• 締切済み

ペットに緑膿菌は感染するのでしょうか。

チンチラ(ネズミ)を飼っています。現在福祉施設に勤めており緑膿菌感染された方なども入居しています。入浴介助をし、帰ってから手洗いシャワーは浴びますがペットに影響が無いか心配です。 他にも肝炎やMRSAなどうつる危険性のある病気、対策を教えて頂ければ幸いです。

みんなの回答

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.1

感染するかしないかと問われれば、「あり得ます」。 が、この緑膿菌をはじめ、質問にある肝炎、MRSAなど、それぞれひとくくりに「感染」=移る=怖い、と考える以前にもう少しお勉強された方が良いかと思います。 ・どういう菌で、どこにどれほどいる物か。 ・どういった経路で感染しうる物か、どういった相手に感染すると怖いのか。 ・感染といっても、「保菌」と「発症」はどう違うのか。 ・感染を予防するため、どういった日頃の対処が必要か。 それぞれ皆違いますよ? 正しい知識を持たぬまま、単に「移る」「移してはいけない」だけで怖がったのでは、不用意、不必要なな差別も生みかねません。 あるいは単一の予防措置だけで、もう一方には不用意な対応であったがために被害を広げたとかもあり得ます。 基本として ・帰ってからシャワー、手洗いではお粗末です。職場でその都度手洗い、うがいくらいは励行してください。 ・お宅のペットが心配な対応しか取れないようであれば、それ以前にお仕事で接する方々の方が心配です。 感染の原因となる菌にとどまらず、次々同じ手で接触して回っていませんよね? 菌が怖い以前に、移して回る、運び回るような「あなたが怖い」対応していませんよね? プロの自覚を持ってください。 職場でもマニュアルの設置、勉強会の資料などもらっていませんか? 風邪も食中毒もある意味、あなたのお粗末な知識、短絡的な対応次第で蔓延させられる感染症ですよ。 対策は「菌を増やさない、持ち歩かない、移さない、付け入れさえない」がすべてです。 その増やさない方法(消毒・殺菌・薬品・環境整備)も、持ち歩かない・移さない方法(衛生・消毒・ガウンテクニック、非接触)、付け入れさせない(健康・抵抗力)も菌に応じて方法は様々ですよ。 こうしてネットを活用できているのであれば、「感染症とは?」「感染症と予防」くらいは検索して、端から目を通してみてください。

hopediver
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。会社のマニュアルに目を通し、サイトなどで確認もしましたが、動物に病気が発症するかどうかははっきりとした所は分かりませんでした。 日常的に消毒の対策を行っていきます。

関連するQ&A

  • 緑膿菌感染者の洗濯物

    我が家では、緑膿菌とMRSAに感染している祖母が入院先で使用したタオルやパジャマを、自宅の洗濯機で洗濯しています。 私は数日中に出産予定で、その後は新生児の洗濯物を同じ洗濯機で洗うことになります。一緒に洗濯しないにしても、同じ洗濯機を使うことが気になっています。 感染の危険はありますでしょうか?また、その場合、感染しないための策を教えていただけませんでしょうか? 菌に詳しい方、洗濯機に詳しい方、どうぞご回答のほどよろしくお願いします。

  • ESBLなどの菌について

    院内感染で問題となるMRSA、ESBL、あと緑膿菌とはどのようなものでしょう?? MRSAはよく聞きます。たとえば医療者であれば、MRSAを保菌していることは多いと聞きます。 (1)MRSAは一度保菌すると消えないのでしょうか?? (2)MRSAは保菌しているときは赤ちゃんや免疫力の低い病気の人などに触れたりするとMRSAをうつしてしまうのでしょうか?? (3)MRSAは、抗菌薬などで消滅させれないのでしょうか?? (4)MRSAは自分がもともと持っている常在菌が変化したものなのでしょうか?? ESBLはあまり聞かないのですが、MRSAみたいなものですか?? (1)ESBLは一度保菌すると消えないのでしょうか?? (2)ESBLは保菌しているときは赤ちゃんや免疫力の低い病気の人などに触れたりするとMRSAをうつしてしまうのでしょうか?? (3)ESBLは、抗菌薬などで消滅させれないのでしょうか?? (4)ESBLは自分がもともと持っている常在菌が変化したものなのでしょうか?? 緑膿菌もあまりきかないですが、どのようなものでしょうか?? (1)人にうつして悪さしますか?簡単にうつりますか? (2)抗菌薬などで体からいなくなりますか? たくさん質問ですが、どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 老健施設での、緑膿菌の対処方法について

    緑膿菌の対処方法を教えてください。 老健施設で働いています。 ある入居者の体の一部(じょくそう)から緑膿菌が検出されました。 介護ではこのかたのオムツや衣類、寝具の交換、清拭などをやるのですが、この緑膿菌が出た部位に触れたものは消毒してから洗濯することは分かりますが、それ以外の体の部分に触れたもの(例えば、顔を拭いたタオルなど)は消毒した方がいいのでしょうか? このかたはほとんど自力で動けないため、じょくそうの部分に手が行くことはまずありません。 施設では「じょくそう以外のところのものはそのまま洗濯してOK」という方針です。 (もちろん他の方の洗濯物とは一緒にしません) 果たしてこれでいいのか気になったので相談させていただきました。 ネットや文献で調べたけど答えが見つからず・・・ご存知の方、よろしかったら教えてください。

  • 肝炎って??

    介護施設に勤めています。 肝炎って(B型、C型・・・いろいろ)良く聞きますが 簡単に言うとどんな病気(感染症)なのですか? 色々ホームページや本などを見ますが、区別が つきにくいし良く分かりません。 入浴介助中や、肝炎を持っているご入居者が 出血などをした場合にはグローブをするのですが、 そのしている意味がはっきり分かりません (感染しないように?感染するとどうなるの?) きっと基本的なことだと思うのですが、宜しくお願い いたします!

  • 多剤耐性緑膿菌感染者の養護施設入所は可能か?

    今年1月中旬、九州の「老人ホーム」に入居中の母(92歳)が心筋梗塞で倒れ、救急搬送された病院で治療を受けました。 老人ホームからの急報で私も急遽東京から駆けつけました。 集中治療室に運ばれ、人工呼吸器を使用していました。意識も不明でした。 入院治療に際しては、病院側から「高齢者なので治療に当たっては不慮の事故や院内感染の恐れもあるが了解する」旨の誓約書にサインさせられました。(誰しも逼迫した状況下で、サイン拒否は出来ないでしょう) 一ヶ月後、母は奇跡的に回復して、ベッドから起き上がれるくらい元気になりましたが、足腰が弱り「要介護」の状態になりました。 さらに医師から「多剤耐性緑膿菌」に院内感染したとの結果を聞かされました。 初期の病状が回復した今、この病院では継続入院は出来ないとのことで退院を迫られています。 そこで「要介護」にもなりましたので「養護老人施設」等に移る事を検討中です。 Q1.しかし、「多剤耐性緑膿菌」を保持したままで、養護老人施設が受け入れてくれるのでしょうか?  一般的には可能なのでしょうか?(担当医師の説明では難しいとのことでした) Q2.では、病院に責任は問えるのでしょうか? 院内感染の結果で施設入居が不可能となった訳ですが、このような患者は一体どうすればいいのでしょうか? 退院後の行き先のない患者に対して退院を迫る病院の態度に納得がいきません。 こうなったのも病院の責任ですから今後も入院介護を継続するなど、何らかの面倒を見るべきではないかとも思うのですが。 奇跡的な回復に尽力していただいた医師達に感謝の気持ちは一杯ですし、最初に誓約書にサインしていますから、無理は言えない立場ですが、やりきれない思いで途方に暮れています。 どなたか解決方法についてアドバイスをお願いいたします。 (注)諸事情により母は遠地の「老人ホーム」で暮していました。 ですから、家族が同居や介護など不可能な状況に変わりはありません。

  • 入浴介助においての肝炎感染について

    現在、介護職にたずさわっており、入浴介助をしています。 感染症(+)の利用者さんにはゴム手袋をはめて洗体を行っておりますが、浴槽内にひじまで湯につけるので、どうしても手袋内に、湯が入るのが防げず、はめていても用を足されてない状態です。 利用者さんの中には肝炎などをお持ちの方も見え、入浴介助を介しての感染が大変気になります。 感染の確立は高いのでしょうか。どなたか、詳しいアドバイスをお願いしたいのですが。よろしくお願いします。

  • 院内感染などの対応について教えてください。

    院内感染などの対応について教えてください。 祖父が肺炎で入院しています。今MRSA、緑膿菌、セラチアに感染していることがわかりました。入院前は感染していなく、病室にいる人たちが感染者のためそこから感染したのだと思います。この病院の対応はどうなのでしょうか?また、医者にはもうほどこす治療がないから何も治療をせずに安らかに逝かせてあげようといわれました。本当にないんですか?知り合いにはivhをやれば…といわれたのですが…。この主治医の判断は正しいのですか?ちなみに家族のものはこの医者の判断には反対で、何度も主治医と話し合っても意見を変えません。 長くなりましたが、何かしら知っている方、教えてください!!お願いします。

  • 感染症レポート

    医療従事者(初心者)です。 院内で感染症対策会議を毎月実施しています。 会議は各病棟から出される「感染レポート」という資料に基づき 議論をしています。 その感染症レポートの見方がわからないです。 誰かに聞けばいいのですが、会議中に聞くことも出来ず、その後も 皆さんお忙しそうなのでタイミングが見つけずらいです。 その表は下記のように、 患者名:Aさん (1)MRSA (2)緑膿菌 感受性   (1)  (2) MPIP   S  R PIPC   R  S ・・・・・ と言う記載されています。 この SやR が良くわかりません。 SやRと言うのはどういう意味なのでしょうか。 分かりづらい質問で申し訳ありませんが、 何卒ご回答いただけますようお願い致します。

  • 感染症について教えてください

    健康診断でブドウ球菌、mrsa及び緑膿菌と3つがプラスの結果がでてしまい、今抗生物質の点滴治療をしていますが、先生いわく、10本の点滴をするようにとのこと。正直そんなに抗生物質を打つのは心配です。しかも飲み薬の抗生物質も服用しました。 症状も全くなく検査をしなければ感染がわからなかったくらいです。自分で調べたら症状がなければ経過観察が普通とのこと。 直接先生に聞ければいいのですが、なかなか聞けません。 こんなに抗生物質を打っても大丈夫なものなのでしょうか?ぜひお知恵をお貸しください (ちなみに錠剤の抗生剤はジスロマックというものを服用しました。点滴の抗生剤は不明です)

  • 介護で、肌荒れ・ひび割れから感染しますか?

     私は肌が弱く、冬になると肌荒れやひび割れがひどいです。  血が出たりして、家での入浴も痛くて大変で、手袋をはめる時もあります。  ヘルパー2級の実習の時、排泄介助や入浴介助(寝たきりの方)の時など素手でやり、消毒も沢山しました。排泄介助ではやはり便などが手についたりするようです。  足湯なども、素手でやるようですね。夏なら良いのですが、冬だと感染するのではないかと怖いです。  肌荒れの酷い冬だけでも、手袋をはめることは許してもらえるのでしょうか?     足も、かかとや親指がひび割れるのですが、どこの施設も裸足で入浴介助をするのでしょうか?滑って利用者様を怪我させてしまったら大変ですしね。  特別養護老人ホームなどより、デイサービスの方がやりやすいですか?  訪問介護はどのような感じでしょうか?難しいですよね・・・。いきなり訪問をやるより、施設で介助に慣れてからやるべきでしょうか?  宜しくお願い致します。