させて、歩行者や細い道を通っている車がどうでもいい、と言っているわけではありません。ただ、効率を考えた方がいいと思うんですよね。多くの車・人が道を走っている・歩いているという状況の中で、交差点を誰も通っていない状態が発生するのはすごく効率が悪い気がします。 多くの車が無意味にいちいち停まったり発進したりしていると、渋滞の原因にもなるし、時間はもったいないし、環境にも悪いし・・・。あと、効率の悪い信号機が多いと、信号機に従う気が薄れて来る人もいると思います。前にテレビで見たんですけど、信号無視が多発し、危険な状態になっている幹線道路もあるとか。 例えば感応式の信号(車が来たのを感知するともう一方の道路の信号機を赤にする)はすごく効率的だと思います。また、たまに大通り側の信号が青になっている時間を細い道側の信号よりも長くしている交差点があり、とてもいいと思いますが、すごく数が少ないと思います。 信号機が青から赤、赤から青に変わるタイミングって、どういう根拠の元に決められているのでしょうか。交通安全の為、車を減速させる為にわざと効率悪くしているのですか?それならそれでいいと思いますけど、特にそういう理由がないのであれば効率を上げた方がいいと思います。 皆さんはなにか御存知ですか?また、どうお考えですか? よろしくお願い致します。

  • 近所にある感応式信号機が設置されたT字交差点での疑問

    近所にある感応式信号機が設置されたT字交差点での疑問 近所にある感応式信号機が設置されたT字交差点がありまして そこについて常々疑問に思っていることがあり、 交通ルールに詳しい方にはゼヒ教えていただきたく。よろしくおねがいします。 国道と接するT字路の交差点を国道へ向かって走行すると(T字の上の棒が国道、下の縦棒が細い道です) 交差点には車を感応する装置が上部にあるのですが、 車両用の信号がなく横断歩道用に歩行者用の信号があるのみです。 国道側は車両用の信号のみで常時青になっています。 私は通勤路でその交差点を毎日通っていまして、細い道から国道に出るのですが (T字の下の棒から上がってきて交差点を右折する) 国道へ出る際に、感応機が上にあるので信号待ちをすると90秒後に 国道の信号が赤になり、歩行者信号が青になるのでそれを待って進んでいます。 感応式になっており、車も感知されるようになっているので私は国道の信号が赤に 変わってから進むようにしているのですが、信号待ちをしていると強引に抜いていかれたり クラクションで威嚇されたりします。 どうも地元民は車両用の信号がないので左右を見て安全なら進めばいいという考えのようです。 国道側の信号は青なのに、感応式の歩行者用の信号だけなのでそれば無視をしてもいいのでしょうか? 分かりずらい説明で申し訳ございません。 警察にも聞けず毎日モンモンとしています。 【質問のまとめ】 感応式信号の設置された交差点で、歩行者用の信号しかない場合は 歩行者用の信号が赤でも(反対側の道路の信号が青でも) 安全を確認して走行してよいか?・・・です。

  • 感応式(?)信号

    近所に小学校ができ、安全性の確保の為と思われる信号機がメインストリート(?)の十字路に設置されました。メインストリートは制限速度50kmのかなり広めの片道一車線の道路で、これを優先とすべく、交差する道路側の信号は「感応式・押しボタン式」と明記されています。この、交差する道路というのは、片側がすぐに行き止まりの住宅地、もう片側が公園の側道~込み入った住宅地へ続く道で、当然ながらほとんど車の通行がありません。ですので、ここが「感応式」なのはしごく当然だと思われるのですが、実際信号機の稼動状況を見ていると、全く「感応式」として動作していないのです。メインストリートを走っていても、赤信号で止まる時の方が多いくらいで、しかも止まっている間に交差点を通る車は一台もないという状況が多々あります。普通の信号としてしか稼動していないようなのです。 「感応式」と書いてあるにも関わらず、こんな事ってあるのでしょうか?あるとしたらその意図は?頻繁にstop and goが繰り返されると、却って近隣住民の迷惑にもなるのではと思うのですが、いかがなものでしょう?また、何かのミスだとしたら、直してもらうのにはどこに連絡したら良いのでしょうか? たくさん質問がありますが、よろしくおねがいします。

  • 警察の方に伺います!!!(信号機)

    国道(片側1車線)に市道(片側1車線)が十字に交差している交差点の信号機(時差信号)です。市道側から国道に入るには、「自動感知式(歩行者は「押しボタン信号」ですが車は停止線で止まれば、感知され信号が変わる仕組みです。)」の為に車は停止線に止まって数分待ちます。 ただこの「数分」が30秒の時もあれば2分以上3分未満の時もあり、ただ単純に感知されて何分と一定していないことに疑問をもち、地元の警察署に電話をしました。「待ち時間が長すぎるので、信号無視し国道に入る車が後を絶たず、非常に危険だ。」と言っても、1.近くに信号機のある交差点があり距離が近すぎる(約1km先です。)2.交通量の多い国道(本線)側を頻繁に停車させられない…との理由で出来ないとの返事。(爆)オマケに貴方は?電話は?どんな人?と事情聴取されました。逆に相手の警察官の名前も聞いてあげました。(笑) しかし、問題の交差点から2km離れた同じ国道上に交差する交差点(本線が黄色点滅信号)に入る市道(こちらは完全な1車線です。オマケに感知式では無く、車から降りて押しボタンを押さないと信号は変わりません。)では、近くに大きな信号(交差点)が約300mの距離で存在するのに、押しボタンを押すと本線の黄色点滅はすぐ青に変わりすぐ黄色、赤色と変わり、ボタンを押しに車を降り、のんびりしてると知らないうちに青信号に変わっているほど、短時間に国道(本線)を止めてしまいます。(おいおい!) 言ってることが矛盾だらけで、面倒臭そうな理由付けに納得いきません。こんな時は、どこに相談すれば良いのでしょう。 1.胡散臭い政治家を使うしかないのでしょうか? 2.交差点で事故になり「人」が死ぬまで変更しないのか? 3.この交差点を利用しないか、あきらめて忘れる(涙) どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • そういえば、信号の変わり方ってどこで知りました?

    本日車を運転中、ある交差点(T字路)信号で先頭から3台目に停止しました。 通り慣れた道だったんですが、全然信号が青に変わる気配なし…。 さすがにおかしいと思い始めて2分ほど経った時点で、「恐らく先頭車両が停止線直前で停止していないのでは?」と疑いました(2台目の車はハイエースにて、1代目の状況がわからなかった)。 仕方なく、二輪車用押しボタンもあったので、車を降りてボタンを押しました。案の定、『しばらくお待ちください』の表示はボタンを押して初めて点灯しましたし、先頭車両は停止線の1.5mほど手前で停止していました。 先頭の中年女性(40代?)は、私がジェスチャーで指示してやっと状況を理解した様子でした。ちなみに車両はスズキ パレットです。 日常的に車を運転される方ならお分かりでしょうが、この交差点の信号機は車両感応式信号機です。 ここで質問です。 免許を取得したのは遠い過去です。 ですが、交差点での信号待ちの際、停止線直前で停止することは習っても、信号がどのような仕組みで変わるか(切り替えられるか)までは習った記憶がありません。単純に習ったけど忘れたのか??? 今の教習ではどのようになっているのか? 以上をお聞きしたいです。 ただ、私の場合、もし習っていないのなら、私は車に乗らない日は無いってくらい乗りますので、運転しているうちに車両感応式信号などは「そういうタイプなんだ」と理解していったような気がします。 ちょっと語弊があるかもしれませんが、無意識に知識として取り込んだ…といったほうがしっくりきます。 先の女性は、完全に「時間で変わるもの」と思い込んでいたようです。

  • 信号機を移設する費用は?

    交差点に面する角地を隅切りするため、信号機を移設する必要があります。一般的に信号機を移設する場合の費用ってどれくらいかかるのでしょうか?どなたか本当に大づかみで結構ですので、ご存じの方教えてください。現場は郊外の県道クラスですが、交通量は至って少ない場所です。

  • 信号機の設定について

     通勤路が工事中で(来年春まで)交差点・十字路,4つの道のうち1つが通行止めになっています。十字路のヨコの道(とします)2つのうち1つが通行止めなのだから交通量が半分で,信号青の時間も短くていいだろう,(私はタテの道を利用しています)と,思うのですが,信号機の設定は工事前と変わらず,ヨコの道の青が長いのです。理不尽です。こういうのはどこに苦情を言えばいいのでしょう。  ちなみに,田舎道なので,信号機の設定を変えても近くに影響のありそうな交差点・信号はありません。

  • 感応式信号が変わらないときは?

    立体交差の道路で、側道から右折する場合に感応式信号となっているところがあります。 両側に一方通行の側道があり、左折の場合は信号にかかわりなく曲がれるようになっているのですが、直進もしくは右折の場合は、感応式の信号となっているのです。 夜でしたが、その信号がいくら待っても変わらない・・・ということがありました。 仕方なく、同乗者が車から降りて押しボタンの信号を押したのですが、一人で運転していてそのような場合はどうするのがよいのでしょうか。 本日、昼間に通ると、信号は変わりましたので、問題はありませんでした。

  • 信号について

    私は軽自動車に乗っているのですが、運転をしていて不便な事が多々あります。 信号機がある交差点で、停止線に止まると真上の信号機が見えない、 高架過ぎて交差点があり、そこに信号機がある場合、高架が邪魔になって交差点直前まで信号が見えない等です。 これらは車体の高い車に乗り換えると見やすくなるのでしょうか?